ゑびす神社の鳥居の高い方の福箕に3回目で賽銭が入り、ちょっと幸せな気分になりました。少し重みのある十円玉くらいが良いですね。
失われつつある人に対する気遣いを京都の人々が持ち続けてくれています。
詳しい説明もありがとうございました
!なかなか行けないような、路地裏や
詳しいおはなや、歴史の話。
大変勉強になりました。
ガイドさんも、色々お気遣いをいただき
お世話になりました。
たまたま見つけたネット検索でしたが
行って良かった。
ありがとうございました。
今後の京都旅行の基礎知識として、とてもためになりました。何回か参加することでさらに京都を知る視野が広がること思います。同行いただいた方が話し易くてとても良かったです。ありがとうございました。
雨降る中でしたが良く説明して貰い嬉しかったです♪ ガン封じのお箸を買ったのはどこの神社だったかな?後、東本願寺の大きさに驚きました。
家族で参加しました。ここは誰かの敷地内では!?と思うような裏路地を歩いたり、クイズがあったりとゆっくり歩いてあっという間の2時間でした。小学生の子どももお賽銭投げに挑戦したりクイズに答えたり楽しんでいました。今度、また、京都を観光する機会が... 続きを読む
閉じる