全国に119ある「善光寺」の中でも有名なのは長野県の善光寺ですが、京都にも2つ善光寺があります。この記事では、京都にある2つの善光寺とそのご利益、さらに京都の有名な観光地である清水寺にまつわる七不思議や不思議体験スポットを紹介します。
事前予約で
\当日の観光がスムーズに!/
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
長野にある「善光寺」のご利益は阿弥陀如来との縁結び!?
長野県の「善光寺」といえば、日本最古の仏像と名高い「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」がある、日本を代表する寺院の1つです。長野県の善光寺には毎年、多くの参拝者が訪れ、長寿・健康・安産・縁結び・厄除けなど、来世・現世のさまざまなご利益を祈願しています。
善光寺が訪れる人々を魅了するのは、山々に囲まれた美しい自然や御神気など神秘的でスピリチュアルなエネルギーに満ち溢れているからでしょう。
江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されている本堂は必見です!御朱巡りの旅先としても有名で、意匠が美しく見事な御朱印をもらえると人気です。デザインがユニークで、かわいらしい各種お守りも見逃せません!
「遠くとも一度は詣れ善光寺」
「遠くとも一度は詣れ善光寺」という言葉があります。これは江戸時代から語り継がれてきた言葉で、“遠いところに住んでいる人でも、一生のうちに1度でもいいからお参りした方がいい。そうすれば、極楽往生が約束される”という意味です。
人々の間でこのような歌がうたわれるほど、深く信仰されてきた長野県善光寺周辺には、今日も善光寺表参道商店街などの賑やかなお店が並び、四季折々のイベントが行われています。
何千枚もの敷石が敷き詰められた本堂から境内入口までの仲見世通りで、歴史を感じながら、長野名物のお焼きや蕎麦を食べるのもおすすめです!
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
珍しい無宗派のお寺
善光寺に多くの人々が集まる理由の1つに、日本では珍しい無宗派のお寺であり、宗教問わず誰もが気軽に参拝できることが挙げられます。約1,400年前からすべての人々を受け入れるお寺として、全国に知られてきました。
1998年2月に行われた長野冬季オリンピックの開会式では、世界平和の願いを込めた善光寺の梵鐘が全世界に向けて鳴らされました。また2010年のダライ・ラマ法王14世来寺の際には、世界平和を祈り、チベット仏教の究極の芸術である砂曼荼羅(すなまんだら)が開眼法要を行っています。2011年に発生した東日本大震災や自然災害のときには、多くの人々に祈りの場として利用され、現在も皆に親しまれています。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
ご利益は阿弥陀如来との縁結び
善光寺の御本尊である阿弥陀如来は、無限の寿命をもち、極楽浄土をもたらす光の仏様です。善光寺の御本尊とつながり、阿弥陀如来との縁を結ぶ方法は、以下のとおりです。
- 本堂の阿弥陀如来の前に立ち「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱える
- 戒壇巡り「極楽浄土への錠前」と「本堂前の回向柱」に触れる
「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」を唱えることで悪行を退け、仏様に守られながら極楽浄土に行けるといわれています。そのあとに「極楽浄土への錠前」と「本堂前の回向柱」の2つに触れば、かねてからの願いを叶える力をもらえ、阿弥陀如来とのご縁が結ばれる(現世・来世の幸せが守られる)とされています。
せっかく行くなら「御印文頂戴」「お朝事」「お数珠頂戴」に参加しご利益をもらおう!
毎年1月7日から15日に「御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)」と呼ばれる行事がおこなわれます。これは額に善光寺の宝印を押し当ててもらう儀式で、御印文をもらうと極楽浄土が保証されるといわれています。
また、善光寺詣りの真髄ともいわれる「お朝事(あさじ)」も見逃せません。お朝事とは、毎朝の日の出とともに本堂で始まる善光寺全山の僧侶による朝のお勤めで、朝に満ちる山からのエネルギーをもらいながら、約1時間の法要を行います。
お朝事の前後には「お数珠頂戴」の儀式もおこなわれます。本堂を往復する善光寺の住職たちが、参道にひざまずく人々の頭を数珠で撫でることで、頭に気のエネルギーを注ぎ、ご利益を授ける儀式です。
善光寺にせっかく訪れるなら、「御印文頂戴」「お朝事」「お数珠頂戴」に参加してみましょう!
