京都で一番のパワースポットとも称される伏見稲荷大社には、ご利益のあるスポットや御祭神がたくさん!
この記事では、ご利益やお参り方法、魅力やアクセス方法まで、一度は観光に訪れたい伏見稲荷大社について手広くまとめました。観光を考えている方は、ぜひご覧ください。
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
伏見稲荷大社にはどんなご利益がある?
伏見稲荷大社は、京都市の伏見区深草に存在する歴史の深い神社です。以前は稲荷神社とも呼ばれており、神社が好きなら一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
伏見稲荷大社には千本稲荷を筆頭とするさまざまなパワースポットがあり、ご利益を求める参拝者が国内外から老若男女を問わず訪れています。
そんな伏見稲荷大社のご利益は「豊穣」や「商売繁盛」など、さまざまなものがあります。観光や参拝にあたって、どのようなご利益が期待できるのか、把握しておきたい方も多いでしょう。まずは、伏見稲荷で受けられるご利益を紹介していきます。
五穀豊穣
五穀豊穣とは、農作物が豊作になるようにとのご利益です。「五穀」とはイネ(米)、ムギ、アワ、キビ、マメなどの穀物を指しています。
稲荷という言葉には「稲が生る」という意味が込められており、伏見稲荷の主なご利益は五穀豊穣です。また現在、伏見稲荷大社ではさまざまなご利益を受けることができますが、特に「五穀豊穣」と次に紹介する「商売繁盛」は、伏見稲荷大社を代表する二大ご利益だと考えられています。
田植え祭や抜き穂祭などの豊穣に関する祭礼も数多く執り行っていますので、五穀豊穣のご利益を受けたい方は、祭礼に合わせて訪れるのもよいでしょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
商売繁昌
由来には諸説ありますが、一説には「穀物が豊かに実るように商売も実らせてくれる」との考え方から、「商売繁盛」も伏見稲荷大社を代表するご利益です。繁栄のご神徳があるため、商売と事業の繁昌、事業所と従業員の安全と幅広いご利益が期待できます。
その効果は絶大と考えられ、毎年参拝している有名企業の社長なども少なくありません。
商売繁盛のご利益を求めて参拝した際には、伏見稲荷大奥社限定の開運特別御守りや、福銭守りなどをお受けするとよいでしょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
諸願成就
伏見稲荷大社への参拝は、諸願成就のご利益もあると考えられています。
鳥居という言葉には「通った」「願い事が通る」などの考えがあるため、願い事をする際は鳥居をくぐりながら行うと、願いも通るとされています。そのため、伏見稲荷の千本鳥居を通りながら願い事をすれば、なんでも叶うと評判です。
学業成就、縁結びなど、叶えたいことを思い描きながら千本鳥居を通ってみましょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
交通安全
伏見稲荷の祭神である佐田彦大神は、交通安全・道中安全の神とされています。そのため伏見稲荷は、ドライブが趣味の方や、新しく車を購入した方などからの参拝も人気です。
また伏見稲荷大社では車のお祓いもされていますので、車を購入した際や、もし何か車に悪いことが起こってしまった場合はお祓いの申し込みも可能です。
伏見稲荷の社務所では車体用の交通安全お守りはもちろん、持ち歩く用(自転車・肌身用)の交通安全お守りもありますので、肌身離さず交通安全のご利益を受けたい方はぜひお受けしてください。
その他生活全般に関するご利益
伏見稲荷大社で受けることのできるご利益は、上記以外にも多岐に渡ります。おおむねすべてのことがらに対してご利益があると考えられていますが、公式に特記されているのは以下です。
- 家内安全
- 安産
- 厄除け
- 病気平癒
伏見稲荷大社といえば安産祈願も有名で、お産場稲荷というパワースポットも敷地内に存在します。
また、社務所には長寿のご利益があるお守りなど、上記以外にもさまざまなご利益のお守りが用意されています。参拝の際はきっと、望みに該当するご利益のお守りが見つかるでしょう。
伏見稲荷大社の御祭神はだれ?
