投稿者: ちゅば
思っていたよりもたくさん作ることが出来ました。
1時間から1時間半くらいで完成。
6歳と3歳の子供と一緒に作りましたが、真剣に取り組んでいて、とても楽しんでもらいました。
3歳の子供は自分では形を作ることができないので、現地の人にお皿の形だけ作ってもらい、手形と足形だけ押しました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 古代焼き体験 |
参加形態: | 家族 |
天気: | 晴れ |
投稿日: | 2025/03/22 |
参加日: | 2025/03/21 |
投稿者: Chiya
たくさんの大島紬の中から好きな着物を選ぶことができ、優しいスタッフが、帯、帯留め、髪飾りなどのアクセサリーをこちらの好みを確認しつつ、コーディネートしてくださいました。着付け後は、お庭でゆっくりと自撮りやスタッフさんによる写真を撮ることができ、大変満足な時間を過ごすことができました。
また、スタッフの方が、機織り作業も見せてくださり、大変細かい作業であることを学びました。
大島紬の軽快な着用感を歴史と共に感じることができ、記念にもなるので、奄美を旅する人には、是非体験していただきたいです。
Chiya様
この度は着付体験のご利用誠にありがとうございました。
喜んでいただけましたら幸いです。
またのお越しをお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/03/20 |
参加日: | 2025/03/18 |
投稿者: ベイかつ
初めての藍染め。奄美独特の泥染めとぢちらにしようか迷いましたが、藍の青が好きで藍染めに。
丁寧な説明を聞き、一部手伝ってもらいながら、まずはTシャツのゴム締め。ここでどんなデザインになるか想像しながら作るのですが、途中からよくわからなくなり。
そして藍染め。藍に染まっていく布がとても美しい。こうやって染めるのですね。
そして完成。
思わぬデザインに驚き、完成品を見るまでのワクワクがたまらなかったです。
またやってもいいかも。
ありがとうございました。
そんなに難しいことはないですよ。ゴムをしっかり結ぶことだけ注意すれば、きっと失敗はないです。
この度はご来店いただき誠にありがとうございます。初めての藍染体験が良い思い出となり嬉しく思います。また機会がございましたら奄美ならではの泥染め体験もぜひご体験くださいませ。体験談とアドバイスをいただきありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 曇り |
投稿日: | 2025/02/11 |
参加日: | 2025/02/10 |
投稿者: かざみ
本場のシマ唄を奄美の自然の中で聞けるツアー発見!迷わず予約しました。
シマ唄になって残る女性や人々の暮らしの話を聞きながら、ガイドをしてくださる米田みのりさんの三味線と生歌が聞ける贅沢なツアーでした。
ツアーでないとなかなか寄ることがないかなと思われる集落の中まで案内してもらえたり、おじいちゃんおばあちゃんの世代の様子を聞かせてもらったり、たっぷり奄美を堪能できるいい時間でした。
昔から変わらない自然の中で、奄美の人たちが歌い継ぐシマ唄を聞く贅沢。
奄美に行ったらやっぱりシマ唄。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2025/02/02 |
参加日: | 2025/02/01 |
投稿者: Chiaki
あいにくの悪天候でしたが、室内での作業なので天気関係なく楽しめました。自分の好きな色の組み合わせを選ぶのが楽しかったです。
Chiaki様 この度ははた織り体験ご利用ありがとうございました。今後日常でもお使いいただけるコースターなどに加工するプランなどもご用意して参りたいと思っております。またのお越しをお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | ひとりで |
天気: | 雨 |
投稿日: | 2024/11/18 |
参加日: | 2024/11/17 |
投稿者: スズキ
私達は高齢なので歩く所が少ないのと、ライブが大好きなのでこのツアーを選びました。午前中だけでしたが、ガイドさんがわかりやすく説明しながら案内をしてくれたので、奄美の感じがつかめました。最後の三味線ライブはすごく情緒があり素敵でした。奄美の旅を思い出すと、頭に浮かぶのは、米田みのりさんのライブです。また聞きたいです。ありがとうございました。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/11/09 |
参加日: | 2024/11/04 |
投稿者: グロリア
ゆっくりと、自分達のペースで体験することができました。
デザインに関しても、優しく丁寧にアドバイスしてくださりました。
おかげさまで、旅の良い思い出ができました。
グロリア様
この度は染め体験のご利用誠にありがとうございました。またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】Tシャツコース |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/10/03 |
参加日: | 2024/09/06 |
投稿者: まな
初めての大島紬はすべすべで軽いのに上品で最高でした!お土産に名刺入れも買いましたが、他の店より安くて種類も豊富で大満足です!帯はお揃いにしてもらいました!
