平安時代初期の承和年間(834–847年)、嵯峨天皇の勅により円仁(慈覚大師)が建立したと伝わる。以後荒廃するが、鎌倉時代初期に法然の高弟だった湛空らにより再興される。嘉禄3年(1227年)に起こった嘉禄の法難の際には、法然上人の遺骸を天台宗の僧兵から守るために法然廟所から二尊院まで六波羅探題の武士団らに守られながら遺骸が移送されました。室町時代になると応仁の乱による延焼で堂塔伽藍が全焼するが、本堂と唐門が約30年後の永正18年(1521年)に三条西実隆によって再建されています。
嵯峨天皇が創建した華台寺を鎌倉時代に法然上人が再興。応仁の乱で再び荒れ果てたものを江戸時代に三条西実隆らによって復興、繁栄したものです。衆生に阿弥陀如来の極楽浄土へ行くように勧める「発遣の釈迦」とその衆生を迎える「来迎の阿弥陀」の二尊を本尊とすることから二尊院と呼ばれ、総門は伏見城の医薬門を移築したものです。石庭の寂光園は浄土をあらわしたもので、 境内には角倉了以、三条実美などの墓があります。
This is our first time to ride the rickshaw. It was such a memorable moment we had. Our rickshaw driver, Eito san was wo... 続きを読む
閉じる車道を走る時は車を避けながらなので大変そうですが、配慮が行き届いていて、段差のところもお声がけいただき、安心してなっていられました。
竹林内で自分のスマホで撮影していただきましたが、素晴らしいですね♪
また利用したいと思います。... 続きを読む
お値段は、決して安くは、ありませんが高齢の両親は、楽に色々なところか回れたので、
満足していました。
また、とても素敵な写真もとっていただきいい記念になりました。
ありがとうございました
イケメン体育会系の藤原さんの人力車は写真の技量が素晴らしく、素人には思いもよらずの想い出写真を色々撮ってくれて最高でした!
足の悪い母が嵐山散策はあきらめてかいましたが、人力車のおかげで楽しめました。スタッフの方のガイドもとても親切でたのしめました。また他のエリアでも利用したいあと思います。
今まで何回か、京都嵐山には来ていて、人力車の存在は知っていました。
しかし、今はコロナ禍で人も少なく、お土産やさんも空いている店は、少なかったので、これを活かしたいと思いました。
普段は歩いていける場所ばかりだったので、
新しい観光法... 続きを読む