投稿者: ヒロ
ガイドの照井さんは説明が丁寧で優しい口調の方、クロウサギにも7回くらい遭遇できました。
琉球このはずく、ハブ、ヒメハブ、イモリ等も間近で観察でき良い体験をしました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(2名~) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/29 |
参加日: | 2025/03/26 |
投稿者: sawa
アマミノクロウサギを見る為に奄美大島に来ました。子どもが一番楽しみにしていたナイトツアー。アマミノクロウサギの他にもたくさんの珍しい動物達に会う事ができました。ガイドさんもとても親切にして頂き、動物の他にも奄美大島の歴史や特産品も教えて頂きました。また奄美大島に遊びに来ます!
3月思っていた以上に寒かったので上着は持って行った方が良いと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(2名~) |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/28 |
参加日: | 2025/03/27 |
投稿者: かず
ぶっきらぼうな態度に面食らいました。
知識豊富で、自然が好きなのは伝わりましたが…。
過去の口コミほどでは無かったので、ご本人としてはこれでも頑張ってのいるのかなと思いました。
屋久島でもツアーに参加しましたが、その時のガイドさんが知識豊富なのはもちろん、心配りの出来る方でとても楽しく過ごせた為、私としては余計に残念な気分になりました。
ツアー前に口コミをあまり読んでいなかったので、ちゃんと読んでいたら想定した上で参加するか、別のツアー会社にするかを判断出来たと自己反省しました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 1名参加プラン |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2025/03/28 |
参加日: | 2025/03/26 |
投稿者: TABINEKO
前日に乗船日の風が強い予報が出ており、欠航になるかもしれないとの電話をいただき、心配しておりましたが、当日、運航が決まったと連絡をもらい、とても楽しみにしていました。
サンゴや魚が見られる場所の前は船の下にいても何も見えませんが、船が動き出してすぐに水しぶきが飛んでくるので、早めに船の下に行ったほうがよいです。
サンゴや魚が見られるところは透明度が高く、とてもきれいな海でした。一番見たかったクマノミも見られて満足です。
欠航の判断は遅いと出航時間の30分前になることもあるそうです。名瀬など、遠い場所に宿泊している人は、万が一、欠航になった場合のことも含めて、予定を立てることをおすすめします。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/23 |
参加日: | 2025/03/22 |
投稿者: みよ
膝を痛めてからは低山ハイキングも諦めていましたが、久しぶりの山歩きの金作原トレッキングは勾配がほぼなく歩きやすい道でした。
ラストの板根の木に会いに行く所だけ斜面を降りて登りましたが、田中さんに膝に不安があることを伝えていたので、膝に負荷がかかりにくい降り方を教えていただき安全に歩くことが出来ました。
写真撮影の声かけも天気や陽射しの様子を見ながら行き道で撮影していたら、帰り道では光が届きにくく暗くなっていたので、タイミングよく撮影出来ました。
田中さんから森の植物や生き物について語っていただき、森の豊かなら営みを感じ、命をつなぐために工夫したり進化をしていることをお聴きして見え方の深さを感じました。
違う季節だと見える物も違うので、またいつか田中さんのガイドで歩いてみたいなと思います。
マングローブとトレッキング、豊かな時間を過ごしました。ありがとうございました。
1人旅の方も安心です。
催行人数が満たない場合は…ということはなく計画を立てられます。
ニックネーム: みよ 様
この度はアスベル提供「金作原原生林散策&マングローブ原生林1日ツアー」ご参加ありがとうございました
この日は天気、風ともに穏やかなコンディションとなり良かったですね
また違う季節で奄美大島の自然を楽しんでいただけたらと思います
