四季を通じて観光を楽しめる京都。しかし、距離感や所要時間がわからず悩む方もいるでしょう。当記事は、京都の名所を厳選し半日で回れるモデルコースを紹介します。京都の中でも有名な金閣寺や銀閣寺、そして清水寺を満喫できるコースを紹介するので、ぜひお役立てください。
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
金閣寺、銀閣寺、清水寺を半日で巡るモデルコース
京都の数ある名所の中でも特に有名なスポットは、金閣寺と銀閣寺、そして清水寺です。ぜひ訪れたいスポットですが、観光の場合は距離感や交通手段に迷うことも。ここではバスを使って巡る、モデルコースを紹介します。
1. 京都駅を出発して金閣寺へ
京都駅前からは、金閣寺観光へ向かう路線バス205系統(西大路通経由・金閣寺・北大路バスターミナル行き)に乗ります。運行本数は意外と多く、日中なら最大でも10分間隔以下の待ち時間で、ほぼ1時間に7本が運行されています。
料金は片道230円で、各種交通系ICカードも利用できます。バス利用での半日観光でも、1日乗車券が便利です。市バスだけでなく京都バス、JRバスの均一運賃区間内であれば、1日何回乗降しても大人1人700円(子ども350円)で利用できます。
かつては観光客向けの急行「101」という路線バスも存在し、半日観光コースにも便利でしたが、コロナ禍により現在も運行停止となっています。コロナ禍が収まれば復活の可能性もありますが、未定です。
金閣寺は、臨済宗相国寺派の寺院「鹿苑寺(ろくおんじ)」の通称です。金閣寺は、1950年に放火で消失、1955年に再建されています。再建時には、約600年前に創建された当時の金箔で覆われた寺全体の様子が再現されました。
金箔で光り輝く金閣寺の見どころは少なくありません。すべての見どころを紹介するわけには行かないので、ここでは「舎利殿」「夕佳亭」「葦原島」の3つの見どころを取り上げ、以下に詳しく説明します。
舎利殿
舎利殿とは、通称である金閣寺の本体(本殿)を指します。二重の三階建てで、二階と三階は漆(うるし)塗りの上から全面を金箔貼りとしているのが特徴です。屋根はこけらぶきと呼ぶ、椹(サワラ)の薄い板を何枚も重ねた素材です。
大きさは正面が約10m、側面が約7.5m、三階の幅が約5.5mとなっています。高さは約12.5m。内部は天井が鏡天井となっているほか、花頭窓、木鼻、逆蓮柱の擬宝珠などが施され、禅宗様式の特徴を見ることができます。
夕佳亭
金閣寺の北東にある高所に建てられた茶屋です。江戸初期の寛永年間に、金閣寺の住職だった鳳林承章(ほうりんじょうしょう)が、茶道家の金森宗和に造らせました。夕日に映える金閣がよろし(佳)、という意味から「夕佳亭」と命名されました。
夕佳亭の大きさは3帖ほどです。内部の床柱には、常緑低木の南天が使われており、これだけ成長した南天は珍しい、とされています。また、萩の違い棚と呼ばれる三角形の飾り棚も有名です。明治元年に焼けましたが、同7年(1874年)に再建されました。
葦原島
金閣寺を正面に見ると、手前に大きな池があり、彼方に舎利殿を望む構図になります。手前の池を「鏡湖池」といいます。鏡湖池には大小の島々があるほか、奇岩などが配され、独特の風情を醸しています。
鏡湖池に浮かぶメインの船型の島が葦原島(蓬莱島)です。金閣の南側に位置し、島の上には松などの樹木のほか、石燈籠も見られます。細川頼之から贈られた「細川石」をはじめ「三尊石」「赤松石」も見え、人工の配置ながら年月を経て、いかにも自然らしい佇まいとなっているから不思議です。
所在地 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
拝観時間 | 午前9時~午後5時 |
拝観料 | 大人・高校生:500円 小中学生:300円 |
交通アクセス | 京都市バス「金閣寺道」下車 |
駐車場 | 有 250台 乗用車 最初の1時間400円 以後30分毎200円 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
2. 金閣寺から銀閣寺へ
金閣寺に続いて銀閣寺です。1日乗車券を使ってバスで行く場合は、「204」系統になります。銀閣寺から最寄りのバス停までは徒歩約8分かかるので、待ち時間などを考えると約1時間かかると考えて移動予定を立てた方がよいでしょう。
