投稿者: mama
かねてから、流氷を体験したいと思っていました。
色々なツアーを探しましたが、いずれも盛りだくさんで
高齢な私たちには、ちょっときついかなあと躊躇していた時
貴社の網走ツアーを見つけました、念願の流氷船オーロラ号乗船と、コンパクトに冬の網走を観光でき、満足満足の旅でした。盛りだくさんもいいけど、一点主義で希望が叶うたびも良いです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/25 |
参加日: | 2025/02/25 |
投稿者: さっちゃん
基本的に自由だからよかった。
ガイドさんもよかった!
流氷が最後らしくてギリギリみれてよかった。
運転しなくて済むのは楽で良い
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/24 |
参加日: | 2025/02/27 |
投稿者: こうちゃん
流氷と層雲峡の氷瀑最高でした。
只、往復のバス詰めすぎです。最後部の座席でしたが、やはり4人でしょう👦身動き取れませんでした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/22 |
参加日: | 2025/02/27 |
投稿者: めぐりちゃ
2025年2月23日利用しました。このツアーは、バスガイドさんの要所要所での説明が有難いです。
心配していた天候にも恵まれ流氷をタイミングよく見ることが出来ました。オーロラ号からの流氷は圧巻です。出航すると海上面が、蓮状の氷から、ゴツゴツした流氷へと姿変わっていく様子に感動しました。一面流氷の中を船で進んでいく景色が絶景すぎて寒さ忘れて外でほぼ見ていました。
その後の網走監獄、オホーツク流氷館なども効率よく周ることができます!冬はレンタカー借りて運転するのは怖かったので、利用して良かったです。1日で網走観光が足早に楽しめる!そんなおすすめツアーです。
席は自由席でした。バス下に荷物も預けれます。この日は、申込×になっていましたが、座席は空席もあり補助席利用や席がバラバラになることも無かったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/15 |
参加日: | 2025/02/23 |
投稿者: かずは
初めての網走。
流氷を目指してこのツアー参加させていただきました。
天気が良くて流氷も見れたので最高でした。
また参加したく思います。
サングラスを忘れずに
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/15 |
参加日: | 2025/02/18 |
投稿者: たくまま
2時間主な観光ポイントを回っていただきました。いろんなことを教えていただきありがとうございました。
楽しい旅になりました。
和歌山ラーメンも美味しかったです!
また今度は、夏に伺いたいです。
アドベンチャーワールドには、絶対行った方がいいそうです。今回は、時間がなくて行けませんでした☹️
評価: | |
---|---|
プラン: | 普通車(1~4名様) |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/09 |
参加日: | 2025/03/08 |
投稿者: mom
一日バス乗り放題なので、とてもお得でした。私達はお昼近くからスタートしたので地獄めぐりを制覇するつもりはなく、行きたいポイントだけ利用しました。
ロープウェイまで行くには別府駅に一度戻らなければならなかったので、そこは時間の心配があり、タクシーを手配しロープウェイまで行きました。
朝から動いていれば、全てこのチケットで回れると思うので、大変お得だと思います。
チケット4枚は「とよ常 本店」で食事利用しました。
バスの時刻表アプリがありますが、それよりもGoogle mapで検索した方が反応よく表示されるので、素早く対応できます。
数分の遅延が多いので、両方で確認して乗ると良いと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/09 |
参加日: | 2025/03/07 |
投稿者: ひろ9
冬の網走観光でお勧めです。冬季はレンタカーの運転も危ないので参加しました。
個人ではアクセスしずらい、能取岬先にも行けたので満足です。
網走監獄での見学時間はやや短めです。
ランチは現在の網走刑務所の近くなので、売店にも行くことができました。
お昼はカレー・ほっけではなく、海鮮ランチの選択をお勧めします。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/09 |
参加日: | 2025/02/16 |
投稿者: アバシㇼパ
2025年の冬は流氷の到着が遅く、ツアー参加前は「もしかしたら流氷が見られないかも…」と不安に思っていました。しかし、当日は運よく流氷を見ることができ、まさにラッキーな体験となりました。
流氷砕氷船おーろら号の朝イチの便に乗船しましたが、乗船前に「外国人観光客が多く賑やか」という口コミを見かけていたので少し気になっていました。ただ、朝の便だったこともあり、比較的落ち着いた雰囲気で流氷クルーズを楽しむことができました。おそらく、もう少し遅い時間の便だと団体客が増え、かなり賑やかになっていたのではないかと思います。
また、観光列車の流氷物語号やツアーの参加者にも海外からの観光客が多くいましたが、皆さんマナーが良く、スケジュール通りに観光地を巡れた点も好印象でした。インバウンドの影響でバスなどの移動手段はかなり混雑していたようなので、移動の手間なくスムーズに観光できるツアーに申し込んで正解だったと感じました。
特に圧巻だったのは能取岬からの流氷の景色です。まるで水平線までびっしりと流氷が詰まっているような壮大な光景が広がり、寒さを忘れて見入ってしまいました。博物館網走監獄やオホーツク流氷館の見学も充実しており、歴史や自然について学べる貴重な機会でした。
冬の網走の魅力をたっぷり堪能できる、大満足のツアーでした!
