投稿者: Dragon
桜の季節に青森を訪れたことがまずよかったと思いますが、加えて八甲田連峰の雪が残っていて冬と春を同時に楽しめました。
十和田市役所の桜や流鏑馬、十和田湖に繋がる自然のまま手付かずの渓流、雄大な十和田湖、いずれも貴重な体験でした。
プライベートツアーにしたのも大正解でした。
アテンダントの方が事前にしっかり要望を確認いただき、当日の天候やイベントと照らし合わせてベストなコースをご用意いただきとても充実したツアーでした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 通常プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/04/20 |
参加日: | 2025/04/19 |
投稿者: ベルネコ
ガイドさんの丁寧な案内で、奥入瀬渓谷の自然の深さが実感できよかったです。
交通機関(駐車場の手配)帰りのバスの段取りもばっちりでした。
奥入瀬渓谷の散策はガイド付きツアーがお値打ちです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 癒しの奥入瀬渓流ウォーク |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/23 |
参加日: | 2024/10/13 |
投稿者: ざっきー
スキーで山を登っていくという体験が新鮮でした。
ソール面に滑り止めのようなものがついていて斜面に対して垂直に登ることができ、普段のスキーとは全く異なる体験でした。
かなり山を登っていったので、近くで樹氷をみることができました。ツアーの内容も非常に充実していて大満足でした。
当方、スキーウェアで体験に参加しましたが、歩いているうちに暑くなってしまったのでもう少し薄着でもよかったなと思いました。
ざっきー様
地獄沼を巡るSnowHikeツアーにご参加いただきありがとうございました。
青森は四季を通して楽しめるアクティビティが沢山あります。
次回は違う季節の青森を楽しんでください。お待ちしております。
4ーRide一同
評価: | |
---|---|
プラン: | スノーハイクツアー |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/23 |
参加日: | 2025/02/16 |
投稿者: れもん
ロープウェーが運行していたので、とても綺麗な樹氷を見ることができました。
楽しかったです!
ありがとうございました(^^)
れもん 様
この度はツアーご参加いただきありがとうございました。
曇りではありましたが、八甲田ロープウェイが運行だったこと、
クマの樹氷に遭遇したこと、まさに奇跡でしたね。
青森には春夏秋冬様々な表情がございます。
ぜひまた青森を訪れる際に、思い出していただけますと幸いです。
ありがとうございました。
4-Rie スタッフ一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 八甲田 樹氷ツアー |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/20 |
参加日: | 2025/03/18 |
投稿者: ニホンニウム
予約日を変更して、運良く樹氷を見る事が出来ました。ガイドさんにも恵まれて、とても貴重な体験させてもらいました。
ありがとうございました。
八甲田山の天気をしっかり確認して、多少、日程に予定ゆとりがあるとさらによろしいかと思います。
ニホンニウム様
先日は、ツアーご参加いただきありがとうございました。
2024ー2025シーズンについては、天候が不安定な日が多く、12月のロープウェー運行率55%、1月は52%、2月は29%、3月は30%程度見込みです。
オーロラで有名なフィンランドでオーロラを見れる確率70%を下回っています。
欲を言えば、青空が欲しかったですね。
また、青森へ遊びに来る機会があれば春夏秋冬ガイドいたします。
この度は、ありがとうございました。
4ーRideスタッフ一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 八甲田 樹氷ツアー |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/18 |
参加日: | 2025/03/17 |
投稿者: ぴよこ
強風のため八甲田ロープウェイが運用停止になってしまってがっかり( ; ; )
でもその代わりに酸ヶ湯近辺のトレッキングに変更になってしまい幾許かの不安が、、
でもスノーシューを装着して歩き出したらそんな不安は吹っ飛んでしまいワクワクドキドキの連続でした。
ガイドの山上さんの色んなお喋りも驚き!
日常では決して体験できないことが山ほどであっという間でした。「スノーシュー脱ぎたくない」と思ったのは全員かもwww
休憩タイムでのほっとしたドリンクも最高だし。
お煎餅も美味しくてお土産に買ってしまったほど。
ほんとうにありがとうございました!