銀閣寺の最寄りのバス停は「銀閣寺道」で、徒歩8分ほどで入り口の総門に着きます。そのまま白い石畳を歩いて突き当たった先を右に曲がると約50m続く「銀閣寺垣」です。圧倒されるような高さで外界を遮断している三段構造の生垣で、下から石垣、竹垣、椿の木となっており、静けさを感じさせます。
銀閣寺から見える風景は、まるで水墨画のようだと評価されるのもうなづけます。日常を忘れて癒やされたいときにおすすめです。そんな銀閣寺にも多くの見どころがあります。そのうち、見ておきたい、あるいは見なければ語れない、というほどのおすすめスポットを3つ紹介します。
観音殿
銀閣寺は、室町幕府8代将軍足利義政の命により1482年から建造が始まりました。正式には慈照寺の観音殿といい、東山文化を象徴する建物としても有名で、現在は国宝となっています。義政は自分の宗教観を銀閣寺の建築に込め、一層を「心空殿(しんくうでん)」、二層を「潮音閣(ちょうおんかく)」と名付けました。
銀閣寺の名前の由来は、江戸時代、金閣寺に対する寺として呼称されるようになったようです。というのも、義政が生きた室町時代以降、室町幕府が衰退するとともに銀閣寺は荒廃が進みます。これが復興されたのが江戸時代初期の1615年で、禅宗のような趣を取り入れた修復がなされ、現在に残る姿になったと言われているためです。
銀沙灘
銀閣寺の庭園にあるのが、「銀沙灘(ぎんしゃだん)」と「向月台(こうげつだい)」。両者とも白砂で造られており、銀沙灘は、と呼ばれる白砂で造られた円錐形の建造物です。この向月台と並んで有名なのが、波紋を表したとされる「銀沙灘(ぎんしゃだん)」です。向月台も銀沙灘も、義政の時代ではなく、江戸時代初期の改修時に造られたものです。
特に銀沙灘は、晴天の日でなくとも光が反射してまぶしいほどの白砂で造られています。これは太陽や月の明かりを寺院内に取り込むためだとか。銀沙灘を望む銀閣(観音殿)の脇にある向月台近くの小窓が、「花頭窓」で、ここからの写真撮影が人気だそうです。
東求堂
観音殿とともに、義政が生きた時代の遺構として、また日本最古の書院造りの建物として今も残っているのが、国宝の東求堂です。名称は仏教の法語からで、義政の西方極楽浄土という願いが込められています。内部には、阿弥陀如来や義政像などが置かれた部屋のほか、茶室と「同仁斉(どうじんさい)」と呼ばれる書斎などがあります。
東求堂内部の各部屋は、それぞれ4畳半ほどの大きさと言われており、現代の和室につながる書院造りの起源とも考えられています。また、内部は特別拝観時しか見られませんが、外側から見て内部がどのような構造になっているのかを想像するのも一興でしょう。
所在地 | 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
拝観時間 | 夏時間(3月~11月):8時半~17時(下山:17時20分) 冬時間(12月~2月):9時~16時半(下山:16時50分) |
拝観料 | 大人・高校生:500円 小中学生:300円 |
交通アクセス | 京都市バス「銀閣寺道」下車 |
駐車場 | 無(市営駐車場又はコインパーキング利用) |
公式サイト | 銀閣寺 |
3. 銀閣寺から清水寺へ
銀閣寺から清水寺へ移動するには、京都市営バスを利用することができます。特に、急行100号系統のバスは、銀閣寺道バス停から清水道バス停までのアクセスに便利です。このバスは、京都駅前行きで運行されており、清水道バス停で下車することで、清水寺に到着することができます。
バスの所要時間は約25分程度で、比較的スムーズに移動できるでしょう。ただし、時間帯や季節によってはバスが混雑することがありますので、余裕をもって移動することをおすすめします。
また、バスの運行情報は公式ウェブサイトやアプリなどで確認できますので、事前にチェックすることをおすすめします。
清水寺は見どころ満載。中でも絶対に見ておきたいスポットを3つ紹介します。
清水の舞台(本堂)
清水寺の正門である清水の舞台(本堂)は、1469年の応仁の乱で焼失した後、1500年頃に再建され、その後、2003年に解体修理が行われました。解体修理により、再建当時の特徴を示す正面約10メートル、側面約5メートル、棟高約14メートルの堂々たる楼門が再現されました。