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | おひとりさまプラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/23 |
参加日: | 2025/03/21 |
投稿者: サイちゃん
アクティビティと説明のバランスがとても良かったです。おかげさまで奄美の自然を満喫できました。質問にも丁寧に答えてくれました。
ニックネーム: サイちゃん 様
この度はアスベル提供ツアーへのご参加ありがとうございました
天候にも恵まれのんびりと奄美の自然を満喫できましたね
まだまだ奄美大島は豊かな自然、自然美が多く残されています
また是非奄美大島に遊びにいらしてください。ありがとうございました
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | おひとりさまプラン |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/22 |
参加日: | 2025/03/21 |
投稿者: Chiya
たくさんの大島紬の中から好きな着物を選ぶことができ、優しいスタッフが、帯、帯留め、髪飾りなどのアクセサリーをこちらの好みを確認しつつ、コーディネートしてくださいました。着付け後は、お庭でゆっくりと自撮りやスタッフさんによる写真を撮ることができ、大変満足な時間を過ごすことができました。
また、スタッフの方が、機織り作業も見せてくださり、大変細かい作業であることを学びました。
大島紬の軽快な着用感を歴史と共に感じることができ、記念にもなるので、奄美を旅する人には、是非体験していただきたいです。
希望すれば(有料)プロによる写真撮影も可能です。
記念日旅行のご家族にお勧めです。
Chiya様
この度は着付体験のご利用誠にありがとうございました。
喜んでいただけましたら幸いです。
またのお越しをお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/20 |
参加日: | 2025/03/18 |
投稿者: あいうえお
ツアーの人もすごく丁寧で、前日に連絡してくれた。
またツアー中もとても優しかった。そして、写真もたくさん取ってくれた。
サンダルやレインコートの貸し出しがあり、寒さ対策もできた。ありがたかった。
あいうえお 様
先日は弊社ツアーへご参加下さいまして誠にありがとうございました。
ツアーを担当させて頂きました木脇です。
当日は生憎の雨天ではございましたが、あの雨も奄美大島の山の木々やそこに生息する動物たちにとっては恵みの雨ともなります。
夏の時期も晴天時では見ることの出来ない幻想的な風景が雨天時は見る事も出来ます。
晴天時でも雨天時でもそれぞれ奄美の自然を満喫出来るようなツアー構成となっておりますので、ぜひまた奄美へお越しの際にはご案内出来ましたら嬉しく思います!!
皆様のお帰りをお待ち致しております^^
アマニコガイド
木脇
評価: | |
---|---|
プラン: | 2名申込プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/16 |
参加日: | 2025/02/23 |
投稿者: みほ
ガイドの中岡さんは、奄美愛に溢れ、多方面に渡り知識が豊富な方で、説明は楽しく植物好きの私達はいろいろなお話しを伺う事が出来、本当に楽しかったですし勉強になりました。
特にシダ類は専門家以上にお詳しいのではないかと思ってしまいました。
アマミイシカワカエルを一生懸命探してくださって、幹の中にいるカエル見る事ができました。
カヌーはヘッポコ三人組に手をやかれたと思います。撮って頂いたお写真を見て大笑い。貴重な経験が出来ました。もう一度漕いでみたいです。
移動中のお話しも楽しく、同世代ですよね。SAS語りたいです(笑)。
奄美大好きになりました。
また、ぜひ行きたい思います。その時も絶対ガイドお願いしたいです。
中岡さんのツアーは、凄くお勧めのツアーです!。
お疲れ様です。
楽しんで頂けて、良かったです。
皆様にも宜しくお伝え下さい。
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/14 |
参加日: | 2025/03/12 |
投稿者: あんちゃん
奄美大島に旅行に行くことになり、ガイドさんとしか入れない原生林があるのを聞いて、ツアーに参加しました。
