氷平線ソリツアー 冬にしか行けないトドワラがある場所へ <約30分/1月~3月/ガイド付/防寒着レンタル込み/別海町>by野付半島ネイチャーセンター
ハイライト
概要
釧路・阿寒・摩周
1時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
スノーモービルで引くソリで氷平線を満喫する約30分のツアー。
センターからトドワラがある場所へ!
フォトジェニックな氷平線では、トリック写真も撮ることができます♪
歩く自信はないけど、氷平線をひとり占めしたい!滞在時間が短いけれど、野付の冬の大自然は味わいたい!という方におすすめ!
■催行期間:2025年1月10日~3月10日
概要
スケジュール
野付半島ネイチャーセンター集合
【坂口 つくし】
北海道出身。デザイン系の専門学校卒業後、道東各地(知床や根室)で勤務し、野付半島でガイドをしています。時間がある日は生き物の観察とスケッチをし、より生き物たちを理解したいと日頃思いながら勉強中。特に見る機会が多いのは野鳥。
【河本 和那】
福岡出身ですが、ほとんど隣町の標津町で育ちました。生物分類技能検定3級を取得しており、生き物の雑学や、生き物全般に関する知識に特化しています。そのほか、標津町についてのことならおまかせください。

スノーモービルで引くソリにのってトドワラがある場所を目指して出発!
白と青のコントラストが美しい氷平線をお楽しみください。
途中でガイドが「トリック写真」のおすすめの撮り方をご案内します!

日本最大の砂の半島、野付半島(のつけはんとう)。半島の内側の野付湾は海ですが、厳冬期(1~3月頃)になると、一面が凍ってしまい、平らで広大な真っ白な平原が出現します。
砂嘴である野付半島には山がないため、空の大きさ、広さもピカイチ!水平線ならぬ、氷平線を見る事ができますす。

雄大な景色の中を歩いたり、寝そべったり、ソリで移動したり♪ですが、そこはあくまでも海の上。氷が厚いところも薄いところもあります。安全に楽しむためにはツアーに参加して、ガイドの案内に従いましょう。
もちろん、ガイドは安全面だけではなく楽しみ方もご案内します♪冬ならではの光景や、生き物たちについてetc....ガイドがたっぷりご案内します。

氷結した野付湾の上で、遠近法を利用したトリック写真を撮ってみませんか?撮りやすいポーズやアングルをガイドがアドバイスします♪撮影した写真はSNSで自慢しちゃいましょう♪
野付半島ネイチャーセンターに戻りツアー終了
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
服装・持ち物
- 海上のため、荒天時にはとても冷たくて強い風(吹雪)が吹くこともあります。十分すぎるほどの防寒をおすすめします。(薄着の方、準備不足の方は参加をお断りする場合があります。)
- アウター:厚手のダウンジャケット(その下にセーターやパーカーなどを重ね着)、起毛の厚手のパンツ 撥水素材がオススメ
- インナー:ヒートテックなどの保温素材のシャツやタイツ
- 足元:冬用のブーツと厚手の靴下
- アクセサリ:
ニット帽
耳あて
マフラー
手袋
カイロなど(防寒だけではなく、電子機器の防寒にも使えます)
トリック写真に使えるアイテムなど(撮影はご自身のカメラorスマートフォンでお願いします。)
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「10以下」でお申し込みください。
その他
- 集合時間と開始時間につきましてはご予約確定後ご案内いたします。
- 薄着の方、準備不足の方は参加をお断りする場合があります。
- 降雪や結氷状況、悪天候や自然災害などにより危険と判断された場合や、ツアー中に緊急事態が発生した場合など、中止になることがあります。その際にはツアー料金を返却などで対応いたします。
- 野生動物との遭遇は確約されるものではありません。
- 最少催行人数2名です。1名様で参加の場合はオプション追加で+1,750円となります。当日他の参加者様がいる場合は、差額ご返金となります。
投稿写真
すべて見る(27枚)体験談
催行会社
よくある質問
下記のバスルートのご利用が便利です。
●5号:ウトロ→野付ネイチャーセンター→阿寒→釧路
※ネイチャーセンターで下車&乗車が可能です。
※野付エリアは交通手段が限られているので、事前予約がおすすめです。
*気温目安(気象庁HPより 過去30年間の平均)
1月の気温:平均-7.2℃(最高-1.4℃/最低-14.5℃)
2月の気温:平均-7.0℃(最高-1.3℃/最低-14.5℃)
3月の気温:平均-2.4℃(最高 2.5℃/最低-8.3℃)
海上でのアクティビティのため、吹雪になったり、とても冷たい風が吹くこともあります。十分すぎるほどの防寒をおすすめします。
氷平線は海の上にできた氷の大地。氷が厚いところもあれば、薄いところも。特にできて間もない1月や気温があがる3月は特に危険なところもあちこちに。実際のところ、氷が割れて海に落ちそうなエゾシカも時々見かけることがあります。
現地の野付半島ネイチャーセンターが実施するガイドツアーに参加しましょう。なお、ツアー中も勝手に歩きまわらず、ガイドの案内に従うようお願いします。
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- キャンセル料はかかりませんが、お早目にお手続きください。
- 年中無休
釧路・阿寒・摩周人気ランキング
- 海上のため、荒天時にはとても冷たくて強い風(吹雪)が吹くこともあります。十分すぎるほどの防寒をおすすめします。(薄着の方、準備不足の方は参加をお断りする場合があります。)
- アウター:厚手のダウンジャケット(その下にセーターやパーカーなどを重ね着)、起毛の厚手のパンツ 撥水素材がオススメ
- インナー:ヒートテックなどの保温素材のシャツやタイツ
- 足元:冬用のブーツと厚手の靴下
- アクセサリ:
ニット帽
耳あて
マフラー
手袋
カイロなど(防寒だけではなく、電子機器の防寒にも使えます)
トリック写真に使えるアイテムなど(撮影はご自身のカメラorスマートフォンでお願いします。)
- 集合時間と開始時間につきましてはご予約確定後ご案内いたします。
- 薄着の方、準備不足の方は参加をお断りする場合があります。
- 降雪や結氷状況、悪天候や自然災害などにより危険と判断された場合や、ツアー中に緊急事態が発生した場合など、中止になることがあります。その際にはツアー料金を返却などで対応いたします。
- 野生動物との遭遇は確約されるものではありません。
- 最少催行人数2名です。1名様で参加の場合はオプション追加で+1,750円となります。当日他の参加者様がいる場合は、差額ご返金となります。
- このアクティビティは申込単位「10以下」でお申し込みください。