伏見稲荷大社には複数のご祭神がいるとされていますが、具体的に何柱、なんという神様が祀られているかしっかり把握されている方は少ないのではないでしょうか。
ここでは、伏見稲荷に祀られている、歴史ある5柱をそれぞれ紹介していきます。
どのような神様が祀られているのかというのは、その神社のご利益の内容にもつながってきますので、観光や参拝を検討している方はぜひ把握しておきましょう。
宇迦之御魂大神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)は、伏見稲荷の主祭神で、本殿の下社(中央座)に祀られています。古事記や日本書紀など、古くから伝わる書物などにも登場頻度の高い神です。
名前の「宇迦」は穀物、特に稲を意味しており、宇迦之御魂大神も「稲の神」と考えられています。
伏見稲荷大社では稲の神様から転じて「お稲荷様」と呼ばれ、広く信仰を集めています。また、よく狐が「お稲荷様」と呼ばれていますが、お稲荷様は本来は狐のことではなく、宇迦之御魂大神自身のことです。狐は稲刈りの時期に山から現れるため、宇迦之御魂大神の眷属だと考えられています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
佐田彦大神
佐田彦大神(さたひこのおおかみ)は「導きの神」とされる神で、伏見稲荷本殿の中社(北座)に祀られています。
記紀神話に登場する「道の神」猿田彦神と同一神だと考えられることもあり、伏見稲荷大社では交通安全・道中安全を司る神です。
「サ田」は稲を植える田の義が元とも考えられ、宇迦之御魂大神と同じく佐田彦大神も田んぼに関係する神かもしれない……と思われていますが、詳細は謎に包まれています。
大宮能売大神
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)は宮殿の平安を守る女神とされ、伏見稲荷本殿の上社(南座)に祀られています。
調和を司ることから、接客業の神や、家内安全などの神とも考えられています。また、こうした面から、商売繁盛の神とされることもあるようです。
伏見稲荷大社では宇迦之御魂大神の配神として祀られていることから、宇迦之御魂大神の巫女を神格化したとも考えられています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
田中大神
田中大神(たなかのおおかみ)は、伏見稲荷本殿の下社摂社(最北座)に祀られています。
しかし残念なことに逸話は少なく、その名前から「恐らく田の神だろう」と考えられていますが、多くは謎につつまれています。
『雍州府志』という江戸時代の書物のなかでは、伏見稲荷と関係の深い、空海という僧が猿田彦神の仮面を田中社に飾ったことがあるようです。そのため、佐田彦大神と田中大神が同一神であるとも考えられています。
四大神
四大神(しのおおかみ)は、伏見稲荷本殿の中社摂社(最南座)に祀られています。
こちらも田中大神と同じく謎に包まれており、四大神というのが4柱の神を総称した名前なのか、1柱の神の名前なのかも分かっていません。
有力な説としては、宇迦之御魂大神となんらかの関係のある神、あるいは土着神ではないかと考えられています。
伏見稲荷大社の狐は神様?咥えているのはなに?