参加される年が流氷の当たり年か調べておくのが良いと思います!
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/09 |
参加日: | 2025/02/22 |
投稿者: えっちゃん
数日前には京都も大雪となったそうですが、旅行日の京都駅周辺には雪はないものの、大原三千院へ向かう途中から雪が残っていました。
昨今の京都は観光客もかなり増えて、移動に困ることもあって、今回初めて利用させていただきました。
南禅寺の散策、湯豆腐を堪能し、大原三千院の雪残る中の散策や大根焚きも、期間限定の貴重なタイミングでそれぞれを楽しむことができました。
バス乗車中も、ガイドさんがいろいろな詳しい説明や案内をして下さり、それを聞くだけでもとても楽しい思い出となりました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/08 |
参加日: | 2025/02/11 |
投稿者: すだぴょん
一番の目的である流氷を見ることができませんでした。
自然まかせなので仕方ないですが…
ガイドさん曰く、今年の遭遇率は30%ほどだそうです。地球温暖化の影響のようです。
マルカイチ水産で食べた流氷丼おすすめです。
また、オプションのいくらかにめし、かにめしは注文して正解でした。
いくらかにめしはバスの中で、かにめしはホテルに持って帰って翌日の朝食べました。
層雲峡氷瀑まつりの会場はガリンコ号より寒いです。防寒対策必須です。
手ぶらで会場に行ってしまいましたが、財布を持っていけば甘酒や熱燗などが買えますよ。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/05 |
参加日: | 2025/03/04 |
投稿者: 北海道大好き
私が参加したのは2/23。
本当に快晴で風もなく良いお天気に恵まれて嬉しい限りです。
8時半に網走駅くらバスに乗り、まずはおーろら号に乗船。今年は例年になく、流氷の着岸が遅く、私が網走に行くときに流氷はあるのかとても不安でしたが、2/15に着岸し、無事に見ることができました。自然の素晴らしさを見ることができました。流氷を砕氷しながら進むおーろら号。船に乗らないと体験できないです。海外の方もたくさん乗られてました。感動的でオホーツクに来た甲斐がありました。一生に一度は見てみたい風景だと思います。
次に行った網走刑務所は時間が足りなかった。展示の仕方も上手ですが、時間が足りない。きかいがあればまた見てみたい。
北浜駅→網走駅の流氷物語号にも乗れて、列車からも流氷が見えました。オホーツク流氷館、能取岬も回ってもらえてお昼の海鮮丼も美味しかったし、いうことなしのツアーでした。バスガイドの南部さんがとてもよい方で、最後にアカペラで松山千春の「オホーツクの海」を歌って下さりました。網走バス、ありがとう。
流氷ありきのツアー。これが流氷なければ悲しかったなと思います。
現在の網走刑務所を散策する時間はあまり要らないなと思った。昔の網走刑務所の時間がもう少し多かったらと思いました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/04 |
参加日: | 2025/02/23 |
投稿者: おー
興味本意で頼んでみた讃岐うどん。人生で味わったことのない美味しさで、本当に満足です。機会があればもう一度注文します。
評価: | |
---|---|
プラン: | ご自宅セット |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/02 |
参加日: | 2025/02/09 |
投稿者: mk2
色々と見て回れるので、全般的にすごく良かったです。
到着をもう少し遅らせて網走監獄は後30分欲しいかな。
1日で名所巡りが出来るので、初めてにはオススメ!