清水の舞台は、重要文化財に指定されており、多くの観光客が訪れる人気スポットの一つです。清水寺の中でも最も有名な建造物の一つであり、その美しさから多くの写真や絵葉書にもなっています。また、夜間にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。清水寺を訪れる際には、ぜひ清水の舞台も見学してみてください。
音羽の滝
清水寺境内にある音羽の滝は、パワースポットとして知られています。この滝は、過去に一度も枯れたことがないと言われており、清水寺の水源となっているとされています。
音羽の滝から流れ出る清水は、澄んで美しい「金色水」と呼ばれています。この水は、延命水としても有名で、清水寺の参拝者から広く親しまれています。清水寺には三本の戸井があり、そこから流れ落ちる清水が音羽の滝に集まり、滝を形成しています。
音羽の滝は、清水寺の本堂や三重塔からは遠く離れた場所にありますが、清水寺の境内にあるパワースポットの一つとして、多くの人々に愛されています。
随求堂
随求堂は、清水寺の境内にある建物で、1735年に建てられました。この堂には、大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)を本尊としてお祀りしています。
この菩薩は、衆生が求める願いを随(まにまに)って叶えてくれるとされ、多くの参拝客から信仰を集めています。
また、随求堂には縁結び、安産、子育ての神仏も祀られています。ここでは、胎内めぐりという、自分が母胎の中にいるような感覚を体験できるイベントも行われています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
4. 清水寺から京都駅へ
清水寺〜京都駅への移動手段として、バスがあります。運賃は230円で、所要時間は15〜20分程度です。
どの系統のバスに乗っても料金は変わりません。もし、たくさんバスに乗る予定がある場合は、1日乗車券を購入することをおすすめします。1日乗車券は、バスや地下鉄、市バスなどが乗り放題になる便利なチケットです。
清水寺観光の際には、1日乗車券を利用することで、移動の手間を省き、快適な観光を楽しむことができます。
所在地 | 京都府京都市東山区清水一丁目294 |
拝観時間 | 1月1日 ~ 3月24日 6時~18時 3月25日 ~ 4月2日 (春の夜間特別拝観)6時~21時半(21時受付終了) 4月3日~6月30日 6時~18時 7月1日~8月13日 6時~18時半 8月14 日~ 8月16日 (千日詣り/夏の夜間特別拝観)6時~21時半(21時受付終了) 8月17日~8月31日 6時~18時半 9月1日~ 11月17日 6時~18時 11月18 日~11月30日 (秋の夜間特別拝観)6時~21時半(21時受付終了) 12月1日~12月31日 6時~18時 |
拝観料 | 一般 400円 小・中学生 200円 |
交通アクセス | ・京都駅から京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分 ・京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分・阪急電鉄 京都河原町駅から京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分 ・京阪電鉄 祇園四条駅から京阪バス83・85・87・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分 |
駐車場 | なし(周辺に市営駐車場あり) |
公式サイト | 音羽山 清水寺 |
【観光編】清水寺の周辺おすすめスポット
清水寺の参拝が終わった後、周辺を散策するのも楽しみのひとつです。清水寺周辺には、歴史的建造物や神社仏閣、景勝地など、多彩な観光スポットが点在しています。以下では、清水寺周辺で訪れるべきおすすめの観光スポットをご紹介します。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
清水の道
清水寺周辺での散策には、清水の道がおすすめです。この通りは、観光のメインストリートとして知られ、多くのお土産屋さんが軒を連ね、お土産選びやグルメ巡りが楽しめます。
また、清水寺に向かう参拝客で賑わっており、通行人の多さは圧倒的です。清水の道を歩くだけでも、京都らしい風景や雰囲気を感じられ、旅行者にとっては楽しいひとときとなることでしょう。