初めてでも全然大丈夫です!あったかい格好しすぎると汗だくになります。
ぴよこ 様
この度は、弊社ツアーにご参加いただきありがとうございました。
樹氷を楽しみに来られたのに、申し訳ありませんでした。
伝えきれてない事まだまだありましたが、晴れの青森の雪原をご堪能いただければ思っておりました。
樹氷はまた是非リベンジいただければと思います。
冬の青森の美しき日に、お越しいただいたことに感謝しております。
Araya 山上
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/02 |
参加日: | 2025/03/01 |
投稿者: コテツ
樹氷を見るのが楽しみで、参加しました。寒さは覚悟していたので、しっかり防寒をして行ったので、思ったより大丈夫でした。あいにく、山頂は白く曇っていて、まわりを見渡せるほど視界はよくありませんでしたが、樹氷はたくさん見ることができました。樹氷の間をスノーシューで歩き回るのは楽しく、ガイドさんのお話もとても面白くて、ツアーに参加してよかったと思いました。ガイドさんが4~5mくらいある長い棒を雪に埋めていくと、棒が全部雪の中に吸い込まれていくのを見て、雪に埋まった樹木の上を歩いているんだなと実感しました。貴重な体験ができました。ガイドさんもありがとうございました。
コテツ様
先日は、樹氷ツアーに御参加頂きありがとうございました。
今年のロープウェー山頂付近は、天候が安定せず・・・青空と樹氷のコラボがお見せできずに申し訳ございません。
その分、例年にない位の大雪と大きい樹氷(ビックスノーモンスター)をお見せする事が出来て良かったです。
雪がとけると、埋もれていたアオモリトドマツが姿を現します。また違う季節に確かめに来て下さい。
お待ちしています。
ヤマシン宿屋Araya 神
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/03/01 |
参加日: | 2025/02/24 |
投稿者: youza1020
ガイドの皆さんに丁寧に案内頂き安心してツアーに参加できました。特に神さんには本当によくして頂きました。
天候に左右されるツアーではありますが今回はロープウェイ、スノーシューと満喫できました。ありがとうございました。
youza1020様
この度は、ヤマシン宿屋Arayaの樹氷ツアーに御参加頂き誠にありがとうございました。
マイナス9℃で視界も悪く、大変な気象条件でした・・・が、
世界中を旅しているyouza1020様の記憶に強烈に残ったのではないでしょうか?
今度は、青空の中にそびえたつ樹氷を見にリベンジしに来て下さい。
スタッフ一同心からお待ちしております。
ヤマシン宿屋araya 神美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/02/23 |
参加日: | 2025/02/22 |
投稿者: むつのスノーモンスター
前後2週間で唯一のロープウェイ運行可能日に行けました。風も穏やかで岩木山や陸奥湾も一望でき最高の天候で快適なツアーでした。
少しでも天候が悪ければ危険なため、ガイドさんがいて良かったと思います。
ありがとうございました。
ロープウェイの待ち時間を暖かく過ごせるように着込んで行った方がいいと思います。
むつのスノーモンスター 様
この度はツアーご参加いただきありがとうございました。
今シーズンは天候が不安定であり、なかなか晴天に恵まれません。
吹雪の産物がスノーモンスターなのですが。
2/17久々の樹氷ツアーでしたが、スノーモンスターは大きく成長していました。
4ーRideガイド
評価: | |
---|---|
プラン: | 八甲田 樹氷ツアー |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/15 |
参加日: | 2025/02/08 |
投稿者: ペンギン
八甲田ロープウェイ悪天候で運休になり酸ヶ湯温泉スノーハイクに変更になりましたが新雪のパウダースノーの大雪原や樹林帯の中をお茶目なガイドさんとワチャワチャしながら歩いてとても楽しかったです。
手ぶら参加でしたが、ウェア一式もレンタルさせて頂くことができ安心でした。
ペンギン 様
この度はツアーご参加いただきありがとうございます。
今シーズンは天候が不安定なため、当方の勘定ではRWの運行率が48%程度になっております。
酸ヶ湯温泉スノーハイクツアーでは、極上の白い粉をお楽しみいただけたと思います。
是非、機会があれば樹氷ツアーに再チャレンジしてください。
お待ちしております。
