熊本は、3月に訪れるには最適な観光地です。この記事では歴史的名所や自然豊かなスポット、温泉地、グルメスポット、文化体験など、熊本での観光の魅力をご紹介します。春の訪れと共に熊本の美しさを満喫しましょう。
※ 掲載情報は公開時点のものです。お出かけの際は公式サイト等で最新情報をご確認ください。
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
熊本の歴史的名所

このパートでは、熊本の歴史的名所についてご紹介します。熊本城はその代表的な存在で、壮大な城郭と美しい桜が見どころです。さらに、桜の馬場 城彩苑や通潤橋、霊台橋など、歴史を感じるスポットがたくさんあります。これらの名所を巡って、熊本の歴史と文化に触れてみませんか。
熊本城

熊本城は、熊本県熊本市に位置する日本三名城の一つで、加藤清正によって1607年に築城された歴史的な名城です。堅牢な石垣や天守閣、広大な敷地が特徴で、「難攻不落の城」として知られています。特に「武者返し」と呼ばれる反り返った石垣は、敵の侵入を防ぐための工夫が施されており、熊本城の象徴的な存在です。
熊本城は桜の名所としても有名で、例年3月下旬から4月上旬にかけて約800本の桜が咲き誇ります。ソメイヨシノを中心に、天守閣や石垣を背景にした桜の景色は圧巻で、多くの花見客が訪れます。また、桜の時期には夜間ライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
名称 | 熊本城 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区本丸1−1 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 9:00~17:00 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 高校生以上 800円 小・中学生 300円 未就学児 無料 |
公式サイト | 熊本城 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
桜の馬場 城彩苑

桜の馬場 城彩苑は、熊本城のふもとに位置する観光施設で、歴史と文化を感じることができるスポットです。ここでは、熊本の伝統工芸品や地元の特産品を購入することができるお土産店が並びます。
また、地元の食材を使った料理を楽しめる食事処も充実しており、熊本の味覚を堪能することができます。3月には桜が美しく咲き誇り、散策するのに最適な季節です。熊本城と合わせて訪れてみませんか。
名称 | 桜の馬場 城彩苑 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区二の丸1−1−2 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 9:00〜17:30 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 大人 300円 小中学生 100円 |
公式サイト | 桜の馬場 城彩苑 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
通潤橋

通潤橋は、熊本県山都町にある日本最大級の石造アーチ型水路橋で、国の重要文化財に指定されています。全長約75.6メートル、高さ約20.2メートルの壮大な橋は、当時の土木技術の粋を集めたもので、現在もその美しいアーチ構造が訪れる人々を魅了しています。
通潤橋の最大の見どころは、橋の中央部から水が放水される「放水シーン」です。放水は農業用水の掃除や点検のために行われており、観光客向けにも定期的に実施されていました。周辺には自然豊かな景観が広がり、春には桜、秋には紅葉が楽しめるスポットとしても人気です。
名称 | 通潤橋 |
所在地 | 熊本県上益城郡山都町 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 見学自由 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 無料 ※橋上見学は有料 |
公式サイト | 通潤橋 |
地図 |
霊台橋

霊台橋は、江戸時代末期に架けられた石橋で、その美しいアーチ構造が特徴です。熊本県下益城郡美里町に位置し、緑川の清流にかかる姿はまさに絶景です。特に3月には周囲の自然が春の訪れを告げ、橋の景観が一層引き立ちます。
霊台橋の見学は、周辺の観光スポットと合わせて訪れるのがおすすめです。例えば、近くには美里町の温泉施設「佐俣の湯」や、歴史的な「八角トンネル」などがあります。これらのスポットを巡りながら、熊本の歴史と自然を満喫してみませんか。
名称 | 霊台橋 |
所在地 | 熊本県下益城郡美里町清水 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 見学自由 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 見学無料 |
公式サイト | 霊台橋 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
熊本の自然を満喫