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/02 |
参加日: | 2025/03/01 |
投稿者: じがさん
船に乗っても湾内の中だけなら乗船せずに
次の工程の層雲峡の氷瀑祭りの方に向かった方が
良かったです
時間が足りずゆっくり見る事が出来ず時間をかけて行ったのに
残念でした
流氷を体験するなら
雪祭り時に合わせてのガリンコ号は期待しないで
行った方がいいと思います
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/02 |
参加日: | 2025/02/05 |
投稿者: すぬ
家族旅行で利用しました。
ガリンコ号が楽しみで予約しましたが、
前日まで天候が悪く船が欠航していましたが
当日は無事乗ることができて良かったです。
ただ流氷を見ることができませんでした。
ツアーコンダクターの方が色々北海道の案内をしてくれたり休憩時間も合間合間にあり快適でした。
ガリンコ号に関しては天候により乗れない場合があるので運みたいなものです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 食事なしプラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/01 |
参加日: | 2025/02/07 |
投稿者: kana
京都駅を利用する際に、必ず立ち寄るスポットです。
「京都駅八条口店」は新幹線八条口の近くにありますが、JR側から来られる際は、アスティ京都を目指すと分かりやすいかもしれません。
到着記念に、または旅の締めくくりに、どんな時でも思い出の味になる美味しい抹茶ソフトクリームです。
レジで「ベルトラのクーポンです」と伝えると、予約番号(#から始まる7桁の数字)を聞かれます。
予め、バウチャーをスマートフォンの画面に表示しておくとスムーズです。
kana様 いつもご贔屓ありがとうございます 高評価を頂いた上にご利用の方向けのアドバイスまで頂き感謝申し上げます 八条口店店長 山口
評価: | |
---|---|
プラン: | 京都駅 八条口店 |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/27 |
参加日: | 2024/12/07 |
投稿者: kana
引換時間は「オープン時間~閉店時間の1時間前まで」と記載されていますが、20時30分頃でも引換でき、奥の椅子でゆっくり食べることができました。
京都駅 八条口店の営業時間ですが、この時は8時30分~21時00分。
ベルトラのロケーション欄には「10:00〜20:00」と記載があり、店舗到着時刻が20時を過ぎそうでしたのでお店に問い合わせをしたところ、「21時近くなっても大丈夫」との回答で助かりました。
抹茶ソフトは濃厚で、とても美味しいです!暖かい店内で食べられるので、寒い日も安心。
京都駅にお立ち寄りの際は是非!