4ーRideスタッフ一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 八甲田 樹氷ツアー |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/02/11 |
参加日: | 2025/02/10 |
投稿者: 愛知県民
初樹氷をみてきました。天気もよくて、忘れられないくらい最高ーーーっの景色でした。
ありがとうございました。
愛知県民様
この度はツアーご参加いただきありがとうございました。
今シーズンの青森は天候が不安定であり、天候に泣かされています。
それも青森の醍醐味かもしれませんが。
また、青森に遊びにくる機会があればいつでもガイドいたします。
4ーRideスタッフ一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 八甲田 樹氷ツアー |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/05 |
参加日: | 2025/02/02 |
投稿者: ごてあお
当日は八甲田山頂上付近の天候が悪化しており、ロープウェイが使用できなかったため、酸ヶ湯温泉付近での体験となりました。
それでも楽しいガイドや、温かいリンゴジュースによるお茶タイムなどもあり大変満足しました。
体験後は酸ヶ湯温泉にはいり、生姜味噌おでんとビールを飲みながら帰りました。
神さん、山上さんありがとうございました。
ごてあお様
この度は、当社のツアーに御参加頂き誠にありがとうございました。
ロープウエー山頂駅付近の天候が悪く、残念ながら遠くからしか樹氷を眺める事しかできなってしまい申し訳ございませんでした。
是非とも、モンスター級の樹氷を見に又お越し下さいませ。
スタッフ一同、お待ちしております。
ヤマシン宿屋Araya 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/01 |
参加日: | 2025/01/26 |
投稿者: ナイスの会
素晴らしい快晴の中、スノーモンスターを見られました。ガイドさんが、とっても素晴らしかったです。歩くスピードも気配りをしていただき、途中の解説も楽しめました。そして、頂上でいただいたホットリンゴジュースは、最高でした❗️
気力!体力!そしてときの運‼️
ナイスの会の皆様
先日は、樹氷ツアーに御参加頂き誠に有難うございました。
年に数回しかない「青空と樹氷」を楽しんで頂けたようでスタッフ一同安堵しております。
また、違う季節の青森も皆さんで楽しみに来て下さい。
お待ちしております。
ヤマシン宿屋Araya神美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/01/26 |
参加日: | 2025/01/25 |
投稿者: Jersey
八甲田ロープウェイは強風のため運行してなかったので急遽酸ヶ湯温泉でのトレッキングと温泉に変更。全てガイドさんの機転でうまく変更できました。雪が多すぎてトレッキングはすごい大変でしたが。温泉は歴史ある旅館ですばらしかったです。今年は雪が緊急事態宣言が出るほどでなかなかの体験でした。ガイドさんの雪道でのドライブはプロフェッショナルでした。
Jersey様
この度は、ヤマシン宿屋Arayaスノーシューツアーに御参加頂き誠にありがとうございました。
残念ながら樹氷を見る事はできませんでしたが、例年の3倍もある大雪というレア体験が出来たのではないかと思います。
とはいえ、やはり樹氷をお見せしたかったです。是非リベンジして下さい、お待ちしております。
ヤマシン宿屋Araya 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/01/18 |
参加日: | 2025/01/17 |
投稿者: おかひろ
大雪の中でしたのでツアーは諦めていたのですが、ドライバーさんが車中から楽しめる様に工夫して連れて行って下さいました。
こちらのメンバーに年寄りもいましたので少し心配もあったのですが、大雪の悪路の中でもさすがプロ!の安心感でした。
雪道は慣れていないと大変ですので観光タクシーを選択肢に入れてみてもいいと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | ジャンボタクシー:定員9名 |
参加形態: | 家族 |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2025/01/16 |
参加日: | 2025/01/04 |