このパートでは、熊本の自然を満喫できるスポットについてご紹介します。阿蘇山や菊池渓谷、鍋ヶ滝、そして草千里ケ浜など、自然の美しさを堪能できる場所がたくさんあります。
阿蘇山

阿蘇山は、熊本県に位置する日本を代表する活火山で、世界最大級のカルデラを持つ壮大な自然の景観が魅力です。阿蘇山は、中央火口丘群の一つである「中岳」を中心に、複数の火口を持つ活火山で、現在も噴火活動を続けています。標高は約1,592メートルで、周囲には広大な草原や牧草地が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
阿蘇山の観光の目玉は、火口見学です。中岳第一火口では、火山活動の様子を間近で観察でき、噴煙を上げる迫力ある光景は圧巻です(火山活動の状況により立ち入り規制が行われる場合があります)。また、阿蘇山周辺には「草千里ヶ浜」や「大観峰」などの絶景スポットが点在し、ドライブやハイキングにも最適です。
名称 | 阿蘇山 |
所在地 | 熊本県阿蘇市黒川 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 阿蘇山公園道路 9:00~17:00 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 阿蘇中岳火口 見学無料 阿蘇山公園道路使用料 自動車 1,000円 |
公式サイト | 阿蘇山 |
地図 |
菊池渓谷

菊池渓谷は、熊本県の自然美を堪能できる絶景スポットです。特に3月には新緑が芽吹き、清流と共に美しい景観を楽しむことができます。渓谷内には遊歩道が整備されており、散策しながらマイナスイオンをたっぷり浴びましょう。
菊池渓谷ビジターセンターでは、観光情報や特産品の販売も行っています。訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。渓谷内は水の流れが速く、足場が滑りやすい箇所もあるので、注意して散策しましょう。
名称 | 菊池渓谷 |
所在地 | 熊本県菊池市原5026 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 8:30~17:00 (4月1日〜11月30日) |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 維持管理協力金 高校生以上 300円 |
公式サイト | 菊池渓谷 |
地図 |
鍋ヶ滝

鍋ヶ滝(なべがたき)は、熊本県阿蘇郡小国町にある美しい滝で、全国的にも珍しい「裏見の滝」として知られています。滝の幅は約20メートル、高さは約10メートルで、カーテンのように流れ落ちる水が特徴的です。滝の裏側に回り込むことができるため、滝越しに外の景色を眺めることができる「裏見」の体験が楽しめます。
鍋ヶ滝は、四季折々の自然と調和した美しさが魅力です。春には新緑が滝を彩り、夏には涼を求める人々で賑わいます。秋には紅葉が滝周辺を鮮やかに染め、冬には凍結した滝が幻想的な姿を見せることもあります。また、夜間にはライトアップイベントが行われることもあり、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
名称 | 鍋ヶ滝 |
所在地 | 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 9:00~17:00 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 大人(高校生以上) 300円 小・中学生) 150円 |
公式サイト | 鍋ヶ滝公園 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
草千里ケ浜

草千里ケ浜は、阿蘇山の中腹に広がる広大な草原で、特に3月には新緑が美しく、訪れる人々を魅了します。ここでは乗馬体験が人気で、馬に乗って草原を散策することで、普段とは違った視点から雄大な景色を楽しむことができますよ。
また、草千里ケ浜からは中岳の噴煙を間近に見ることができ、その迫力に圧倒されることでしょう。草千里ケ浜は、阿蘇火山博物館や草千里展望所など、周辺にも見どころがたくさんありますので、一日中楽しむことができます。
名称 | 草千里ケ浜 |
所在地 | 熊本県阿蘇市 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 散策自由 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 散策無料 (駐車場)乗用車500円 |
公式サイト | 草千里ケ浜 |
地図 |
熊本の温泉地

このパートでは、熊本の温泉地についてご紹介します。熊本には、黒川温泉や杖立温泉、田の原温泉など、魅力的な温泉地がたくさんあります。自然に囲まれた静かな環境で、心身ともにリフレッシュしましょう。
黒川温泉

黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町に位置する日本有数の温泉地で、阿蘇山の北側に広がる自然豊かな山間にあります。江戸時代から続く歴史ある温泉地で、情緒あふれる温泉街と、自然と調和した露天風呂が魅力です。黒川温泉は、温泉街全体が一つの旅館のような雰囲気を持ち、石畳の小道や木造の建物が並ぶ風景は、訪れる人々に癒しと懐かしさを与えます。
黒川温泉の特徴の一つは、30以上の旅館が提供する多彩な露天風呂を楽しめる「入湯手形」です。この手形を購入すると、3つの異なる温泉を巡ることができ、湯めぐりを満喫できます。3月は「湯あかり」ライトアップも開催中。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」が点灯します。
名称 | 黒川温泉 |
所在地 | 熊本県阿蘇郡南小国町 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 黒川温泉 湯あかり 12月中旬~翌年3月末 17:00~21:30 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 散策自由 |
公式サイト | 黒川温泉 |
地図 |
杖立温泉

杖立温泉は、熊本県阿蘇郡小国町に位置する歴史ある温泉地で、約1,800年の歴史を持つとされる九州屈指の名湯です。阿蘇山の北側、杖立川沿いに広がる温泉街は、昔ながらの風情を残し、湯治場としても親しまれてきました。温泉街には、川沿いに旅館や温泉施設が立ち並び、どこか懐かしい雰囲気が漂っています。
泉の蒸気を利用した「蒸し湯」や、地元の名物である「温泉蒸し料理」も楽しめるのが特徴です。特に、温泉の蒸気で蒸した野菜や卵、地元の食材は絶品です。春には「鯉のぼり祭り」が開催され、杖立川の上空を約3,500匹もの鯉のぼりが泳ぐ光景は圧巻です。
名称 | 杖立温泉 |
所在地 | 熊本県阿蘇郡小国町下城3415 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 店舗による |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 店舗による |
公式サイト | 杖立温泉 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
田の原温泉

田の原温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町に位置する歴史ある温泉地で、阿蘇山の北側に広がる自然豊かなエリアにあります。黒川温泉からも近く、静かで落ち着いた雰囲気が魅力の温泉地です。田の原温泉は、江戸時代から湯治場として親しまれてきた歴史を持ち、現在もその趣を残した温泉街が広がっています。
泉質は主に硫黄泉や炭酸水素塩泉で、肌に優しく、美肌効果や疲労回復、リウマチや神経痛などに効能があるとされています。田の原温泉は、観光地として賑わう黒川温泉とはまた違った、静かで癒しの時間を過ごせる隠れ家的な温泉地としておすすめです。
名称 | 田の原温泉 |
所在地 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺7130 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 店舗による |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 店舗による |
公式サイト | 田の原温泉 |
地図 |
熊本のグルメスポット

このパートでは、熊本のグルメスポットについてご紹介します。熊本には、美味しい料理を楽しめる場所がたくさんあります。絶品のとんかつ、新鮮なうに料理、伝統的な田楽料理など、グルメスポットを巡って、熊本の美味しい食文化を満喫してみませんか。
勝烈亭 新市街本店

勝烈亭 新市街本店は、熊本市内で人気のとんかつ専門店です。特に3月には観光客で賑わい、絶品のとんかつを求めて多くの人々が訪れます。サクサクの衣とジューシーな豚肉が特徴で、一度食べたら忘れられない味わいです。
辛島町駅から徒歩数分の立地にあり、アクセスも便利です。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。熊本観光の際には、ぜひ立ち寄ってみませんか。
名称 | 勝烈亭 新市街本店 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区新市街8−18 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 11:00~21:30 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | メニュー・プランによる |
公式サイト | 勝烈亭 新市街本店 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
天草生うに本舗 丸健水産