※車椅子の貸出については、善光寺事務局までお問い合わせください。
善光寺の基本情報
善光寺の基本情報は次のとおりです。
所在地 | 長野県長野市大字長野元善町491-イ |
受付時間 | 本堂/4月~10月:お朝事の1時間前~16時30分 3月と11月:お朝事の1時間前~16時15分 2月と12月:お朝事の1時間前~16時 12月28日:お朝事の1時間前~8時30分 12月31日:お朝事の1時間前~13時 山門・経蔵・史料館/9時~16時 ※12月31日は13時まで |
拝観料 | 一般:1,200円 高校生:400円 小中学生:100円 未就学児:無料 |
駐車場 | あり(2時間まで600円) |
公式サイト | 善光寺 |
ホームページよりリアルタイムの駐車場状況が確認できますので、お車で行かれる際にはぜひご利用ください!
実は京都にも「善光寺」があった!
不思議なパワーをもつ観光名所・長野県の善光寺とそのご利益をご紹介しました。ここからは京都にある次の2つの善光寺を紹介します。
- 新善光寺
- 清水寺善光寺堂
新善光寺は長野県の善光寺と関係があるお寺です。一方、清水寺善光寺堂には清水寺の七不思議の1つである、首が360度回転する奇妙で風変わりな「首振り地蔵」が祀られていることで有名なお寺です。
お寺好きなら知っておきたい新善光寺と清水寺善光寺堂の魅力とそれぞれのご利益について、見ていきましょう!
京都にある善光寺①「新善光寺」とそのご利益
皇室ゆかりの花のお寺でもある新善光寺は、寛元元年に後嵯峨天皇の命で建てられました。本尊の阿弥陀如来像は、長野県の善光寺の阿弥陀如来像の分身像としてつくられたと伝えられています。
春には華やかな枝垂れ桜が、秋には色鮮やかな紅葉に染まる美しい庭園が見られるのが魅力。愛染明王を祀る愛染堂には、恋愛成就・敬愛和合を祈願する人々が大勢訪れます。京都府暫定登録文化財に指定されている本堂・大方丈・大玄関・表門・中門も見どころです。
季節や仏教行事にちなんだ阿弥陀如来と愛染明王の御朱印や星座シリーズの御朱印、時節に合わせた記念御朱印も人気なので、ぜひチェックしてください!
新善光寺のスペシャルな年間行事
各月に庭に美しく咲き誇る花々とともに、新善光寺の年間行事をご紹介します。
1月の成人の日 | 京都泉涌寺七福神巡り | センリョウ、ハボタン、スキミア |
3月の彼岸の中日 | 春季彼岸会法要 | ツバキ、スイセン、ウメ |
6月 | 初夏の新善光寺特別拝観 | アジサイ(青・白・紫)、アナベル |
8月上旬~16日 | お盆参り | サルスベリ、スイレン、シュウメイギク |
9月の彼岸の中日 | 秋季節彼岸会法要 | 三尺バーベナ、コスモス、ヤブラン |
11月後半 | 秋の新善光寺展 | モミジ、サザンカ、キンモクセイ |
新善光寺のお庭では、年間を通じて、さまざまな種類の季節の草花や花木が人々を迎えてくれます!