伏見稲荷大社には狐の像が数多く祀られており、神社の名前にも狐と関係の深い「稲荷」という言葉が入っています。そのため狐が伏見稲荷大社の神様だと考えている方がいますが、そうではありません。
狐は神様ではなく神使と呼ばれ、神様と人間の仲介をする役目を担っています。特に伏見稲荷大社では、狐は穀物の神である宇迦之御魂大神の眷属だと考えられています。
狐を稲荷様の使いだと考える信仰は元々は民間信仰でしたが、現在では稲荷信仰と狐は切っても切り離せない関係だといえるでしょう。
また、伏見稲荷大社に祀られている狐の像のなかには、何かを咥えている狐がいます。狐によって咥えている物が違うので、どんな意味があるのか気になった方もいるのではないでしょうか。ここからは、咥えているものについて紹介していきます。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
狐が咥えているもの①稲
稲は五穀豊穣、宇迦之御魂大神に関係していると考えられています。稲穂を咥えている狐は、まさに宇迦之御魂大神の眷属である可能性が高いでしょう。
狐が咥えているもの②鍵
伏見稲荷には、玉鍵信仰があります。「玉と鍵」は「陰と陽」のように、万物を表しているとも考えられているのです。
また、鍵は「倉庫の鍵」だとする説もあるようです。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
狐が咥えているもの③玉
こちらは玉鍵信仰の鍵と対を成す、玉です。「穀物の倉庫」だとする説もあるようです。
また、花火を打ち上げる際の「たまやー」「かぎやー」という掛け声は、伏見稲荷の狐が玉と鍵を持っていることから由来した屋号だと言われています。
狐が咥えているもの④巻物
巻物を咥えている狐は、知恵の象徴だと考えられています。
また、伏見稲荷大社には、なにも咥えていない狐の像もあります。狐によってポーズも違うので、お気に入りの狐を探してはいかがでしょうか。
伏見稲荷大社でやってはいけないこと
伏見稲荷大社にはいくつかの禁止行為があります。時代背景などもあってか、大社が出しているルールは年々増えている傾向にありますので、ここでは最近追加されたルールなどをいくつか紹介していきます。
伏見稲荷大社を訪れる予定の方は、ぜひ事前に禁止行為を確認しておきましょう。
野鳥や野生動物に近づいたり餌を与えること
野生動物などに餌を与える行為は、野生動物が自力で餌探しをしなくなってしまうことにつながるので、良くない行為です。
伏見稲荷大社に野生の狐などがいた場合、ご利益を感じてつい餌をあげたくなってしまうかもしれません。しかし、餌付けは野生動物のためにならない行為であり、大社からも禁止されているので控えましょう。
餌付けをしなくとも、野生動物はどのようなウイルスを持っているのかわからないため、近づいたり触ったりするのも控えた方が無難です。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
ウェディングドレス姿や参拝にふさわしくない姿で境内を歩くこと
伏見稲荷大社はインスタ映え抜群のフォトジェニックスポットなので、ウェディングフォトの撮影場所にしたいと考える方もいるのではないでしょうか。しかしあくまでも伏見稲荷大社は参拝する場所、神社であり、写真撮影の場ではありません。
まわりの参拝客への迷惑にもなってしまいますので、伏見稲荷大社に訪れる際は、参拝に相応しい、常識的な格好で訪れましょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
ドローン等の飛行物体を飛ばすこと
ドローンなどの使用は、まわりの参拝客にも迷惑がかかる恐れがあるので控えましょう。
禁止行為をしてしまうとまわりの方に迷惑がかかるだけでなく、ばちが当たる可能性もあるかもしれません。伏見稲荷大社を訪れる際は、禁止行為とされている、やってはいけないことをやらないように注意しましょう。
また、参拝前に禁止行為をすべて確認したい場合は、公式ページをご覧ください。
なお、高所から伏見稲荷大社などの観光スポットを撮りたい場合、ドローンなどの利用ではなく、ヘリコプターによる遊覧クルーズを利用するという手もあります。
貸切の遊覧クルーズを活用して、伏見稲荷大社だけでなく清水寺・金閣寺・嵐山などの京都の観光名所を空から遊覧してはいかがでしょうか。
ご利益を求めて!伏見稲荷大社のスピリチュアルなパワースポット紹介
伏見稲荷大社の敷地内には、数多くのパワースポットが存在しています。ご利益を求めて参拝に行くのであれば、パワースポットの効果や位置を把握しておくと役立つでしょう。
メジャーな千本鳥居からお産場稲荷まで幅広く紹介しますので、目当てのパワースポットについて把握したい方は、ぜひご覧ください。運が良ければ、パワースポットでスピリチュアルな体験ができるかもしれません!