投稿者: ぎゅう
大雪警戒注意報が発令して、八甲田山ロープウェイ運休。スノーシューできるのか?っと
不安に思ってましたが…
天気も晴れ間が見えて、酸ヶ湯温泉キャンプ場付近の散策。
八甲田山がみえて、樹氷は遠くからでしたが、景色として見れました。
休憩に、ホットりんごジュースが暖かく
美味しいかったです。酸ヶ湯温泉にも入れて、初めてスノーシューした旦那も楽しかったっと満足してました。
ありがとうございました。
この時期しか見れない景色があります‼️
行きたいと思ったら是非ぜひ。
スノーシューは、簡初心者でも
楽しめますょ。
ぎゅう様
この度は、残念ながらロープウェー山頂駅まで行けず申し訳ございませんでした。
代わりのスノーシューでのブナ林散策を楽しんで頂きましたが・・・やはり樹氷をお見せしたかったです。
是非とも樹氷リベンジして頂きたいと思います、宜しくお願いします。
ヤマシン宿屋Araya 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/01/11 |
参加日: | 2025/01/10 |
投稿者: まんだりん
小学生、中学生の子どもがいるファミリー2家族での参加でした。
大雪が続いているなか運よく雪がやみ、ツアーに参加。
ガイドさんの送迎付きプランだったため、道中も安心して楽しめました。
ロープウエイの待ち時間が長く、最初はこの寒いなかで待つのか…と不安でしたが、ガイドさんのおかげで待ち時間さえも楽しく過ごすことができました。山頂でのスノーシューも最高に楽しく、太陽にあたってキラキラ輝く雪や、一瞬の晴れ間に見えた遠くの樹氷、間近にそびえる樹氷は圧巻でした。子どもたちの目もキラキラ。ずっと笑顔で「サイコーに楽しかった!」と喜んでいました。
ロープウエイの待ち時間や、行き帰りの道の込み具合によりツアー時間が長くなるので、余裕をもったプランニングをおすすめします。
まんだりん様
この度は、ヤマシン宿屋Arayaの樹氷ツアーに御参加頂き誠に有難うございました。かなりの待ち時間と豪雪に近い深雪でしたが皆さまの頑張りで楽しいツアーになりました。
また違う季節の青森も体験しに来て下さい、スタッフ一同 お待ちしております。
ガイド 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/01/05 |
参加日: | 2025/01/03 |
投稿者: てつおとこ
12月としては記録的な大雪だったそうで
通常とは異なるツアーでしたがガイドさん方が
臨機応変に対応してくださりとても楽しめました。また行きたいです。
とても寒いです。防寒具の準備はしっかりと
てつおとこ 様
この度はスノーシューツアーにご参加いただきありがとうございました。
あいにくロープウェーが運休になってしまったこと、交通事情で本来の目的地にたどり着けず、申し訳ありませんでした。
次回は是非、八甲田ロープウェー山頂駅で、樹氷を鑑賞いただければと思います。
ご参加いただき、ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 午前/午後プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雪 |
投稿日: | 2024/12/25 |
参加日: | 2024/12/24 |
投稿者: ロッキー
2泊3日のひとり旅、中日に奥入瀬渓流ガイドをお願いしました。石ヶ戸いしげどで待ち合わせ、観光客でごったがえしてましたが、先へ進むうちに人もまばらに。すっごく水がきれいで、おだかな流れや、激しいながれ、糸のような滝やダイナミックな滝。コケに触るとふさふさで、蛇苔とか虫眼鏡をかりてちっちゃな造りを観察したり、ブナの実を味わったり・・・ 今思い出してもあのときの空気、音、空の色が鮮やかによみがえります。9km、5時間コースたっぷり味わいました。ほぼ平らで楽でスニーカーだったけど登山靴でもよかったかな。ひとり参加なので割高かなぁと思ったけど、こんな体験は神さん(じんさん)のガイドあってこそで生涯忘れない貴重な体験になりました。本当ありがとうございました。
ロッキー様
先日は、奥入瀬渓流ウォーク子ノ口までのロングコースに御参加頂き誠に有難うございました。
紅葉時期で人が多くビックリされた事と思いますが・・・そんな中でも青森の自然を楽しんで頂けたようで安堵しております。
滝や川などの自然がお好きとの事でしたので、これから日本中の滝を巡られる事と思います。
色々な旅の土産話を又お聞きしたいです、またのお越しをお待ちしております。