新善光寺の基本情報
新善光寺の基本情報は次のとおりです。
所在地 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町31番地 |
参拝料 | 境内無料(不定期の特別公開は有料) |
駐車場 | あり(泉涌寺の駐車場) |
公式サイト | 新善光寺 |
新善光寺へは、JR奈良線・京阪電鉄京都線「東福寺」駅から徒歩で15分ほどで到着します。
京都にある善光寺②「清水寺善光寺堂」とそのご利益
「清水の舞台から飛び降りる」の語源としても知られる清水寺の正門、仁王門の左手前にある「善光寺堂」が「清水寺善光寺堂」です。鎌倉時代以前に建てられたと伝えられ、もともとは六地蔵や地蔵菩薩を祀る地蔵堂として親しまれていました。そして、観音信仰が盛んになった鎌倉時代に、如意輸観音像が祀られるようになったそうです。
清水寺善光寺堂の如意輸観音像の表情は、数ある観音様の中でも柔和で気品と優しさに溢れ、人々の苦を除き、人々に利益を与える法力があると崇拝されています。
- 中央に「如意輪観音坐像」
- 向かって右側に「善光寺阿弥陀仏三尊像」
- 向かって左側に「地蔵菩薩立像」
上記の三尊が、祭祀(さいし)として祀られています。
清水寺善光寺堂でご利益UP!
清水寺善光寺堂に祭祀されている三尊それぞれのご利益をみていきましょう!
如意輪観音坐像 | 仏門に帰依した者には招福と徳をあつい崇敬を寄せる者には金銀などの財宝を授ける |
善光寺阿弥陀仏三尊像 | 7年に1度だけ開扉される秘仏の仏像 |
地蔵菩薩立像 | 生まれ変わった先が地獄であっても救いの手を差し伸べる |
うっかり見逃してしまいそうな清水寺善光寺堂ですが、実は強力なパワースポットだったのです!如意輪観音坐像は右第二手に如意宝珠、左第二手に宝輪を持ち、特にそれらが人々の苦を除き、また人々に利益を与えるご利益があると信じられています。
どのようなご利益があるのか、気になる方もいるでしょう。今まで知らずに通り過ぎていた方も、首振り地蔵のご利益を参考に、次回はぜひチェックしてください。
清水寺善光寺堂の基本情報
清水寺善光寺堂の基本情報は次のとおりです。
所在地 | 京都府京都市東山区清水一丁目294 |
受付時間 | 開門/6時~18時 納経時間/8時~18時 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | なし(市営駐車場あり) |
公式サイト | 清水寺善光寺堂(旧地蔵院) |
Google mapsなどの地図アプリでは境内へ入山できないルートが案内される場合があるそうなので、ホームページの地図をご参照ください。
清水寺善光寺堂にある「清水寺の七不思議」首振り地蔵とそのご利益とは?
清水寺の七不思議の「その一」として名を挙げるのが、清水寺善光寺堂にある「首振り地蔵」。「首振り地蔵」はほとんどの観光客が立ち寄らず、まっすぐ清水寺に足を運んでしまう清水寺山門のすぐ脇に佇んでおられます。
首振り地蔵ということは、時間によって首の向きが変わるのでしょうか。はたまた、話しかけると頷くのでしょうか。また、どのようなご利益があるのでしょうか。
清水寺の七不思議は次のとおりです。
- 不思議その一・首振り地蔵とそのご利益
- 不思議その二・清水寺の狛犬(こまいぬ)
- 不思議その三・仁王門
- 不思議その四・鐘楼(しょうろう)
- 不思議その五・三重塔
- 不思議その六・八方睨みの虎
- 不思議その七・大舞台の地獄組み
では、清水寺の七不思議を詳しく見ていきましょう!
不思議その一・首振り地蔵とそのご利益
清水寺善光寺堂の右手前に佇ずむ像高わずか50cmの首振り地蔵は、なんと、首が360度回転します! 頭と胴体が分かれていて、手で持って首を回せるようになっている全国でも珍しいお地蔵さんです。
昔から恋愛成就や金運のご利益があると伝えられてきた首振り地蔵。恋愛成就の祈願方法は、恋い慕う方がその場にいる場合はその方に首を向け、手を合わせ念じるというから実にユニーク。また、恋い慕う方がその場にいない場合はその方が住んでいる方角に首を向け、手を合わせ念じると良いそうです。
これから旅行に出かける場合は、その旅行先に首を向けて旅の安全を祈ったり、「お金に困りませんように」と首を一周回し祈願をしたりしても、ご利益を得られるそうです。ぜひ試してください!