普通の山道を歩くだけだと思っていましたが、ここでしか見られない木や花に囲まれて歩きました。ガイドさんがとても詳しく、通り過ぎてしまうような小さい花の名前を教えてもらい、ガイドさんたちに大切にされている原生林なのだと痛感しました。
アマミノクロウサギがかじった跡が木の根元に多くあり、ここにもいるんだなぁと思いました。
本当に楽しい時間を過ごすことができました。また機会があれば参加したいです。
ガイドさんに教えてもらった名瀬の地元の人が買う八百屋さんでたんかんをいっぱい買いました。美味しかったです。
道は緩やかなので運動靴で歩けます。ガイドさんにも言われましたが、荷物は少ない方がいいです。車の中に置いて行けるけど、心配だったら持って行かない方がいいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/13 |
参加日: | 2025/03/07 |
投稿者: ネコパンダ
マングローブの森と金作原原生林へ行きたかったのでガイドツアーを探していたところ、混成ではなく1組対応していただけるツアーがあると知り中岡さんのツアーにお世話になりました。おかげで自分たちのペースにあわせて案内していただけ、カメラが趣味なので写真撮影も思う存分できて良かったです。原生林を歩くのに長靴を用意してくださっていたのも有難かったです。中岡さんは大ベテランのガイドさん、動植物や地質、歴史など知識が豊富なうえ説明もわかりやすくて面白い。奄美の自然を守る活動などもされているので貴重なお話もたくさん聞くことができました。奄美の大自然を満喫できたのはもちろんですが、中岡さんのお話をうかがえたことが旅の良い思い出になりました。また違う季節に再訪し案内していただけたらと思います。
奄美の自然をじっくり満喫されたい方にお勧めのツアーです。ただ2月の奄美大島は風が強くけっこう寒いので防寒対策は忘れずに。
お疲れ様です。
喜んで頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/09 |
参加日: | 2025/02/18 |
投稿者: k.m
各スポットでの解説も丁寧で分かりやすく、ガイドさんの知識がとても豊富で終始驚きっぱなしでした!
何よりガイドさんのお人柄が温かくて、島や島に住む人来た人を大切に思ってらっしゃるのが伝わりました。
当日雨天だったのですが、そんことは問題になりませんでした。それくらい楽しく、雨天ならではの良さを感じさせてくれる素敵なガイドさんでした。
また奄美に来たいなと思う3時間半でした。
ありがとうございました!
評価: | |
---|---|
プラン: | 2名申込プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/06 |
参加日: | 2025/03/06 |
投稿者: Winter
遠い島だった奄美大島のすばらしさを初めて知りました
原生林とは手付かずの森ではなく、循環する自然の美しい最終形態であるという田中さんのお話に非常に感銘を受けました
人間も自然の一部として謙虚でなくてはいけないと改めて考えさせられる貴重な時間をありがとうございました
自然の案内人によるすばらしい時間、大人も子供も楽しめる「ぶらタナカ」、ぜひ多くのみなさんに体験していただきたいと思います
ニックネーム: Winter 様
この度はアスベル提供ツアーへのご参加ありがとうございました
【2つの異なる原生林】楽しんでいただけましたらなによりです
今回は短い滞在時間の中でのツアーでしたが次回はぜひ自然豊かなこの島で
のんびりと過ごしていただきたいと思います
またのご来島お待ちしております
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/06 |
参加日: | 2025/03/05 |
投稿者: rie
のだめカンタービレを中学生の時に見てからずっとアマミノクロウサギのことが気になっていて、いつか実物を見てみたいなと思っていました
今回やっと奄美大島に行くことができて、アマミノクロウサギに出会うことができてとっても最高の体験でした
他にも色々な生き物に出会えました!雨上がりでカエルが多かったです^ ^
ものすごいしっかりと動物を探して頂けて、色々と説明が聞けてとてもありがたかったです!こんなにじっくりゆっくり車を進めてみてくださるツアーは初めてだったので驚きました
田中さんの色々な心遣いや、面白いお話しも最高でした♪
ありがとうございました!