ネイチャーガイド 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 4月27日~8月31日、10月16日~11月15日 |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2024/11/25 |
参加日: | 2024/10/29 |
投稿者: 揚巻
60代女性2人での参加でした。
前日は大雨、当日早朝は木が倒れたほどの大風が吹いたそうですが、ぬかるみの酷いところを避けるルートも選んでくださり、雨を含んだふわふわの苔に癒されながら、お陰様で十和田湖のゴールまで9キロを踏破できました。
神さんは、植物にも詳しく、奥入瀬渓流の成り立ち、歴史、自然保護などを説明してくださり、幅広く深い知識に感服いたしました。
サワグルミが鶏皮の焼き鳥の串みたいと盛り上がったり、写真もたくさんと撮っていただきましてありがとうございました。
前日に青森で購入したパンと飲み物でのランチタイムは、テーブルクロス、シートクッション、OIRASEのプレートでカフェの雰囲気を作ってくださり、美しい奥入瀬渓流を眺めながらほっこりするランチとなりました。
おやつに、リンゴジュースと胡麻せんべいをご馳走になりました。
美味しくて、お土産にたくさん買って帰りましたよ。
神さん、ヤマガミさんとの会話は、まるで昔からの友人であったかのように楽しく時を忘れました。
自然に癒されたうえ、細やかな心遣いもいただいた最高のツアーでした。
揚巻様 先日は、当社ツアーにご参加頂き誠にありがとうございました。水たまりも多く遊歩道のコンディションが悪い中9キロのロングコース完歩は素晴らしかったです!是非また違う季節の青森を訪れてみて下さい、その時は又是非ご案内させて下さいませ。本場の関西の「ボケと突っ込み」楽しかったです次は、ご伝授願います。
ガイド 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 4月27日~8月31日、10月16日~11月15日 |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2024/11/04 |
参加日: | 2024/10/24 |
投稿者: なべ
ガイドの方にとても優しく、丁寧に案内して頂いてとても良かった。また行きたいと思いました。ありがとうございました。
なべ様 この度は、当社の奥入瀬渓流ツアーにご参加頂き誠に有難うございました。散策にちょうど良い天気で、紅葉の奥入瀬渓流を楽しんで頂けたのではないかと思います。
次は、違う季節の青森に又ご家族と遊びに来て下さい。心よりお待ちしております。 ガイド 神美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 4月27日~8月31日、10月16日~11月15日 |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/10/31 |
参加日: | 2024/10/28 |
投稿者: クロイ
初めてツアーを参加させていただきました。参加の日に雨が降ってましたので、心配していました。でも、雨の日にしか見えない風景が見えて良かったです。ほぼ5時間ぐらい歩いてちょっと疲れましたが、楽しかったです。ガイドの神さんのお陰で奥入瀬渓流の魅力と迫力を深く感じました。詳しく説明していただいて本当に感謝です。滝に癒やされました。初めての青森旅、楽しく過ごしてありがとうございました。チャンスがあればまた参加したいです。
クロイ様 先日は当社の奥入瀬渓流ツアーにご参加頂きありがとうございました。雨の中大変でしたが頑張ってくださって、私も元気になりました。上手な日本語を使って色々な場所を旅行される予定とお聞きしました、また是非青森の旅を楽しみに来てください。心よよりお待ちしております。ガイド神美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 9月1日~10月15日 |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2024/10/27 |
参加日: | 2024/10/04 |
投稿者: kino
あいにくの雨模様で、少し残念に思っていましたが。
ガイドさんの説明も良く、マイカー規制の実証実験も重なり、人混みが無く、運が良かった様てす。
出来れば、次は新緑の時期に行きたいと思います。
kino 様
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
最初の強い雨と、途中の雨、びっくりしましたね?