まな様
この度は着付体験ご利用誠にありがとうございました。またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/09/30 |
参加日: | 2024/09/29 |
投稿者: mk
ひとり旅の記念に着付け体験しました♪
柄も豊富で、スタッフの女性がとても丁寧にきれいに着付けてくださいました^_^
料金以上の満足です
またリピートしたいと思っています
mk様
この度は着付体験ご利用誠にありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2024/09/28 |
参加日: | 2024/09/08 |
投稿者: なつ
記念に赤ちゃんの手足形プレートを作りました。クーラーがあり、涼みながら体験ができて良かったです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 古代焼き体験 |
参加形態: | 小さなお子様連れ |
投稿日: | 2024/07/18 |
参加日: | 2024/07/15 |
投稿者: じゃすみん
簡単な説明の後、1人一台はた織り機を割り当てていただき早速体験スタート。好きな糸を何種類か選んで横縞の柄を織っていきます。思っていた以上に本格的なはた織り体験で、思い切り集中して約1時間。素敵なミニ敷物が完成しました。楽しかった!
じゃすみん様 この度ははた織り体験のご利用誠にありがとうございました。喜んでいただけたようでうれしく思います。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/07/09 |
参加日: | 2024/07/06 |
投稿者: marron
はじめての奄美旅行!そして初めての「はた織り」体験!
最高でした!!!
娘夫婦と小学校3年生の孫と私、3世代4人で参加しました。
小学生には難しいかなぁ・・・と少し心配していたのですが
とても楽しんで、まったく手伝う必要もなく最後まで
ひとりで一生懸命取り組んでいました。
自分で作り上げた完成品を見ながら、とても満足そうな様子に
体験させていただいて本当に良かったと思っています。
24時間ずっと、はた織りしていたいそうです(笑)。
オーナーさんと奥様が優しく温かく、スタッフの皆さまにも
とても親切にしていただきました。
奄美の空も海も、奄美の人も大好きになりました♪
おとなも子どもも夢中になれる夢おりの郷
たくさんの人にお勧めしたいです。
貴重な経験、楽しい思い出をありがとうございました。
marron様 この度は、はた織り体験のご利用ありがとうございました。とてもうれしいお言葉を頂戴しスタッフ一同感謝申し上げます。
織工さんになりたいときはいつでもお待ちしております!(笑)
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/07/08 |
参加日: | 2024/07/05 |
投稿者: ほーねん★
私の住んでいる町にも、若い頃住んでいたインストラクターさんでした。色々経験されて会話も楽しく、丁寧な方です。夫婦とも目が衰えてますので、バチの先に色が欲しいのと、タブ譜の線に太さの違いがあると解り易くなるかな?と思います。
ダイビングショップも経営されてます。奄美再訪の時は、リフレッシュダイブでダイバー復活目指しましょうか。
三味線体験参加ありがとうございました
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/04/09 |
参加日: | 2024/04/08 |
投稿者: Rie
着付け体験、ということで、決まった着物を着るだけだと思っていました。それがたくさんの中から好きな柄を…ということで一気にテンションが上りました。といってもどれを選んだらよいか迷ったので、お勧めの柄を選んでいただきました。着付けはもちろん、髪の毛は何もせずに行ったのですが、あっという間にアップにして飾りまでつけてくださり、タイムスリップしたような気持ちになりました。当日はしとしと雨でしたが、それも趣があり、普段の自分を忘れてたくさんの写真が撮れました。素敵な時間をありがとうございました!