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
不思議その二・清水寺の狛犬(こまいぬ)
長い参道を上がって行くと、鮮やかな朱塗りの門「仁王門」が見えてきます。その重要文化財である仁王門の手前にいる「狛犬」を見たことがありますか?
狛犬は通常、1匹が「阿形(あぎょう)」と、もう1匹が口を閉じた「吽形(うんぎょう)」で一対を成しています。五十音が「あ」で始まり「ん」で終わるように、「阿」は宇宙やすべての始まり、「吽」は宇宙やすべての終わりという意味をもっています。
しかし清水寺の狛犬は、どちらも「阿」。口を開けています。宇宙やすべての始まりである「阿」の狛犬が二匹並んでいることで、「自分は今、壮大な未来のスタート地点に立っているんだ」という気持ちになるのかもしれません。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
不思議その三・仁王門
狛犬を抜けると、国の重要文化財に指定され、赤門とも呼ばれる「仁王門」があります。仁王門の前で立ち止まり、仁王門の右側の端の指でくりぬいたようなくぼみ(穴)を探してみましょう。くぼみは表側と門をくぐり抜けた裏側にあり、1人が耳をあて、反対側からもう1人が叩くと、カンカンと透き通った音が聞こえてきます。
その音は不思議なものだといわれているので、実際に鳴らしてみましょう!
不思議その四・鐘楼(しょうろう)
仁王門をくぐって左へ曲がると、桃山様式の建築物が見えてきます。それが「鐘楼」です。鐘楼は一般的に4本柱ですが、清水寺のものは6本柱で構成され、珍しいとされています。また、柱を内側に向け斜めに建てる「四方転び」と呼ばれる建て方も必見です!
この梵鐘が大きく重たいため、4本ではなく6本の柱で支えることにしたという説はあるものの、真相は謎に包まれていて、清水寺の七不思議の1つになったようです。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
不思議その五・三重塔
清水寺の「三重塔」も国の重要文化財に指定されています。一般的に塔の四隅には「鬼瓦」が飾られますが、この三重塔の東南の角をよく見ると、「龍」が飾られていることに気づくでしょう。
厄払いの意味をもつ鬼瓦に対し、龍は水神の意味をもつそうです。よって、龍の瓦は火除けとして用いられていたことになります。京都の西北に位置する愛宕山には、都を火災から守る火伏の神が鎮座していますが、反対側の東南には守り神がいないことから、清水寺の三重塔の東南の角に龍を飾り、火除けとしたというわけです。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
不思議その六・八方睨みの虎
清水寺西門の石段下にある広場の灯篭に彫られている虎をじっくり観察してください。そうすると、この虎がなぜ「八方睨みの虎」と呼ばれているのかがわかると思います。この虎は、江戸時代後期に絵師の岸駒(がんく)によって造られた、どの方向から見ても目が合う八方睨みの虎なのです。
虎が夜になるとこの灯篭から抜け出し、池の水を飲みに行くという言い伝えが現在にも残るのは、虎の歯の本数や形などのリアルさ、虎の眼光の鋭さなど細部に至るまでのすべてが見事で立派な彫り絵だったためでしょう。
まるで生きているような虎を、近くで見てみましょう!
