東長寺 (観光情報) (観光情報) | 福岡観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

東長寺

東長寺とは、福岡県福岡市博多区御供所町にある真言宗の寺院です。博多区に位置する九州地区の真言宗九州教団の拠点であり、山号は南岳山、本尊は弘法大師(空海)です。寺伝では大同元年(806年)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられています。弘法大師創建の寺としては日本最古で、当初は海辺の地にありましたが、福岡藩二代藩主・黒田忠之によって現在の場所に移りました。伽藍には本堂や六角堂、大仏殿や五重塔などがあります。大仏殿に関しては、福岡大仏が安置されているのが特徴となっており、この大仏は像高10.8メートルとなっており木造の坐像としては日本最大級です。また木造千手観音菩薩立像は国指定の重要文化財に指定されています。大人気イベントとして節分大祭があり、節分豆まきが行われます。伝統を誇る東長寺の豆まきで、今年の開運厄除をご祈願いただけます。御朱印の授与もありますので、御朱印集めをされている方には絶対に訪れてほしいスポットです。
歴史
東長寺の歴史について、寺伝によると806年に空海が唐での修行を終えた後に帰国し、博多滞在の折に密教東漸を祈願して建立したものだと伝えられています。初期の伽藍に関しては、大水道にあったとされています。永禄・天正の兵火によって全焼し荒廃していたのを、福岡藩2代目藩主である黒田忠之が寺禄300石と山林15万坪を寄贈し、現在の場所へ基礎を移し再興させました。以来菩提所とされています。墓所の入り口付近の六角堂については、江戸時代に太田万歳楼が建てたものです。

見どころ
東長寺の見どころについては、寺院としての伽藍の景観や外観などになるでしょう。大仏殿に安置されている福岡大仏は1992年に完成したものになっており、日本の木造坐像としては日本最大級となっており一度は見ておきたいものになるでしょう。また2011年の春頃に完成した五重塔は高さ23メートルとなっているこちらの建造物も見応えがあります。福岡藩藩主である黒田家の菩提所ともなっており、2代藩主である忠之、3代藩主である光之、8代藩主である治高が埋葬されている墓も見ることが出来ます。

福岡人気アクティビティランキング

東長寺 (観光情報) (観光情報) | 福岡観光 VELTRA(ベルトラ)
東長寺とは、福岡県福岡市博多区御供所町にある真言宗の寺院です。博多区に位置する九州地区の真言宗九州教団の拠点であり、山号は南岳山、本尊は弘法大師(空海)です。寺伝では大同元年(806年)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられています。弘法大師創建の寺としては日本最古で、当初は海辺の地にありましたが、福岡藩二代藩主・黒田忠之によって現在の場所に移りました。伽藍には本堂や六角堂、大仏殿や五重塔などがあります。大仏殿に関しては、福岡大仏が安置されているのが特徴となっており、この大仏は像高10.8メートルとなっており木造の坐像としては日本最大級です。また木造千手観音菩薩立像は国指定の重要文化財に指定されています。大人気イベントとして節分大祭があり、節分豆まきが行われます。伝統を誇る東長寺の豆まきで、今年の開運厄除をご祈願いただけます。御朱印の授与もありますので、御朱印集めをされている方には絶対に訪れてほしいスポットです。