森が守ってくれるとお伝えしましたが、予想以上でした。
次回は是非、新緑の頃に、皆さんでお越しください。
タイミングが合えば、新緑の八甲田もご案内できれば思っております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 4月27日~8月31日、10月16日~11月15日 |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2024/10/27 |
参加日: | 2024/10/23 |
投稿者: RIKA
道も整備されていて、たくさんの人が歩く奥入瀬渓流ですが、ガイドの方と歩くと、より五感で感じることができます。
渓流の成り立ちや植物の名前、川の音、色、とても楽しいウォーキングとなりました。
RIKA様
奥入瀬渓流ウォークツアーにご参加いただきありがとうございました。
青森は四季を通して楽しめるアクティビティが沢山あります。
次回は違う季節の青森を楽しんでください。お待ちしております。
4ーRide一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 癒しの奥入瀬渓流ウォーク |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2024/10/15 |
参加日: | 2024/10/14 |
投稿者: ぶひろ
自分たちだけでも散策はできましたが、ガイディングをしていただいたので、単なる綺麗な景色だけでなく、草木の説明や、奥入瀬の自然をどのように守っているのかが、よく分かりました。
また途中、これは何ですか?あれは何ですか?とお伺いしたため、予定より遅くなってしまい、ご迷惑をおかけしましたが、その分、楽しむことができました。
今度は初夏に散策したいと思います
ぶひろ 様
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
次回は是非新緑の奥入瀬へ。
同じ渓流ですが、季節によって表情は変わります。
また、せっかくのガイドツアーなので、わからないことは何でも聞いてください。
是非また、お越しいただければと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 9月1日~10月15日 |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/10/14 |
参加日: | 2024/10/12 |
投稿者: たけ
ずっと行きたかった奥入瀬渓流に友人2人で参加してきました。雨の日の翌日に参加したので足元とか心配してたのですが、逆に植物や苔などが生き生きして綺麗ですよと、ガイドの神さんが最初に言ったとおりその通りで、とても綺麗で自然を満喫しながらの7キロのコースはあっと言う間でした!今回、ガイドさんツアーに参加しなかったら、普通なら通り過ぎてしまう所まで丁寧に説明してくれたり、また昼食の休憩にはテーブルクロスを弾いてくださったりと、女性ならではの気遣いが沢山感じられました。私たちの写真も沢山撮ってくださり後でAirDropで送ってもらいました。次回はまた違う季節に神さんのツアーにぜひ参加したいと思っています!とても良い経験ができました。ありがとうございました。
たけ様
この度は、「ヤマシン宿屋Araya」のツアーにご参加くださいまして誠にありがとうございました。
紅葉には少し早かったですが、小さな秋を見つけながらの散策を楽しんで頂けたようで良かったです。
また違う季節の青森を楽しみにお越しください、色々な旅のご提案をさせて頂ける様に準備しておきます。
ガイド 神 美代子
評価: | |
---|---|
プラン: | 9月1日~10月15日 |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2024/10/08 |
参加日: | 2024/10/05 |
投稿者: トシ
初めて奥入瀬渓流に行くため、当ツアーを利用しました。
当日はレンタカーを利用して、待ち合わせ場所の奥入瀬渓流館へ向かいました。
渓流館は駐車場が広いため、問題なく駐車でき一安心。
バス停でガイドの方と合流後、路線バスにてツアーのスタート地点である石ヶ戸へ(バス代は@250円程)。
ここからはひたすら歩いてゴール地点である十和田湖を目指します。
道中は、気さくなガイドさんが、ダジャレや奥入瀬渓流にまつわるクイズを交えながら、
見どころを詳しく説明してくれるため、飽きることなく奥入瀬を満喫できました。
コースは平たんでアップダウンは少ないですが、距離が約10キロと長いため、
体力的には少しきついですが、奥入瀬渓流の全貌に触れたい方にはお勧めのツアーです。
トシ様
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
みんなで無事に奥入瀬渓流が始まった場所まで行くことができました。
家族4人で奥入瀬渓流踏破は、後々のいい思い出になりますね。
また、クイズも色々考えておきますので、違う季節にも訪れてください。