不思議その七・大舞台の地獄組み
清水寺の最大の不思議といえば、やはり「清水の舞台」ではないでしょうか。柱には釘が1本も使われずに組み立てられた大舞台は、1度組んだら決して外れない「地獄組み」という建築構造で造られました。
雨や湿気などの水分は木材を腐食させてしまいます。雨ざらしになる舞台に釘を使わなかった理由は、金属の錆による腐食を防ぐための工夫だそうです。
このように昔の職人たちの熱い魂が感じられる清水寺の舞台ですが、諸説が飛び交う謎多き場所でもあります。その舞台に立ってみると、職人たちがわたしたちに伝えたかった思いを少し感じられるかもしれません。
まだある!京都の不思議体験スポットとそのご利益をご紹介
世界遺産や観光名所が多い京都には不思議な名所も数多く、京都の各名所のなかにはスピリチュアル・ミステリースポットとしても語り継がれているところがたくさんあります。
京都には先ほどご紹介した清水寺の七不思議のほかにも、興味深いディープスポットがまだまだ存在するので、次の4つをご紹介します。
- 美人になれるパワースポット「河合神社」(下鴨神社)とそのご利益
- 良縁&縁結び、恋愛成就のパワースポット「片山御子神社」(上賀茂神社)とそのご利益
- 芸能人や芸術関係者の最強パワースポット「車折神社」(くるまざきじんじゃ)とそのご利益
- 妖怪だらけで面白い「一条通」
京都観光でおなじみの人気モデルコースだけでなく、刺激的で面白い場所を巡ってみるのはいかがでしょうか? もしかすると、その地ならではの不思議な体験、そして、すばらしいご利益があなたに訪れるかもしれません!
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
美人になれるパワースポット「河合神社」(下鴨神社)とそのご利益
左京区下鴨泉川町の下鴨神社内に、美人になれると女性に人気が高い神社があります。それが、玉のように美しいといわれた玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祭神の「河合神社」です。ここで有名なのが、美人祈願の絵馬として知られる不思議な鏡絵馬です。
顔をあらわす模様が入った日本古来の柄鏡(手鏡)の形をした鏡絵馬に、自分がいつも使用している化粧品でメイクをします。そして、裏にお願いを書き、美人祈願をすると、外見のみならず内面も美しくなれるといわれています。
このように、外見だけでなく内面も磨かれ、美しくなれるご利益のある穴場スポットです。理想の自分の顔の絵を練習してから、チャレンジしてはいかがでしょうか。
河合神社の基本情報は、以下でご確認ください。
所在地 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | あり(200円/30分) |
公式サイト | 河合神社 |
祈祷・婚礼・お宮参り・七五三などについては、公式サイトから電話またはフォームにてお問い合わせください!
良縁&縁結び、恋愛成就のパワースポット「片山御子神社」(上賀茂神社)とそのご利益
下鴨神社と並び世界遺産である上賀茂神社にも、あまり人に知られていないミステリアスな穴場の観光スポットがあります。それは平安時代の源氏物語の恋愛作家・紫式部が熱心に足しげく通った記録も残っている「片山御子神社」です。
恋愛成就・縁結び・家内安全・子授け・安産のご利益をいただけるパワースポットとして知られ、紫式部とホトトギスのイラストが入ったかわいいハート型の絵馬が人気です。絵馬には次の和歌が描かれています!
ほととぎす声待つほどは片岡のけで面白い「一条通」
杜のしづくに立ちやぬれまし
〈通釈〉
ほととぎすの声を待ちわびて
その間は片岡社の森の雫に立ち濡れてみようかしら
(それもいいかもしれないわ)
紫式部は実際に片山御子神社で誰かを待っていたのでしょうか。その真相はわかりませんが、片山御子神社に参拝すれば、もしかするとその光景が浮かんでくるかもしれません。
片山御子神社の基本情報は以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市北区上賀茂本山339番地 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | あり(通常:100円/30分 繁忙日:1,000円/1回) |
公式サイト | 片山御子神社 |
そんな情熱的な紫式部ゆかりの神社がある上賀茂神社では、結婚式を挙げるカップルも多いそうです!