対応状況は変わる場合がありますので、時間に不安がある際は電話での確認がおすすめです。
kana様 何時もご利用いただき誠にありがとうございます シーズンにより若干延長する場合がございますJRの運行状況により急遽変更する場合もございますその際はご確認いただけたら幸いでございます 八条口店店長 山口
評価: | |
---|---|
プラン: | 京都駅 八条口店 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/27 |
参加日: | 2024/11/09 |
投稿者: やっぱり北海道が好き
バス移動時間は長いですが、効率よく色々なところを回ります。
流氷は、ちょうど良い時期で、しっかり流氷も見ることが出来、感動しました。
流氷丼も、美味しかったです。
ただ、仕方がないのかもしれませんが、とっても忙しい旅でした。
寒さ対策はしっかり
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/27 |
参加日: | 2025/02/24 |
投稿者: ひとり旅
今回は流氷には影も形もお目に描かれず残念でした。やはり2月下旬から3月半ば辺りが良かったのかな。オーロラ号には乗船短縮運航となりましたので返金は無し。ガリンコ号とかなら乗るだけでもワクワクしますがオーロラ号はフェリーのようなもので湾内をまわるのて景色もそれほどでもなく時間短縮なのでちょっと不満感つのりますがそれもアリで予約してるので仕方ありません。船内販売の流氷ビール飲みながら雰囲気だけでも味わいました。ツアーにはオーロラ号だけでなくいろんなところが効率よく回れるので満足でした。ツアーガイドのお話や見どころ案内が非常に良く網走を楽しく回れました。ハズレのないおすすめツアー。
流氷は接岸してても風向きで見られないこともあるので納得しての参加、万一流氷見れなくても網走満遍なく回れるので個人で回るより効率良くおすすめ
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/27 |
参加日: | 2025/02/11 |
投稿者: MoriE
私が参加した日は天気が良く、流氷も見れたので非常に満足度が高かった。天候が良いと流氷館の展望台や能取岬での景色を楽しむことが出来る。昼食は海鮮丼がおすすめ。
網走監獄の時間は足りなかった。ゆっくり全部を見れる時間はないため、行きたいところを絞ってサクサク見る形になる。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/26 |
参加日: | 2025/02/25 |
投稿者: COCO
往復のバスの移動が約9時間
ガリンコ号1時間他トイレ休憩、お土産屋さん立ち寄り含めの行程でした。
当日はお天気もよく、無事流氷も見れてラッキーでした。日帰りで紋別まで連れて行って貰えるのは効率がよく助かります。
ただ、ガリンコ号の待ち時間にランチを取るつもりでしたが、外国の団体客が全く席を動かず、席も取れないので結局食べれませんでした。これは想定外でした。
コンビニのおにぎりで済ませさびしい限りでした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 食事なしプラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/26 |
参加日: | 2025/02/25 |
投稿者: ままりんご
ゴー ゴー ガリガリ ガリゴリと氷を砕きながら進むガリンコ号に感動。迫力満点でした。
今年は、流氷接岸が非常に遅く 私達の参加日の数日前から。
見渡す限りの真っ白の氷の世界、、、素晴らしいです。
バス車内で販売される夕食用のカニ弁当は、最高。1400円でこれでもかってぐらいカニのほぐし身がいっぱいで美味しかった。
氷瀑祭りも40分でしたが、ひと通り見て回れて、おぜんざいと(無料)甘酒もいただけました。
なかなか綺麗でした。
ガリンコ号 外なら3階の左右の前方にスタンバイ。走行し出したら 立ち入り禁止チェーンを外して前方に入れてもらえました。
寒いの苦手なら室内2階の正面。ドリルがガリガリして走行していくのが間近に見れます
評価: | |
---|---|
プラン: | 食事なしプラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/25 |
参加日: | 2025/02/23 |
投稿者: 氷下魚
昼食付きコースで、海鮮丼はよい味でした。流氷を見ることができたので、満足度は大変高い。ガリンコ号は早めに並んだ方が良い場所を取れます。発進後に先端に行けるようになるので、初めての方はお気をつけ下さい。
帰り道の氷瀑まつりは旭川に近い場所のようで、日が落ちてからの寒さを体感できました。ガリンコ号の船外よりよほど寒い。良い経験になりました。
旅行そのものは最高でした。ただ帰り道がおそらく30分から1時間ほど予定より遅れており、バスが爆速で走ることによって予定通りの時間に札幌駅まで到着しました。個人的には安全を望むので星を一つ下げました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/25 |
参加日: | 2025/02/24 |
投稿者: さえぽん
冬の網走に初めて行く人ならこのツアーがオススメです。自分で冬道運転しなくていいですし、片道だけ列車(流氷物語号)に乗るなんてバスツアーでないとできません。行き先は定番の観光地がしっかり押えられていて、ガイドさんの解説も楽しく、充実した一日になりました。
観光スポットでは一つ一つじっくり見ていると時間が足りなくなりがちなので、優先順位をつけて回ると良いでしょう。
評価: | |
---|---|
プラン: | 2025年冬プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/24 |
参加日: | 2025/02/23 |
投稿者: ガリンコに夢中
バスの移動は長時間でしたが、殆ど寝ていたので余り苦痛には思わなかったです。
それよりも、流氷が見れた事が本当に感動しました!天気も良く、ガイドさんが「今日はむちゃくちゃ良い!」と言っていたのも納得です。
ランチに海鮮丼付きで期待はしていなかったのですが、十分でした。美味しかったです。
氷瀑は桁違いの寒さです。
少しの間手袋をせずに携帯で写真を撮っただけでしたが、霜焼けになりました。
まぁ、それも普段は出来ない体験だったので、良い思い出です。
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/21 |
参加日: | 2025/02/15 |
投稿者: あこがれの開拓使
実際に神威岬まで歩き、先端に立ったときの感動!