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
千本鳥居(稲荷塗り)
千本鳥居は、伏見稲荷大社最大のパワースポットです。江戸時代からある、いくつもの鳥居が連なる様子は幻想的で、世界中でここでしか見られない景色でもあります。
真っ赤な朱色は「稲荷塗り」とも呼ばれ、生命や大地の力が宿った朱の色には、悪しきを遠ざける魔よけの力があるとされています。
千本鳥居は諸願成就の願い事をする場としてもうってつけですので、叶えたい願いがある方は千本鳥居を訪れるとよいでしょう。
ご利益 | 諸願成就など |
位置 | 本殿から南東 |
根上がりの松(膝松さん)
根上がりの松は、その名の通り根が地上に持ち上がっている松です。2つの名前で呼ばれる松の木には、2つのご利益があるとされています。
1つは、木を撫で、その後自分の体の痛い部分を撫でると、痛みが治るというもの。もう1つは、持っている株などの根が上がるというものです。
また、木の根をくぐることでも、上記のご利益があるとされています。
ご利益 | 体の痛い部分が治る 株などの値が上がる |
位置 | 奥社奉拝所から北 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
おもかる石
奥社奉拝所には「重軽石(おもかるいし)」という石があり、こちらも強力なパワースポットとされています。
おもかる石を持ち上げた際に、石が思っていたよりも軽ければ「願いが叶う日も近い」となり、石が思っていたよりも重ければ「願いが叶う日は遠い」とされるのです。
叶うかどうか気になる願いがあるのでしたら、おもかる石を持ち上げてみましょう。
ご利益 | 願いが叶うタイミングを知れる |
位置 | 奥社奉拝所(本殿から千本鳥居を越えて東) |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
一ノ峰
一ノ峰は伏見稲荷大社で最も高い位置にあり、標高は233メートルです。末広社とも呼ばれています。
大宮能売大神が祀られているため、商売繁盛や家内安全、また病気治癒や厄除けなど、大宮能売大神に関するご利益を受けられるとされています。
ほかの場所とは少し雰囲気の違う、厳かな社で願い事をしましょう。
ご利益 | 商売繁盛 家内安全など |
位置 | 三ツ辻、四ツ辻から南東 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
三ノ峰
三ノ峰は下社神蹟とも呼ばれており、白菊大神が祀られています。白菊大神は謎の多い神であまり分かっていることがありませんが、伏見稲荷大社の主祭神、宇迦之御魂大神と同一神ではないかとされています。
とても古い頃からある社で、明治20年代の改修工事では変形神獣鏡が出土したことも。歴史あるスピリチュアルなパワースポットで、白菊大神に願い事をしてはいかがでしょうか。
ご利益 | 商売繁盛など |
位置 | 四ツ辻から南 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
熊鷹社
熊鷹社には、羽白熊鷹(はじろくまたか)という鷹の神が祀られています。向かいには甘味処や新池もあり、落ち着いた雰囲気で参拝が可能です。
この場所は新池と合わせて、人探しの願掛けをする場所として有名です。熊鷹社で参拝をしたあと、池のほとりで手を叩き、こだまが帰ってきた方角に探し人の手がかりがあるとされています。
また、熊鷹社単体には、勝負ごとに関してのご利益があるとされています。
ご利益 | 人探し 勝負ごと |
位置 | 奥社奉拝所から北 |
薬力社
薬力社には、薬力大神(やくりきのおおかみ)という薬の神が祀られています。清浄な雰囲気で、スピリチュアルな雰囲気を感じられるスポットでもあります。ただ、薬力大神は巨大な石であり名前も記されていないため、知らなければ薬の神だとわからないでしょう。
この場所からは湧き水が流れ出ており、湧き水を飲むと健康で長生きができるとされています。またそれ以外にも、無病息災や製薬関係の仕事運の向上などのご利益のあるパワースポットだと考えられているようです。
ちなみに、伏見稲荷大社では滝行の申し込みを受け付けているので、興味のある方は体験してはいかでしょうか。
ご利益 | 無病息災 長寿 製薬関係の仕事運向上 |
位置 | 四ツ辻から北東 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