Rie様 この度は着付体験のご利用誠にありがとうございました。喜んでいただけたようで何よりです。
またのお越しをスタッフ一同お待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2024/03/14 |
参加日: | 2024/03/02 |
投稿者: マッキーズ
指導者も染め方を詳しく説明いただき染体験を楽しくできました。仕上がりもどんな模様ができるかワクワクしながら作業しましたが、初めてにしては上々でした。また、機会があればあれば今度は藍染を体験したいです
マッキーズ様 この度は染め体験ご利用ありがとうございました。
お持ち込みのお品でも染色いただけますのでぜひ藍染も体験してください。
またのお越しを心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】Tシャツコース |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/02/21 |
参加日: | 2024/02/17 |
投稿者: まっこり
色々な柄・色の紬や帯、可愛いヘアアクセサリーが沢山あり選ぶ時間までが楽しかったです。
藍染・泥染めは工程が違うので2種類選択し体験出来ました(2人で予約)
体験中、色々な話をして下さり楽しめました!気さくで頼もしい方ばかりのいる場所でした
奄美大島は雨が多い島なので雨の日にもってこいのあそびでした。
まっこり様
この度は体験ご利用ありがとうございました。またのご利用お待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 着付け体験+泥染・藍染体験(Tシャツ染め) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2024/01/14 |
参加日: | 2023/12/20 |
投稿者: ミイ
着付けと機織りを体験しました。
100%シルクの大島紬の着物はとっても軽くて着心地が良かったです。
機織りは憧れていて、着物を着ての体験。単純なのに慣れるまで大変でしたが、丁寧に教えていただき仕上げる事が出来ました。フレンドリーな雰囲気で帰りは、バス停まで送っていただき助かりました。
ミイ様
この度は着付体験ならびにはた織り体験のご利用ありがとうございました。
大島紬を着たままのはた織りは大変だったと思いますが、記念になる作品ができたことと思います。
またのご利用、心よりお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 着付け体験+はた織り体験プラン |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2023/11/20 |
参加日: | 2023/11/17 |
投稿者: ベルラン
藍染のTシャツ作り体験をさせていただきました。
丁寧に色々な柄の作り方を教えていただき、素敵な思い出のTシャツを作ることができました。
藍染の工程なども詳しく教えていただきながら、自分のTシャツがだんだん藍色に染まってくのはとても楽しくいい経験になりました。
ベルラン様
この度は染め体験のご利用ありがとうございました。お喜びいただけて幸いです。またのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】Tシャツコース |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2023/09/05 |
参加日: | 2023/09/03 |
投稿者: KYM
大島紬の着付け体験では、たくさんあるステキなお着物の中から好きな柄を選べ、自分のスマホでもたくさん写真を撮ることができて、とても楽しかったです。
泥染め体験では、職人さんが少し無愛想で、説明も不十分な感じがありましたが、藍染経験者だったので、特に問題なくできました。多分、詳しく聞いたら色々教えてくれると思います。はた織りしているところも間近で見ることができて、とても貴重な時間でした。
KYM様
この度は体験ご利用ありがとうございました。
染めの体験ではご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。少しでも改善できるよう指導してまいります。
またのお越しをお待ち申し上げます。
評価: | |
---|---|
プラン: | 着付け体験+泥染・藍染体験(Tシャツ染め) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2023/08/16 |
参加日: | 2023/08/16 |
投稿者: かんころ餅
奄美に来たら絶対に着たいと思っていた大島紬。1つ1つ繊細な手作業で完成する大島紬は本当に素晴らしい奄美の伝統工芸です。その行程を知れば値が張るのも納得です。着付け体験では豊富な種類から好みの柄を選ぶことができ、私は龍郷柄を選びました。買えば80万はするという着物を体験で手軽に着用できるのは、本当に貴重な旅の体験になると思います。はた織り体験では、好きな色を5色ほど選んで、自分で10cm織ります。めちゃくちゃ夢中になり、10cmはあっという間でした。着付けもはた織りも本当に体験してよかったです。職人さんの緻密で正確な作業には頭が上がりません。世界三大織物の1つである大島紬、人手不足など課題があるとのお話もお聞きしましたが、これから先もずっと奄美の伝統工芸として継承されていくことを切に願い、応援しています。
かんころ餅様
体験談投稿ありがとうございます。大島紬を着たままのはた織り体験も素敵でしたね。またのお越しをお待ち申し上げます。
ありがっさまありょうた!