高台寺
「高台寺」は、豊臣秀吉の正室、北政所が夫の死後、彼の菩提を弔うために建立したお寺であり、清水寺周辺では非常に有名な観光スポットです。
高台寺は、美しい庭園、壮大な建築物、新緑や紅葉など、季節を問わず見所が豊富であり、その美しさに魅了される観光客が後を絶ちません。
また、ライトアップされた高台寺は、幻想的でロマンチックな雰囲気を醸し出し、カップルや夫婦に人気のデートスポットとしても知られています。
所在地 | 京都府京都市東山区高台寺下河原町526 |
拝観時間 | 午前9時~午後5時 受付終了 |
拝観料 | ・大人:600円 ・中高生:250円 ・団体(30名以上)500円 ・共通割引拝観券 900円(高台寺・圓徳院 ※掌美術館含む) |
交通アクセス | ・阪急河原町駅・京都祇園四条駅から市バス207で東山安井停下車 東へ徒歩7分 ・JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)→東山安井停下車 東へ徒歩7分タクシーで約15分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 高台寺 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
八坂庚申堂
清水寺周辺には、歴史的な建造物や名所がたくさんありますが、「八坂庚申堂」という小さな古刹もそのひとつです。八坂の塔の近くに位置し、日本三大庚申の一つとしても知られています。
庚申信仰は、中国から伝来したもので、五穀豊穣・家内安全などのご利益があるとされています。八坂庚申堂も、この庚申信仰の寺院として、古くから多くの信仰を集めてきました。
境内には、可愛らしい弥勒菩薩像が祀られており、その姿はとても愛らしく、観光客にも人気があります。また、庚申塔と呼ばれるお守りも販売されており、ご利益を求める参拝者には欠かせないお守りとなっています。
所在地 | 京都府京都市東山区金園町390 |
拝観時間 | 午前9時~午後5時 |
拝観料 | 無料 |
交通アクセス | 京都市バス「清水道」下車 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 八坂庚申堂 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
八坂神社
「八坂神社」は、平安時代以前から鎮座する古社で、地元では「祇園さん」として親しまれています。この神社の主祭神は、素戔嗚尊(すさのをのみこと)と呼ばれ、あらゆる災いを祓う神様として信仰されています。境内には数多くの神様をお祀りしており、全国約二、三〇〇社鎮座する八坂神社、祇園信仰神社の総本社としても知られています。
八坂神社は、京都市内でも屈指の規模を誇り、年間に多くの参拝者が訪れます。神社の敷地内には、有名な祇園祭りの本社もあり、その豪華絢爛な行列は全国的にも有名です。また、八坂神社周辺には、お土産店や飲食店などが多くあり、観光客にとっても楽しめるスポットです。特に、祭りの期間中は多くの屋台が出店され、神社の雰囲気に合わせた食事やスイーツなども楽しめます。
所在地 | 京都府京都市東山区祇園町北側 |
拝観時間 | 午前9時~午後5時 (社務所) |
拝観料 | 無料 |
交通アクセス | 京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ |
駐車場 | なし |
公式サイト | 八坂神社 |
二寧坂と産寧坂
二寧坂と産寧坂は、清水寺の参道の一部で、古くからの土産物店が並ぶ美しい通りです。二寧坂は、清水寺と八坂神社を繋ぐ坂道であり、名前の由来は平安時代に、二軒の寺が建立されたことによると言われています。
また、産寧坂は、母親と子どもの安産を祈るための神社があったことからその名がつきました。二寧坂・産寧坂は、一念坂と共に「東山参道」として知られ、常に日本人、外国人問わず多くの観光客で賑わっています。
この美しい景観は、重要伝統的建造物群保存地区として選定され、風情ある日本の情緒を感じられる場所としても知られています。
【グルメ編】清水寺の周辺おすすめスポット