ニックネーム: rie 様
この度はアスベル提供【アマミノクロウサギナイトツアー】ご参加くださりありがとうございました。
島もだいぶ暖かくなりはじめ生き物たちの活動も多くなり始めたタイミングでしたのでウサギだけでなく
他の固有種の姿も見られ良かったですね
また是非奄美大島、奄美群島へ遊びにいらしてください。
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/05 |
参加日: | 2025/03/04 |
投稿者: O・H
以前 釧路でカヌー体験しましたが その時はインストラクターと3人乗りだったのですんなり移動したりすることが出来ましたが 今回は70代が家内2人乗りで挑戦したがなかなか思うようにはならず 他のカヌーにぶつかったり、マングロープに当ったり、浅瀬に乗り上げたりの体験でした。しかし30分後にはある程度慣れ約1時間半体験しました。非常に疲れました⁈
腕に自信がある方は歳関係なく挑戦してみては⁈
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/03 |
参加日: | 2025/03/01 |
投稿者: さったん
子ども3人、親2人で参加しました。午後スタートのツアーだったので、午後にしかいけないところに行けたりととても楽しかったです。ガイドさんもとても優しく、いただいた写真も素敵でした!!おすすめしてもらったご飯屋さんもとても美味しかったです。モダマだけでなく、フナンギョ滝もとても見応えがありました。ついでにヤギも観れて良かったです。
雨が止むんだり、降ったりと奄美の天候は変わりやすく、、、レインコートを貸していただけたのが助かりました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/03/01 |
参加日: | 2025/02/09 |
投稿者: Amami me manque
天気はあいにくの雨でしたが、
ガイドさんも最高!マングローブカヌーも最高に楽しめました!
モダマやフナンギョの滝も傘をさしながら観光しました。
要所要所で写真を撮ってくださり、それが自分たちでは撮れない素敵な家族写真になり感謝しております。
雨でしたらカヌーの際、しっかりした合羽を貸してくださいますが、ズボンまでは覆われていないのでズボンの下20cmくらい濡れました。
ズボンタイプの合羽持参されると尚良いかと思います。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/02/24 |
参加日: | 2025/02/21 |
投稿者: 月桃
原生林散策はしたいけれど、二人とも足が悪く、ゆっくりコースでも大丈夫か心配していましたが、平坦な道はかりでいろいろな植物や動物の説明を丁寧にしていただけて、勉強になりのんびり歩くことができました。最後の階段も助けていただいたので大きな樫の木を見ることができて、おかげさまで自然を満喫できました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/19 |
参加日: | 2025/02/18 |
投稿者: ぼいす
本州では見ない珍しい植物や動物について教えてもらいながらのトレッキングで楽しかったです!ガイドさんは本当に自然に詳しい!奄美に来たら行く価値ありです!
アップダウンないので疲れずに楽しめます!
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/18 |
参加日: | 2025/02/17 |
投稿者: がんちん
満月直後で潮の満ち引きを考慮してツアーの時間を調整していただきました。
70代の母とだったので満ち潮に合わせてカヌーで戻ることができて助かりました。カヌーからサンセットも見られて大満足です。
金作原、マングローブ共にただ歩いたりカヌーに乗るだけではなく、植生や原生林、マングローブの成り立ちなどわかりやすく解説付きで体験が知識と結びついてとても楽しかったです。ありがとうございました。
Screen name: がんちん様
この度はアスベル提供ツアーへのご参加ありがとうございました
天候もよくのんびりと自然に触れられた1日となりましたね
マングローブカヌーも潮回りに合わせたおかげで風もなくサンセットの景色も見られ良かったですね
また是非奄美大島へ遊びにいらしてください。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/15 |
参加日: | 2025/02/13 |
投稿者: がんちん
じっくり時間をかけながら動物を探してくれて、たくさんのクロウサギやケナガネズミ、アマミイシカワガエル、トゲネズミに会えました。
探すだけでなく、それぞれの動物に関して奄美大島の生態系をふまえながら説明をしてくれてただ見るだけでなく、とても実りのあるツアーでした。
また奄美大島に行くときには別のツアーにもぜひ参加したいです。
季節にもよりますが、窓を開けながらゆっくり見ていくので暖かくしていくとよいです
Screen name: がんちん様
この度はアスベル提供ツアーへのご参加ありがとうございました
寒波の去った暖かい日で、黒うさぎはもちろんのことその他の生き物たちも出てくれて良かったですね
ケナガネズミの綱渡りの様子も楽しかったですね!