天草生うに本舗 丸健水産は、熊本県天草市に位置し、新鮮な生うにを楽しめる専門店です。特に3月には、旬のうにを使った料理が絶品で、多くの観光客が訪れます。店内では、うに丼やうにの刺身など、さまざまなうに料理を堪能できますよ。
天草の美しい海を眺めながら、新鮮な海の幸を味わう贅沢なひとときを過ごしてみませんか。丸健水産では、団体の受け入れも可能で、家族連れや友人同士での訪問にも最適です。ぜひ、天草の味覚を堪能しに訪れてみましょう。
名称 | 天草生うに本舗 丸健水産 |
所在地 | 熊本県天草市五和町二江4662−5 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 11:00~15:00 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 要問合せ |
公式サイト | 天草生うに本舗 丸健水産 |
地図 |
高森田楽の里

高森田楽の里は、熊本県阿蘇郡高森町に位置する伝統的な田楽料理を楽しめるスポットです。特に3月には、地元の新鮮な食材を使った田楽料理が絶品で、多くの観光客が訪れます。田楽の里では、囲炉裏を囲んで焼き上げる田楽を堪能でき、昔ながらの雰囲気を味わうことができますよ。
また、田楽の里の周辺には美しい自然が広がっており、散策するのもおすすめです。特に春には桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。高森田楽の里で、心温まるひとときを過ごしてみませんか。
名称 | 高森田楽の里 |
所在地 | 熊本県阿蘇郡高森町高森2685−2 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 平日:11:00~18:00 土日:10:00~18:00 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | メニュー・プランによる |
公式サイト | 高森田楽の里 |
地図 |
熊本3月に行きたい文化体験

このパートでは、熊本の文化体験についてご紹介します。熊本には、伝統工芸や陶芸体験、忍者体験など、さまざまな文化体験が楽しめるスポットがたくさんあります。ここでは美術館と動物園を紹介します。
熊本市現代美術館

熊本市現代美術館は、中央区の繁華街・上通に位置する、現代アートを中心とした美術館です。2002年に開館したこの美術館は、国内外の現代アート作品を展示するだけでなく、地域文化や市民との交流を重視したユニークな施設として知られています。建物は熊本市のランドマーク的存在である「びぷれす熊日会館」の3階にあり、アクセスも非常に便利です。
館内では、現代アートの企画展や常設展が楽しめるほか、アートライブラリーや市民ギャラリーなど、誰でも気軽に利用できるスペースが充実しています。さらに、子ども向けのワークショップや市民参加型のイベントも定期的に開催されており、幅広い世代が楽しめる工夫がされています。
名称 | 熊本市現代美術館 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区上通町2-3びぷれす熊日会館3階 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 10:00~20:00 ※火曜定休日 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 入場無料 企画展示のみ有料 |
公式サイト | 熊本市現代美術館 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
熊本市動植物園

熊本市動植物園は、熊本市東区に位置する、動物園と植物園が一体となった総合施設です。広大な敷地内には、約120種類以上の動物が飼育されており、ライオン、ゾウ、キリン、レッサーパンダなど、子どもから大人まで楽しめる動物たちが勢ぞろいしています。動物たちを間近で観察できる展示や、ふれあい体験ができるエリアもあり、動物たちの生態を学びながら楽しい時間を過ごせます。
また、植物園エリアでは、四季折々の花々や樹木が楽しめるほか、温室では熱帯植物や珍しい植物も観察でき、自然の美しさを堪能できます。さらに、園内には子どもたちが楽しめる遊具やミニ遊園地も併設されており、家族連れにとって一日中楽しめるスポットです。
名称 | 熊本市動植物園 |
所在地 | 熊本県熊本市東区健軍5丁目14−2 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 9:00~17:00 ※月曜定休日 |
料金 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 大人 500円 小・中学生 100円 |
公式サイト | 熊本市動植物園 |
地図 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
まとめ|3月の熊本で素晴らしい体験を

熊本には歴史的名所や美しい自然スポット、魅力的な温泉地、絶品のグルメスポット、そして豊富な文化体験が揃っています。3月の熊本は、桜のシーズンを迎え美しい景色を楽しむには絶好の時期です。この記事を参考に、自分にぴったりの観光コースを計画し、熊本の魅力を存分に味わってください。
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/