ホテルは十和田湖畔または、奥入瀬周辺をおすすめします。
評価: | |
---|---|
プラン: | 4月27日~8月31日、10月16日~11月15日 |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/09/10 |
参加日: | 2024/08/23 |
投稿者: ナナ
天候が心配されたため、直前に雨具を購入してこのツアーに参加。
しかし、予報に反して晴れたため、雨具は使用せず、、、
ガイドさんによると、奥入瀬渓流は全体が木や葉っぱに覆われている為、雨でもそれほど濡れないらしいです。ですがやはり雨具は必携ですね。
コース途中にはトイレが1か所しなないため、スタート地点の石ヶ戸でトイレを済ませ、ツアーのスタート。
石ヶ戸周辺は観光客(特に外国人)が多いため、コースが混雑して少し歩きにくいですが、30分も歩けば空いて歩きやすく、倒木や滝を初めとした奥入瀬っぽい景色を満喫できます。
途中、持参したお弁当で昼食を摂りますが、ガイドさんが簡易シートとランチョンマットを準備してくれるので安心です。
コース全体はアップダウンが少なく歩きやすいですが、サンダルやヒールでは太刀打ちできないため、最低でもスニーカーの着用は必須ですね。
ナナ 様
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
細かな説明をいただき、ありがとうございます。
ゴールの子ノ口まで全員でたどり着けたことは忘れません。
また是非、違う季節の奥入瀬・青森を体験しに来てください。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【2人目無料!】7月8月限定!人数限定モニター |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/09/10 |
参加日: | 2024/08/23 |
投稿者: ひろ
初めての奥入瀬渓流でしたが、ガイドをお願いしてよかったです!見ているだけではわからない自然の不思議さや素晴らしさをたっぷり感じることができました。
旅から戻って奥入瀬ロスなので、いつかまたぜひ違う季節にも訪れたいと思います。ありがとうございました。
ひろ様
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました。
少し暑い日でしたが雲井の滝まで、ゆっくりとご案内できて何よりでした。
そして、奥入瀬ロスは大変です!
また是非違う季節にもお越しください。
評価: | |
---|---|
プラン: | 9月1日~10月15日 |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2024/09/08 |
参加日: | 2024/09/07 |
投稿者: ジャリ道
娘との旅でした 小さな植物や樹木の説明はホント良かったです
二人で散策してては気づかない自然の様子よくわかりました 何気ないツーショット48枚携帯に送って下さったり さりげない会話も楽しかったです 車でも奥入瀬渓流見る事できますが 今回はウォーキングツアーを申し込んで大正解でした
ありがとうございました
ジャリ道 様
この度は娘様とのお二人での大切な旅行に、当社のツアーをご利用いただきありがとうございました。そしてガイドへのお褒めのお言葉を頂戴し、ありがとうございました。歩くことで気付く奥入瀬渓流の魅力が、弊社ガイドを通じて感じていただけましたら幸甚です。秋も青森で再びお会いできることを心待ちにしております。
4-Ride一同
評価: | |
---|---|
プラン: | 癒しの奥入瀬渓流ウォーク |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/09/06 |
参加日: | 2024/09/05 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
奥入瀬・十和田湖・八甲田 (アクティビティをエリアで選ぶ) | 青森の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
本州最北の火山群である「八甲田山」、神秘的な湖である「十和田湖」、そして清らかな流れの川である「奥入瀬渓流」は青森に来たら絶対に欠かせない観光スポットです。マイナスイオンの宝庫であるこの3つの観光地は、たくさんの観光客に愛される人気スポットです。春の新緑や秋の紅葉などの季節を感じながら八甲田山を登ってみたり、山と川が織りなす魅力的なハーモニーを楽しむ奥入瀬渓流でのハイキング、湖の周りの雰囲気を堪能できる十和田湖周辺でのカヌーなど、自然に富んだスポットを散策しながら癒されましょう。1日で効率良く観光するには、貸切観光タクシーがおすすめ。子供連れの家族旅行やおひとり様での参加でも安心です。 奥入瀬・十和田湖・八甲田のアクティビティはこちら!
プライベートツアーをお勧めします。
青森の良さを満喫するには団体ツアーとは比較になりません。