眼力社
眼力社には、眼力大神、石宮大神が祀られています。こちらも薬力社と同じく、巨大な石がご神体です。
その名の通り目に関するご利益が期待でき、眼病の治癒や視力回復などが期待できます。ほかにも、「先見の明」や「先を見抜く力」に関するご利益もあるとされており、投資をされている方や、結婚を控えている方などからも人気のパワースポットです。
また、眼力社には竹を咥えて逆立ちした狐の像があり、狐の目を撫でると目の病気が治るとの言い伝えもされています。
ご利益 | 眼病治癒 視力回復 先見の明など |
位置 | 四ツ辻から北東 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
御劔社
御劔社には加茂玉依姫(かもたまよりひめ)が祀られています。長者社とも呼ばれ、かなり古くから祭事の場とされていたようです。
劔石(雷石)と呼ばれる巨大な石が存在しており、山上古図にも記されています。名刀小狐丸を鍛えた場所ともされているので、日本刀ファンの方にとってもたまらないパワースポットでしょう。
焼刃の水と呼ばれる井戸があり、刀匠など、金属加工に関するご利益を求める方が訪れるようです。
ご利益 | 金属加工に関するご利益 |
位置 | 四ツ辻から北東 |
お産場稲荷
お産場稲荷は昔、狐の夫婦が子どもを育てたとされている場所で、その名の通り安産に関するご利益があるとされるパワースポットです。ただし、お産場稲荷の社はほかとは形も参拝方法も違うため、訪れる際は注意しましょう。
社は盛り上がった台座の上に祠が建てられ、ほかの社とは異なる雰囲気が特徴です。台座の側面には、狐穴とされる穴が12個空いており、それぞれ1月から12月の月が割り振られています。子どもの出産予定月の巣穴に向かって参拝をすることで、安産のご利益があるとされています。
また、参拝をした方が無事に出産ができたら、お産場稲荷に報告するためのお礼参りを行うとよいでしょう。
ご利益 | 安産祈願 出世 |
位置 | 本殿から北 |
伏見稲荷大社の正しいお参り方法を覚えてご利益祈願
伏見稲荷大社を訪れるのであれば、正しいお参り方法を知っておきたいのではないでしょうか。いざ訪れた時に慌てなくてもいいよう、事前に正しい作法を把握しておき、スムーズに参拝したいものです。
そこでここでは、伏見稲荷大社が公開している参拝作法を紹介していきます。
また、ガイドツアーを利用するとツアー中に正しいお参り方法も解説してもらえます。お参り方法に自信がない方でも安心して伏見稲荷大社の観光と参拝ができますよ。
1人ではお参り方法が正しいかどうか不安な方は、ツアーの利用をご検討ください。
参拝の作法
伏見稲荷大社での参拝の作法を、順に解説していきます。
- 境内に入る前に鳥居の前でお辞儀をする
- 参道は中央ではなく、端を通る
- 手水で心身を清める
- 右手で柄杓を持ち、左手を清める
- 柄杓を左手に持ち替え、右手を清める
- また右手に持ち替え、左手に受けた水で口をすすぐ
※このとき、柄杓に直に口をつけないように注意しましょう。
- 本殿前まで来たら、鈴を鳴らす
- 90度のお辞儀を二度行い、二度拍手を打つ
- 心の中で願い事などを言ったあと、もう一度頭を下げる
以上が、参拝の作法です。
また、投げ銭をする際は遠くから投げ入れず、できるだけ近くから静かに入れるように気をつけましょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
参拝の順番
本殿で上記の作法で参拝を済ませたあと、各社や奥社奉拝所、稲荷山などの境内各所を巡拝しましょう。
本殿以外の社を先に参拝してしまう方もいますが、本殿を最初に参拝するのが、正しい参拝の仕方です。各社への参拝が目的であっても、伏見稲荷大社を訪れる際は、まず本殿に参拝することを忘れないようにしましょう。
ご利益以外にも!伏見稲荷大社の魅力
さまざまなご利益が期待できる伏見稲荷大社ですが、その魅力はご利益以外にも。世界各国の老若男女から愛される伏見稲荷大社の魅力は多岐に渡ります。
伏見稲荷大社の魅力をいくつかみていきましょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
海外からも人気のフォトジェニックスポット
千本鳥居は写真映えもバッチリなフォトジェニックスポット。ここでしか見られない景色を見に、海外からの観光客も多くいます。
