花街文化に精通する顔師(化粧師)が舞妓さんや京都の文化をご説明!舞妓さん派遣プラン 舞鑑賞2曲+記念撮影+舞妓さんへの質問コーナー <宿泊先等催行/京都市内>
ハイライト
町家で舞妓さん
概要
京都
1時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
概要
スケジュール
舞鑑賞は、はじめに1曲・終わりに1曲の【合計2曲】をご覧いただきます。登場後の1曲目には、舞妓さんが"季節の踊り"を披露いたします。曲は毎月変わるので、ご参加いただく時期によって異なる舞をお楽しみいただけます。
舞鑑賞をお楽しみいただいたあとは、舞妓さんの"見た目"について説明します。舞妓さんの華やかな雰囲気をいっそう際立たせるお着物や履物、髪型、かんざし、お化粧などについて、花街の芸舞妓さんの化粧師(顔師)でもあり、花街文化に精通している青江伸泰さんがご紹介します。
※青江伸泰さんが不在の場合は、同じく顔師の青江奈都子さんが同行してご説明いたします。
祭り等の神事、芸舞妓さんなどに化粧を施す化粧師を「顔師(かおし)」と呼びます。このプランで舞妓さんに同行する青江さんは、日本三大祭の一つと呼ばれる祇園祭で、長刀鉾の稚児化粧方としても長年活躍されており、実演や講義などを通じて京都花街文化の広報活動にも取り組まれています。
※会場での体験内容に青江さんのお化粧は含まれません。
一時期100名を超えていた舞妓さんも、現在は京都五花街合わせても40名前後。舞妓さんになれるのは10名中2~3名という1年の厳しい修行期間を乗り越えてデビューした舞妓さんとの交流を通じて、世界に誇るおもてなし文化である舞妓さんとの貴重なひとときを、是非ともお楽しみただけましたら幸いです。
京都の五花街(上七軒・先斗町・宮川町・祇園甲部・祇園東)において、舞やお囃子などの芸で、宴の席に花を添える、芸妓の見習いの女性のことです。一般的には、置屋(おきや)等に住み込み、手伝いや行儀作法、花街言葉や舞踊などを学んだあとに、実習を経て舞妓としてデビューします。
「舞妓さんになったきっかけは?」「普段の生活スケジュールは?」「休みの日の過ごし方は?」など、NGワードなしでご質問いただけます。質問の回答は、青江さんも補足して説明するので、気になることは遠慮せずに質問してみましょう。
※時間がある際には「金毘羅船船」や「とらとら」などのお座敷遊びも体験していただけます。
舞妓さんとの歓談を楽しんだあとは、もう一度、舞鑑賞をお楽しみいただきます。2曲目の『祇園小唄』は京都の四季(春・夏・秋・冬)を踊りで表現しています。各季節の最後に「♪だらりの帯を~」という歌詞とともに舞妓さんがだらりの帯に手を添えられるところにも注目してご覧ください。
最後はみなさんで集合写真を撮影します。舞妓さんと過ごしたひとときを写真に収めたら、京都旅行の忘れられない思い出になること間違いなし!
舞妓さん退場
終了
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
必要事項
- 本プランの料金の他、舞妓さん1名当たりの京都市内(一部地域を除く)ご宿泊先までの往復交通費がかかります。現地にてお支払いください。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「1以下」でお申し込みください。
その他
- お客様の人数は、1名以上でしたら何名でも制限はありません。派遣先の場所をご用意いただきますようお願いいたします。
投稿写真
すべて見る(16枚)体験談
催行会社 エ・マーサ
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の30営業日前の現地時間18:00以降、予約総額の100%
- 年中無休
- 毎年 12/30 - 01/04
京都人気ランキング
- 本プランの料金の他、舞妓さん1名当たりの京都市内(一部地域を除く)ご宿泊先までの往復交通費がかかります。現地にてお支払いください。
- お客様の人数は、1名以上でしたら何名でも制限はありません。派遣先の場所をご用意いただきますようお願いいたします。
- このアクティビティは申込単位「1以下」でお申し込みください。