清水寺周辺には、美味しい食事やお土産が買えるお店がたくさんあります。清水寺の観光と合わせて、グルメも楽しんでみませんか。半日コースの方は、観光が終わってから食事や休憩をはさみたいと思われる方も多いでしょう。清水寺周辺で人気の飲食店やお土産が買えるお店を紹介しますので、参考にしてください。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
清水京あみ
清水寺の周辺で食事やお土産を探している方におすすめのスポットが「清水京あみ」です。シュークリームやコーヒーを提供しているだけでなく、お土産にぴったりなお菓子も販売しており、多くの参拝客を魅了しています。
こちらで販売されているお菓子は、清水寺周辺の名産品を取り入れたオリジナル商品が豊富で、見た目も可愛らしいデザインのものが多いです。また、お店の雰囲気も落ち着いた和風であり、観光疲れを癒すのにもぴったりです。
実際に来店した方たちからは、「清水寺に来たらここに立ち寄りたい」という声が多く聞かれます。特に、清水寺参拝後の一休みにシュークリームやコーヒーを飲んだ方たちからは、「とても美味しくてリラックスできた」「可愛らしいお土産を買うことができてよかった」という感想が寄せられています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
産寧坂まるん
清水寺周辺でお土産探しをしている方には、「産寧坂まるん」もおすすめです。こちらは、京扇子の老舗・舞扇堂がプロデュースしているお店で、かわいらしいデザインが人気のお菓子や調味料、雑貨などを販売しています。特に、金平糖やクッキーなどは、見た目の可愛さだけでなく、味も抜群で大変人気があります。
お店の雰囲気は、落ち着いた和風で、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。こちらで販売されている商品は、どれも清水寺周辺で人気の名産品を使用しており、きっと思わず手に取ってしまうことでしょう。また、お土産以外にも、自分で使うのにもぴったりな商品がたくさんあり、見ているだけでも楽しいお店です。
訪れた方たちからは、「可愛らしいお菓子や雑貨がたくさんあって、とても楽しめた」「品質が良く、プレゼントにぴったりだという感想が寄せられています。
京都産寧坂タマゴパーラー
京都産寧坂タマゴパーラーは、京都の名物グルメとして知られる丹波黒大豆を食べて育った京丹波産の鶏卵を使った商品を提供しているお店です。その美味しさは、地元の人たちからも高く評価され、多くの観光客にも人気を博しています。
1階には、ショップスペースがあり、商品を販売しています。2階には、イートインスペースがあり、店内で食事を楽しむことができます。タマゴパーラーの人気商品としては、卵たっぷりのオムライスや、ふわふわの卵スフレなどが挙げられます。
タマゴを使ったスイーツやサンドイッチも豊富に取り揃えられており、お土産にもおすすめです。口コミでは、「京都で一番美味しい卵料理を食べたいなら、ここに来るべきだ」という声が多数寄せられています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
こちらのスターバックスコーヒーは、築100年を超える日本家屋を改装したお店として、京都らしいロケーションを楽しめることが魅力の一つです。店内は和風テイストで、畳敷きの座席や座敷席があり、落ち着いた雰囲気が漂います。また、庭園があるため、お茶を飲みながら季節の風景を楽しむこともできます。
メニューには、スターバックスコーヒーの定番メニューはもちろん、季節限定メニューも充実しており、地元の食材を使ったスイーツやドリンクも人気です。また、店内のショップでは、京都限定のグッズやスターバックスオリジナルグッズが販売されています。
このスターバックスコーヒーは、周辺にある観光スポットで疲れた体を癒すには最適な場所です。外国人観光客も多く、グローバルな雰囲気が感じられると評判です。また、店員さんのサービスも親切で、居心地が良いという声も多く聞かれます。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
高台寺 花咲 萬治郎
高台寺の周辺には、多くの観光客が集まるお店が点在していますが、「花咲 萬治郎」はその中でも人気のあるお店の一つです。ねねの道沿いに佇むこのお店は、京都の風情が溢れる和風の外観が特徴的です。