海外の友達と伏見稲荷大社を観光したい時は、英語対応の観光タクシーを利用するのがおすすめです。英語が堪能なドライバーと一緒なら、「これは英語でなんと言うのだろう?」と説明できずに困ってしまう心配もありません。
最大9名まで対応なので、大人数のグループでも安心です。また、観光先は自由に決められるので、伏見稲荷大社以外に行きたい場所があっても簡単に移動できるでしょう。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
昼間と夜での違った魅力
伏見稲荷大社の千本鳥居は、昼は日ざしが木漏れ日のように差し込み、穏やかな雰囲気を楽しめます。またライトアップ期間の夜になると、ライトアップされた鳥居の影が揺らめき、昼とはまた違う妖艶さを楽しむことができます。
さらに、京都は伏見稲荷大社以外にもライトアップされる観光地がたくさん!夜景やライトアップされた景色が好きでしたら、ライトアップを目玉にしたレジャーに参加するのもよいでしょう。
ご利益だけじゃない!見ておきたい伏見稲荷大社での祭礼
伏見稲荷大社では、年にいくつかの祭礼を行っています。祭礼はご利益とも密接に関わって来るので、ご利益をメインの目的に観光を考えているのであれば、祭礼と時期を合わせていくのがおすすめです。
いくつかのイベントの内容と時期を紹介しますので、参考にしてください。
稲荷祭(神幸祭)
伏見稲荷大社で最も重要とされる祭礼です。5基のお神輿が本社を出発し、西九条にある御旅所、奉安殿に納められます。
日付 | 4月20日最近の日曜日(2023年は4月23日) |
時間 | 11時〜 |
田植祭
後にご神前にお供えする、稲の早苗を神田(しんでん)に植える祭礼です。雅楽が奏されるなか、「早乙女」たちによって田植が進められる様子はとても風情があり、人気があります。
日付 | 6月10日 |
時間 | 13時~ |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
本宮祭
全国各地にいる稲荷大神の崇敬者たちが、総本宮に集まる祭礼です。本宮祭の前日には宵宮祭があり、境内の全域に灯を灯す万灯神事が行われます。
日付 | 宵宮祭:本宮祭の前日 本宮祭:7月土用入後初の日曜又は祝日 |
時間 | 宵宮祭:18時~ 本宮祭:9時~ |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
抜穂祭
4月の水口播種祭、6月の田植祭と育てた稲を収穫する祭礼です。刈り取った稲は、11月23日の新嘗祭でご神前に供えられます。
日付 | 10月25日 |
時間 | 11時 |
大祓式
6月30日、12月31日の年2回行われる神事です。
6月のものは「夏越の祓」「水無月の大祓」と呼ばれ、1月~6月の間に溜め込んでしまった穢れを祓い清めます。12月のものは「師走の大祓」と呼ばれ、こちらも6月から溜め込んでしまった穢れを祓い、清い体で新年を迎えるための行事とされています。
日付 | 6月30日・12月31日 |
時間 | 15時 |
伏見稲荷大社近辺でのイベント
京都は人気の観光スポットなので、伏見稲荷大社の敷地内で行われるイベント以外にも、近辺で行われるイベントも多くあります。
伏見稲荷大社に観光に行くのでしたら、近隣のイベントにも参加してみましょう。ここでは3つのイベントを紹介していきます。
しだれ梅と椿まつり
京都の街には桜や梅がたくさん咲いています。「しだれ梅と椿まつり」も人気のお花見イベントの1つです。春に訪れれば、桜吹雪などを存分に楽しめることでしょう。
時期 | 2023年2月18日~3月22日 |
場所 | 京都市城南宮神苑(源氏物語花の庭) |
伏見万灯流し
毎年8月上旬の土曜に京都市伏見区の寺田屋浜で行われる「伏見万灯流し」。2022年は残念ながら中止となりましたが、2023年は開催される可能性がありますので、興味のある方は要チェックしましょう。
開催された場合、濠川・宇治川にたくさんの灯籠が流される美しい景色を楽しめます。
時期 | 8月上旬の土曜 |
場所 | 京都市伏見区南浜町263寺田屋浜 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
日本酒まつり
京都伏見といえば神社だけではなく、実は日本有数の銘醸地でもあります。そんな京都伏見で開催される、日本酒好きならたまらないイベントが「日本酒まつり」。伏見17蔵元の日本酒をきき酒できてしまいます!
