今から600年ほど前(1404年)、室町時代の応永年間に当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通が高徳のきこえ高い妙心寺第3世をつとめる無因宗因禅師への深い帰依によって、無因宗因禅師を開山として建立されました。これが退蔵院のはじまりです。そのころ妙心寺は足利義満の弾圧で名を竜雲寺と変えられ、 関山一派の人々も祖塔を去る悲運に見舞われました。無因宗因禅師は高徳を惜しまれて大徳寺へとの誘いがありましたが、固く辞して西宮の海清寺に隠棲し、ついに時の有力者たちに終生近寄ることがありませんでした。退蔵院は応仁の乱で妙心寺とともに炎上しましたが、1597年に亀年禅師によって再建されています。
境内には、国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」(模本)や史跡名勝・枯山水庭園「元信の庭」、そして四季折々の景色が美しい池泉回遊式庭園「余香苑(よこうえん)」などがあります。退蔵院のはじまりは今からおよそ600年余り昔、室町時代のことです。妙心寺第三世無因宗因(むいんそういん)禅師を開山として京都市内の千本松原通あたりに創建されました。その後、妙心寺山内へ移転し、応仁の乱では妙心寺の伽藍と共に焼失しましたが、永正年間(1504-21)に亀年禅愉(きねんぜんゆ)禅師により現在の地へ再建されました。見どころは、紅しだれ桜が立つ「余香苑(よこうえん)」と狩野元信作庭の「元信の庭」の2つのお庭です。さらに国宝に指定されている「瓢鮎図(ひょうねんず)も見逃せないポイントです。
紅葉シーズンでしたが非常に空いておりました。
穴場なんだと思います。紅葉は部分的でしたが素敵な庭園でした。
ただ、veltra経由だからこそ入ることができるとこに入れたりするかと思いましたが、そんなことはなかったようです。
普通に現地... 続きを読む
ここを訪れる前に先に、仁和寺を訪れて、境内のもみじ、建物、200年ぶりの御開帳の仏像鑑賞など、観てきたので、仁和寺と比較して、少し、期待外れの感じでした。昼食で食べた紅葉ご膳は美味しくいただきました。
今回参加した人の評価が、良かったとの話が出て、幹事としては満足しました。
京料理の味もまずまずで、良かったと思ってます。
80代の母と行きました。
足が悪いので、一番歩かなくてよいツアーをと思い、これを選びました。
歩く距離もちょうど良く、料理も美味しく頂けました。
紅葉はまだしてませんでしたが、退蔵院はとても美しかったです!
高校時代からの友人と参加しました。阪急で烏丸まで行き、市バスで約20分妙心寺前まで行ってます。京都の市バスもPITAPAでOKでした。風が強く寒い日でしたが快晴の気持ちのいい日でした。プラン設定は終わりの方でしたが、紅葉はピークでちょうど見... 続きを読む
閉じるお料理は なかなかのお味でしたが、雰囲気とか
料理の内容は普通すぎ。もう少し京都らしいと嬉しいです。普通にご飯食べに行ったみたい。
妙心寺 いちいちお金とりすぎ。龍の説明とかは素晴らしい。あとは同じような建物で飽きた。全ての場所に説明す... 続きを読む