評価: | |
---|---|
プラン: | 着付け体験+はた織り体験プラン |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2023/06/14 |
参加日: | 2023/06/06 |
投稿者: ハルナ
今回は旅行で奄美へ。何か作り物をしたくてこちらに参加させていただきました!
ケンムン村もとっても綺麗なところで、緑がいっぱいで空気も綺麗でそんな場所で陶芸体験ができ嬉しかったです☺︎
担当のお姉さんもとっても優しくて、お話しながら作ったり教えていただいたりと旅行の素敵な思い出になりました!
作った品が届くのもとっても楽しみです!!ありがとうございました!
評価: | |
---|---|
プラン: | 古代焼き体験 |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2023/05/05 |
参加日: | 2023/05/03 |
投稿者: Mik
唄だけでなく奄美の昔からの伝統や人々の姿を垣間見ることができました^ ^
奄美がますます好きになるツアーです^ ^
評価: | |
---|---|
プラン: | Test Package |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2022/10/30 |
参加日: | 2022/10/05 |
投稿者: sala
通常価格より高いプランで、写真をつけたのに、プリント前に確認もされず、目を閉じた物を渡されました。苦情を呈すると、既にデータを消しているとのことで、訂正していただけませんでした。
返金して欲しいです。
ベルトラさんも真摯に対応していただきたいです。
楽しみにしていたのに、とっても残念でなりません。
sala様
いつもベルトラをご利用いただきありがとうございます。
この度はせっかくの奄美大島へのご旅行に際しまして、残念なお気持ちにさせてしまい申し訳ございません。
常日頃からベルトラをご利用いただいている大切なお客様にご迷惑をおかけしてしまいましたことを大変心苦しく感じております。
ご旅行の記念と思い出作りに大島紬の着付け体験をお選びいただきましたにも関わらず、ご期待にお応えできず、細やかな心遣いが足りておりませんでしたこと、催行会社に代わりお詫び申し上げます。
現地催行会社に状況を確認いたしましたところ、sala様よりご報告いただきました通り、写真データはすでに削除してしまっているとのことでございました。
ご提供すべき形で写真プレゼントをお渡しできず心苦しい限りでございます。
申し訳ございません。
今回、催行会社よりご返金とさせていただきたいとの申し出がございましたので、本日付けでご登録のクレジットカードへ全額返金とさせていただいております。
ご旅行先での大切な楽しいお時間の代償にはなりませんが、お納めいただけますと幸いです。
今後も催行会社とともに、常にご満足いただけるアクティビティの提供に努めてまいりますので、またの機会にもご利用いただけましたら幸いです。
お忙しい中、貴重なお時間を割いて体験談のご投稿をいただき誠にありがとうございます。
VELTRA カスタマーサービス
トラベルコンサルタント
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | 友達・同僚 |
投稿日: | 2022/09/10 |
参加日: | 2022/09/09 |
投稿者: クリツマ
大島紬着付体験&泥染め体験、夫婦2組で参加しました。
大島紬はなかなか着る機会がなく、また夫婦揃っての着物姿も良い思い出になりました。
泥染め体験は、藍染めでもOKとのことで、一人泥染め、三人藍染めに挑戦しました。
ゴムを解くまで、出来上がりがわからず、ドキドキワクワク楽しかった。みな納得のデキでした。
評価: | |
---|---|
プラン: | 着付け体験+泥染・藍染体験(Tシャツ染め) |
参加形態: | カップル・夫婦 |
投稿日: | 2022/09/04 |
参加日: | 2022/09/03 |
投稿者: 奄美っ子
2泊3日の旅行初日に奄美大島到着後最初に伺いました。到着後とても手際良く着付けして頂きました。一歳の娘も、ぐずる事なく着付けできて良い家族写真が撮れました。写真のプレゼントも綺麗に仕上がっていて満足です。また行く機会あれば違う大島紬で着付け体験したいと思います。スタッフの方々も大変親切で好感が持てました。
奄美っ子様
この度は着付体験ありがとうございました。お子さまの成長に合わせてまた節目の時にでもお写真撮りにいらしてくださいね!ありがっさまりょうた。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】基本プラン(着付け体験) |
参加形態: | 小さなお子様連れ |
投稿日: | 2022/07/16 |
参加日: | 2022/06/26 |
投稿者: ミミミ
小学生の子供に合わせてゆっくり丁寧に優しく対応頂けた印象です。子供たちからの、焼き物や奄美大島に関する質問にも、わかりやすく丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。素敵な旅の思い出になりました!ありがとうございました!