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/15 |
参加日: | 2025/02/13 |
投稿者: KO
生憎の雨でしたが、ゆったりと散策できました。妻は、薬の副作用で足に痺れがあるため注意をしながらの歩行になるのですが、不安なく歩けていました。また、アカヒゲなどの野鳥を間近で見る事ができ、漫喫しました。
登山では無いので、気軽に参加できます
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/02/15 |
参加日: | 2025/02/09 |
投稿者: みほ
コース通りにガイドさんに着いていくツアーではなく、スタッフさんの目の届く範囲で自由にしてよいので、自分のペースでのんびり楽しめた。
ロングのレインコートを貸してもらえるが、雨が降ると下半身はビチョビチョになるので、レインパンツがあれば持っていくとよいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/13 |
参加日: | 2025/02/09 |
投稿者: バライチゴ
植物が好きなので、金作原散策をとても楽しみにしていました。
参加者が私と友人の2人しかおらず、ゆっくり楽しむことができました。
ガイドさんは、動物にも植物にも愛が溢れる方でした。
個々の生態については勿論のこと、原生林の成り立ちや共存の仕方、生育環境に関しても細かく丁寧に説明してくださいました。
より鳥や植物への興味が増す内容となり、とても良かったです。
夕食の休憩を挟み、お一人参加の方と一緒にナイトツアーへ。
車中からの観察でしたが、時には窓やドアを開けたり、車から降りての観察ができました。
見やすいように、状況に応じて工夫して下さいました。
クロウサギやリュウキュウコノハズク、イシカワガエル等を見ることができました。
どちらも奄美大島ならではの貴重な体験だと思います。
オススメです。
温暖な気候ですが、原生林の中は陽射しがあまりないので、少し寒く感じることもあるかもしれません。ご注意を。
ニックネーム: バライチゴ 様
この度はアスベル提供ツアーへのご参加いただきありがとうございました
今季最強寒波とやらのタイミングでのご来島で南国らしからぬ寒さのコンディションでしたが
奄美大島の豊かな自然、原生林やそこに生きる固有の生き物たちの様子など楽しんでいただけたらと思います
また是非奄美大島、奄美群島へ遊びにいらしてください。
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(2名~) |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/12 |
参加日: | 2025/02/11 |
投稿者: risally
2月に参加しました。
富岡さんのガイド、とても興味深い内容がたくさんでした。
金作原に向かう行きの車から色々な奄美大島のお話聞かせていただき、ワクワク。
あいにくの雨でしたが、緑の植物は雨の方が綺麗!だし、生き生きしている。
お写真も素敵な撮り方で撮っていただき、めちゃくちゃスタイル良く(笑)写っていました!鳥の写真も嬉しかったです。
同行した70歳前後の母と叔母も楽しかったと喜んでくれました^^
ありがとうございました!
2月の雨の日でしたが、物凄く寒い日で、ダウンと手袋をしていきました。雨の場合は気温が下がることもあるので、防寒着があると良いとおもいます。
傘は大きな透明ビニール傘を貸していただけました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/02/11 |
参加日: | 2025/02/09 |
投稿者: ひい
日常から離れて、スカッとしました!
マングローブの多くの植物についても丁寧に説明いただき、初めて知ることも多かったです!