ランチには手軽に楽しめる昼会席が用意されており、観光客にも人気があります。また、麸麺点心がおすすめメニューとして挙げられています。このメニューは、京都の美味しい食材を集めた一品で、ふわふわの麩と餡の組み合わせが絶妙です。
口コミを見てみると、「花咲 萬治郎」は美味しい料理と豊富なメニュー、また、落ち着いた雰囲気が好評のようです。特に、お店のスタッフの方々の丁寧な接客についての評判が多く見られました。清水寺周辺で美味しい食事を楽しみたい方には、ぜひ訪れていただきたいお店の一つです。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
普門庵
「普門庵」は、抹茶を使った美味しいスイーツが楽しめるお店です。店内には、ショップ「一の菓匠」とカフェ「二の茶寮」が併設されています。
ショップでは、抹茶を使った洋菓子やあられ、かりんとうなどが販売されており、お土産にもぴったりです。また、カフェでは、抹茶を使ったスイーツやわらび餅が味わえます。和風の落ち着いた雰囲気の店内で、一休みするのもいいでしょう。
口コミでは、スイーツやお茶が美味しいと評判です。京都観光の際には、ぜひ足を運んでみてください。
総本家 ゆどうふ 奥丹清水
江戸時代初期に創業した、歴史ある豆腐専門店があるとご存知でしょうか。このお店では、江戸時代から受け継がれる独自の製法で作られた豆腐料理を味わうことができます。豆腐料理は、一口に言っても豆腐鍋や豆腐刺しなど、多種多様なメニューが揃っており、その中から自分に合った料理を選ぶことができます。
また、豆腐専門店であることから、テイクアウトできる豆腐スイーツも充実しています。豆腐を使った和風スイーツは、見た目も美しく、口に入れると優しい甘さと豆腐の風味が広がります。甘いものが苦手な方でも、豆腐スイーツならば食べやすいのではないでしょうか。
このお店では、自家製の豆腐も販売しています。一般的な豆腐とは違い、こちらは独自の製法で作られた豆腐であり、一度食べるとその美味しさにやみつきになってしまうかもしれません。京都の歴史を感じられる、美味しい豆腐料理を求めて、ぜひ訪れてみてください。
まとめ|半日でもスポットを絞れば京都は満喫可能!
京都観光を半日で満喫したい方におすすめのモデルコースは、京都駅を出発して金閣寺、銀閣寺、清水寺と回るプランです。このコースでは、京都を代表する観光スポットを効率的に回ることができる上、京都グルメやお土産も楽しむことができます。
京都が初めての方には、こちらのツアーもおすすめです。公共交通機関の時間を調べたりすることなく、半日で3つの人気スポットに行くことができますよ。
金閣寺では、圧巻の金色の外観を眺めたり、歴史や文化を学んだり、美しい庭園を散策したりすることができます。また、銀閣寺では、庭園や塔頭を見学することができます。そして、清水寺では、清水の舞台や朝拝の体験など、多彩な体験ができます。
また、これらの観光スポット周辺には、おしゃれなカフェや飲食店、お土産屋さんもたくさんあります。お土産は、和菓子や抹茶、漆器、扇子など、京都ならではのものが豊富に揃っています。さらに、京都グルメも絶品です。
金閣寺周辺では、美味しいクロワッサンサンドが味わえるお店や、抹茶パフェが人気のカフェがあります。銀閣寺周辺では、ぜんざいや蓬饅頭などの和菓子が楽しめるお店があります。そして、清水寺周辺では、料理やお菓子の素材としても使われる、京野菜や京漬物を味わうことができます。
京都観光を半日で楽しむには、このようにスポット選びやグルメ、お土産選びも重要です。是非、おすすめのモデルコースを参考にして、京都観光を楽しんでください。
よくある質問
京都の見どころを効率よく観光するためのアイデアをご紹介します。
-
- 道が混雑しがちなバスや車よりも、電車や徒歩など渋滞に影響されない移動手段を使う。
-
- 人気の見どころを1日で巡るツアーに事前予約して参加する。
-
- 寺社仏閣は夕方早めに営業時間が終了となるため、午前中から訪れるようにする。
清水寺の舞台である本堂に入場し、その他スポットは外観のみ見学するコースであれば1時間ほどで見学することができます。
通常時期であれば30分ほどで境内を楽しむことができます。梅やもみじの季節になると、梅苑やもみじ苑が観光客で賑わうため、時間に余裕を持ったスケジュールが良いでしょう。