評価: | |
---|---|
プラン: | 古代焼き体験 |
参加形態: | 家族 |
投稿日: | 2022/05/28 |
参加日: | 2022/05/03 |
投稿者: まさちん
体験できちゃいました。
バス停からも近く、帰りの飛行機までの時間でサッと体験出来るのでおすすめです。
まさちん様
この度は染め体験のご利用ありがとうございました。
とても良い感じに染まりましたね。またのお越しをお待ちしております(^^)
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】Tシャツコース |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2021/11/23 |
参加日: | 2021/10/16 |
投稿者: trip
本格的な大島紬の着付けを体験でき、とてもいい思い出になりました。
柄も生地も素敵でほかの着物に比べてとても軽くて、
実際に着てみないと本当にわからないものだと思いました。
着物も帯も自分で選ぶことができて大変満足です。
さらに、自分で好きなだけ自撮りすることもできて(ほかにお客様がいなかったからもあるでしょうが)存分に撮りだめすることもできました。
trip様
この度は着付体験のご利用誠にありがとうございました。
皆さまに喜んでいただけるようスタッフ一同努力して参りますので今後ともよろしくお願い申し上げます。またいもりんしょれー。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(着付け体験)3月まで |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2021/11/19 |
参加日: | 2021/11/09 |
投稿者: にゃん
始めての泥染め体験でした。模様つけのやり方が見様見真似になって難しかったですが、直ぐにサポートしてもらってなんとか出来ました。
エプロンや長靴を貸して頂きましたが、泥池?に入って足でかき混ぜるので短パンがよいかと思いました。
時間は1時間とありましたが少し余裕を見た方がよいと思います。時間早めに着いたら時間より早めに始めて頂けました。
場所は大きなスーパー近くで道沿いにあり、わかりやすいです。
評価: | |
---|---|
プラン: | 【9/30まで】ショールコース |
参加形態: | ひとりで |
投稿日: | 2021/10/25 |
参加日: | 2021/10/22 |
投稿者: しゅーまん
妻、子供(8歳、5歳)と4人で参加。
大島紬を着て家族写真を撮って、非常に良い思い出になりました。
泥染&藍染体験もとても楽しく大満足です。
スタッフの方々が親切で、子供たちにもすごく優しく接していただきました。
評価: | |
---|---|
プラン: | 基本プラン(着付け体験)3月まで |
参加形態: | 小さなお子様連れ |
投稿日: | 2021/08/05 |
参加日: | 2021/08/04 |
次に体験される方へのアドバイス
催行会社からの返信
予期せぬエラーが発生しました。一つ前のページも戻ってもう一度お試しいただくか、しばらく経ってから再度ご利用ください。
伝統文化体験 | 奄美大島・奄美群島の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
鹿児島と沖縄、両方の影響を受けた独特の文化が息づく奄美大島。島唄や郷土料理など、島ならではの伝統文化に触れてみるのも旅の醍醐味です。古くから島に伝わる染色方法「泥染・藍染」など、ものづくり体験で手掛けた伝統工芸品は一生の思い出になるはず。大島紬の着付け体験や奄美大島の黒糖を使ったお菓子作りなど、その地域ならではの体験は貴重な時間になります♪
希望すれば(有料)プロによる写真撮影も可能です。
記念日旅行のご家族にお勧めです。