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/02/08 |
参加日: | 2025/01/18 |
投稿者: masai
土砂降りのツアー開始でしたが、滝以降は天候も回復に向かいました。カヌーツアーでは一人乗りを不安がっていた家内も、ガイドさんの巧みなアドバイスが効いたのか、最後は大喜びでした。天候もガイドさんの人徳なのか、終盤は晴天に向かい心地よいツアーを堪能しました。ついでに昼食のお勧めも伺い、こちらも満点でした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/02 |
参加日: | 2025/01/08 |
投稿者: macico
予約は娘の私が行い、76才の母がお友達と体験させて頂きました。現地で、ガイドさんと電話でやり取りやお迎えなどの調整など細かく丁寧にしてもらい助かりました。ツアーも黒うさぎに沢山出会えたと楽しかったと言っておりました。ありがとうございました。
macico様、高評価ありがとうございます。最善を尽くしてガイドさせていただきます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(2名~) |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/01/25 |
参加日: | 2025/01/01 |
投稿者: cherry
午前中のマングローブカヌーでは、調度良い潮汐のタイミングで、パドルを殆ど使わずの川の流れに身を任せ的な、ゆったり楽々なツアー
午後から金作原は、他の方が入山する前の散策!「オーストンオオアカゲラ」の姿、木を啄く音に歓迎を受けてのスタート
キョロキョロが止まらない、太古の森の360°パノラマ
頭上を見上げると、幾何学模様ような葉をした巨大なヒカゲヘゴ
今にも、始祖鳥が飛んで来そうな風景
締めくくりには、「ルリカケス」がお別れの挨拶に来てくれたのか、その貴重な姿も見ることが出来て、大興奮
ガイドの川島さんの自然と時間の読みが、大当たりのツアー、奄美の素敵な思い出になりました
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/01/25 |
参加日: | 2025/01/02 |
投稿者: masai
これ迄欧州、北米、オセアニア等々世界で多くのガイドさんのお世話になりましたが、アスベルの田中氏は最高のガイドの一人でした。アマミノクロウサギを見るナイトツアーでしたが、1月と云う季節外れで余り期待せずに家族と参加し、出会えれば幸運程度に考えていました。ところが沢山の黒兎やコノハズク等に次々出会え驚きました。また色々お話を伺うと各動物への造詣が深く、普段からの個別の行動パターン等情報収集の凄さに偶然の結果ではない事を改めて感心しました。ツアーの終わりには車中で伺った多様な解説を補強する形で、わざわざ駐車場に停車し、プレートテクニクスによる奄美諸島の成り立ちや、その植生への影響、更には固有種が生存できた背景まで伺え、感心を通り越し感動すら覚えました。これぞプロのガイドさんでした。
能弁ではないので、参加者から質問すると明快な解説がありました
ニックネーム: masai 様
この度はアスベル提供【アマミノクロウサギナイトツアー】へのご参加ありがとうございました
風もあり寒さの厳しいコンディションでしたがウサギもよく出てくれましたし、リュウキュウコノハズクやケナガネズミもの姿も
見られ良かったですね
今回見られなかったその他の生き物固有種たちを探しにまた是非奄美大島、奄美群島へ遊びにいらしてください。
ーー奄美大島ecotourismアスベル田中ーー
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン |
参加形態: | カップル・夫婦 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/01/09 |
参加日: | 2025/01/07 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
ひとり旅 | 奄美大島・奄美群島の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
鹿児島市と沖縄本島のほぼ中間に位置する奄美大島。2021年7月26日に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に正式に登録され、さらに注目度を上げいています。国際的にも希少な生物が確認できる地域で、「東洋のガラパゴス」と呼ばれるほど手つかずの自然が残っています。温暖な気候のため春夏秋冬、いつ訪れても奄美ブルーの海を思う存分堪能できるマリンアクティビティが充実していることも魅力的です。最近では旅ブログやSNSでの写真投稿などで話題となっており、男性はもちろん、女性にも人気のエリアです。ご予約はこちら。
クロウサギは数秒で動いてしまいます。動画を残すことができましたが写真撮影は難しいです。
観察に専念すろことをおすすめします。