時期 | 2023年3月18日 |
場所 | 御香宮神社・伏見夢百衆 |
日本酒まつりに行けなくても、25種類以上の日本酒が試飲できる酒蔵試飲ツアーがあります。京都を訪れるのでしたら、観光だけでなく、日本酒も楽しんでみてはいかがでしょうか。
伏見稲荷大社へのアクセス
伏見稲荷大社には開門・閉門がなく、24時間365日、いつでも参拝が可能です。
そんな伏見稲荷大社へのアクセス方法を、乗り物ごとに紹介していきます。観光や参拝の際は、参考にしてください。
自動車 | 名神高速道路 京都南インターから約20分 阪神高速道路 上鳥羽出口から約10分 |
市バス | 南5系統 稲荷大社前から東へ徒歩7分 |
電車 | JR奈良線 稲荷駅から徒歩5分 京阪本線 伏見稲荷駅から東へ徒歩5分 |
祭礼のある時期や、年末年始などの時期は混雑が予想されます。境内にも駐車場はありますが、12月30日~1月5日は閉鎖されますので、公共交通機関を利用して訪れましょう。
また、アクセス経路の把握が面倒に思われる方は、参拝の時期を外してバスツアーなどで観光に訪れると便利です。
伏見区で買える!伏見稲荷大社観光で人気の狐モチーフお土産
伏見稲荷大社に観光に行くのであれば、お土産も欠かせません。ここでは、お土産に選べば必ず喜ばれるような、狐をモチーフにしたお土産を3つ紹介していきます。
美味しくてご利益も感じられそうなものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
1.総本家いなりや「ちっちゃいきつねせんべい」
総本家いなりやは、きつねせんべいやいなり煎餅などを販売している菓子店です。
普通の大きさのきつねせんべいは縦13.5cm・横10cmですが、「ちっちゃなきつねせんべい」はその名の通り縦8.5cm・横6cmと小さいサイズ。優しい甘さもともなって、ぱくぱく食べられる人気のお土産です。
「ちっちゃいきつねせんべい」は7枚入りで580円と、価格もお手頃です。
店舗所在地 | 京都府京都市伏見区深草開土町2 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 8時30分~17時30分(木曜定休日) |
2.総本家宝玉堂(ほうぎょくどう)「きつね煎餅」
総本家宝玉堂は、90年続く老舗の菓子店です。味噌からこだわったきつね煎餅は1枚1枚手で焼いており、多い日には1,000個のきつね煎餅を作ることも。
白ごまの入ったきつね煎餅は焼きあがる際の匂いが香ばしく、匂いに惹かれて購入される方もいるほどです。
サイズは「大きつね」と「小きつね」の2種類から選べます。
店舗所在地 | 京都市伏見区深草一ノ坪町27-7 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 7時30分~18時 |
3.祢ざめ家(ねざめや)「いなり寿し」
祢ざめ家はうなぎ料理・いなり寿しが名物のレストランです。1540年に創業したこの老舗レストランでは、ごまと麻の実が入った風味豊かないなり寿しが楽しめます。
いなり寿しは7個で1,050円。ほかにもうどんや蕎麦などのメニューも豊富なので、参拝の帰りなどにもいかがでしょうか。
店舗所在地 | 京都市伏見区深草御前町82 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり |
10時~16時30分 |
まとめ|伏見稲荷大社でご利益のある観光をしよう!
この記事では、伏見稲荷大社で受けられるご利益や、パワースポットなどについて紹介しました。
参拝や観光で伏見稲荷大社を訪れるのであれば、祭礼や近隣でのイベントに時期を合わせたり、ツアーを利用したりするのがおすすめです。ガイド付きのツアーなどであれば、知らなかった部分を知れて、さらに見識を深めることができるでしょう。
長く歴史が続く地、京都で、ご利益のある旅を楽しんでください!