舟屋の歴史は以外にも新しく、大正時代から昭和にかけて、現在のような伊根の舟屋群が形成されたといわれています。舟屋は発祥は、元々はどこの海岸にもある小さな船小屋でしたが、やがて、その2階部分に倉庫が作られ、若者宿として利用されはじめたことから、住居としても利用されるようになっていったそうです。やがて道路が整備されるにつれて一般の生活の場がこの舟屋に移るようになり、今では良く知られる舟屋群の形が出来たということです。
どこか懐かしい気分にさせてくれる日本の原風景のような伊根の舟屋の街並みを歩いて見るのも良いのですが、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約30分かけて周遊する伊根湾めぐり遊覧船もおすすめです。湾を取り囲むようにして海辺ぎりぎりに建ち並んでいる舟屋を海から眺めると、舟屋がまるで海に浮かんでいるかの様に見えるので、陸から見る景色とはまた違った一面を見ることができます。伊根観光の際には遊覧船に乗ってみるのもおすすめです。
お天気にも恵まれ楽しめました。
カモメの餌やりに夢中になってしまい
ゆっくり説明を聞かなかったので
悔やまれます。
雪が降っていて、一層雰囲気が良くカモメに歓迎されて良かった。ガイドの説明がわかりやすい口調でしたので伊根の舟屋についてよくわかった!
天気や遊覧船の特に団体インバウンドの混雑具合を確認してから 駐車場で予約しました
スマホの予約画面を手に遊覧船窓口に並んでいたら、「ベルトラですね」と案内係りの人から声かけて頂き、出航間際でもすぐに乗れました
割引率は少ないですが、こちらで... 続きを読む
バス、リフト、船!観光するには持ってこいの乗り放題チケット!その時その時に購入する手間が無く、ストレスフリーな旅を楽しむ事がてきました!おまけに自転車もレンタルして、天橋立を満喫できました!
今回は車での訪問だったため路線バスは使用しませんでしたが、その他の施設を十分楽しめました。
初日は天橋立の南側を観光。
天橋立ビューランドまで登り、景色を堪能しました。このビューランドへのロープウェイとリフトはパスには入っていませんが、... 続きを読む
海から見る舟屋群は大変良かったのですが、外国人が多くとてもうるさく、またカモメの餌として販売しているかっぱえびせんの小袋は気が付くと幾つか海に落ちており、餌の販売方法は再考頂きたいと感じました。