天気がよく風もさほどない日だったのですが、昔の人が天気が悪く風もあるなか、あのような突端まで歩くのはさぞ大変だっただろうと想像し、自然の偉大さと人のかかわりに想いを馳せる旅でした。
海岸線を走り、真っ青に広がる海と、奇岩に心を奪われてしまいました。
残念ながらウニ丼は季節が終わっていたのですが、次回はぜひ積丹のウニを食べてみたいです。
歩きやすい靴でご参加を。
評価: | |
---|---|
プラン: | 月~水・金・日曜日のご参加(昼食場所:浜寿し) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/21 |
参加日: | 2024/09/27 |
投稿者: マロ
流氷は見れましたがガリンコ号の流氷をガリガリとはいきませんでした。係の方が昨日だと良かったんだけどねと言われてました。でも流氷を見れただけでも良かったです。あと昼食付きプランに参加しましたが海鮮丼はこれが北海道で食べる海鮮丼⁇とあらかじめもうテーブルにラップされた海鮮丼が並べてあり新鮮さはなく楽しみにしていたので残念でした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/20 |
参加日: | 2025/02/19 |
投稿者: chie
ガリンコ号のチケット受取時まで出航できるかわからない状況でしたが、結果、運良く流氷を見ることができ、とても良い思い出になりました。バスのドライバーさんや係員の方もとても感じ良く対応していただき、良い1日になりました。
あまり経験することのない長時間の雪の中のドライブを楽しみ、運が良ければ流氷が見れるかもと、気楽に参加するのをおすすめします!
昼食にこだわらなければ、ガリンコ号ステーションでコンビニやちょっとしたフードコートがあります。
ガリンコ号出航時間よりも30分前には並ばれている方も多く、良い場所から流氷を見るなら早めに並んだほうが良いかもしれません。
海の状況により、ガリンコ号はかなり揺れるので酔い止め薬があると安心だと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 食事なしプラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/20 |
参加日: | 2025/02/12 |
投稿者: いじわるじいさん
幸運なことに、流氷接岸・天気快晴とベストコンディションでの参加になりました。ただこちらの期待値が高すぎた分、若干期待外れな感がありました。流氷自体もっと厚みがあるゴツイものと思い込んでおり、それをガリンコ号が力強く砕氷して進んでいくイメージだったのですが、流氷自体が比較的薄く、普通の船でも頑張れば進めるのではないかといった感じでした。尚、オプションで頼める食事は、昼食・夕食ともにカニたっぷりで美味しかったですが、似たような内容なので、どちらかひとつで良いかもしれません。また層雲峡の氷瀑まつりは、より期待外れでした。氷まつりなら、支笏湖の方がお薦めです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 流氷丼の昼食付プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/20 |
参加日: | 2025/02/18 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
ご当地グルメ (食を楽しむ体験) | 日本の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
北海道のジンギスカン、神戸や松坂の和牛、仙台・広島のカキ料理、香川の讃岐うどん、沖縄の琉球料理など、日本各地のご当地グルメを楽しめるツアーをご用意しています。地元の食材を使ったご当地グルメを味わうのは最高です。 最近ではB級グルメと呼ばれる、その地域だけで食べられている安くておいしいグルメ料理が人気です。毎年開催されているB-1グランプリで受賞した秋田の横手やきそば、静岡の富士宮やきそば、青森のせんべい汁、長崎の佐世保バーガーが有名です。
往復のバスの状態事前確認
昼食は好きなものを自分でが良い