芸能人や芸術関係者の最強パワースポット「車折神社」(くるまざきじんじゃ)とそのご利益
金運・商売繁盛・良縁成就・合格祈願・厄除け祈願(厄払い)・芸能のご祈祷(お祓い)のご利益がある「車折神社」は、京都の嵯峨野にあります。実はこの神社、誰もが知る名高い芸能人・タレント・アーティスト・歌手などの有名人が、あらゆる芸事上達を祈り、参拝に訪れる場所でもあります!
天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀る芸能神社には、芸能人の名前が続く赤い玉垣があり、人気を集めています。また、願いが叶うパワーストーンのお守りもおすすめだそうなので、チェックしましょう!
車折神社の基本情報は以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23番地 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | 車折神社 |
妖怪だらけで面白い「一条通」
一条通は夜中に妖怪たちがやってきて行進する百鬼夜行(ひゃっきやこう。やぎょう、とも)の言い伝えがある通りです。この通りにある大将軍商店街は、別名・妖怪ストリートと呼ばれ、ぬらりひょんや河童、ろくろ首、一つ目小僧など奇妙な妖怪たちであふれています。
お店によって異なる妖怪たちはとてもユニークで、飲食店の中には妖怪にまつわるメニューを出しているところもあります。どのような食べ物なのかは挑戦してのお楽しみ。
面白い穴場の不思議体験スポットなので、ぜひ立ち寄ってみてください!
一条通にある大将軍商店街振興組合の基本情報は、以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市上京区一条通御前通西入2丁目 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 10時~17時 |
定休日 | 土日祝 |
公式サイト | 大将軍商店街振興組合 |
妖怪にまつわるさまざまなイベントに参加できる大将軍商店街で、不思議な楽しい時間を過ごしましょう!
妖怪タクシーで巡る不思議体験スポットツアー
世界遺産や観光地が集まり、美しい桜や紅葉などで知られる京都ですが、恐ろしい伝説や怪談が各地に存在することを知っていますか?長い歴史の中で人々に受け継がれてきたミステリアスな京都の裏側を4時間かけて案内してくれる妖怪タクシーがあります。
この妖怪タクシーは、昼と夜でコース内容が異なります。タクシーには最大9名まで乗車可能で、以下の2コースから選べます。
- 地獄・鬼・土蜘蛛などのゆかりの地を巡る昼のコース
- 怪談を聞きながら京都のもつ闇の世界へといざなう夜のコース
妖怪タクシーが案内してくれる主要スポットを4つは次のとおりです。
- 六冥界へと続く入り口が覗ける「六珍皇寺」(ろくどうちんのうじ)
- 死者が蘇った伝説がある「一条戻り橋」
- 道真の怨念をおさめるために建てられた「北野天満宮」
- 首から上の病気にご利益がある「首塚大明神」
では、妖怪タクシーが案内してくれる主要スポット4つを詳しく見ていきましょう!
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
六冥界へと続く入り口が覗ける「六珍皇寺」(ろくどうちんのうじ)
京都駅からアクセスがよい「六道珍皇寺」。この「六道」とは、仏教において死んだあとに輪廻転生する6つの世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上界)を指します。その六道への入り口である「六道の辻」が六道珍皇寺の境内にあるそうです。
お寺の本堂裏にある井戸に落ちると「 生きたまま地獄へ行ける」など不思議な伝説が存在します。ちょっと怖いけれど覗いてみたくなる冥界へと続く井戸は、残念ながら遠目でしか見られません。「どうしても近くで見てみたい」「中を覗いてみたい」という不思議体験好きさんは、六道珍皇寺のホームページで特別拝観期間をチェックしてから行きましょう!
六道珍皇寺の基本情報は、以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市東山区小松町595 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 大椿山 六道珍皇寺 |
特別拝観期間は公式サイトをご参照ください。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
死者が蘇った伝説がある「一条戻り橋」
「一条戻り橋」は、京都市上京区にある一条通の堀川に架けられた橋です。その昔、死者が生き返ったという伝説があるミステリアスなスポットとして人気があります。
平安中期、文章博士(もんじょうはかせ)・三善清行(みよしのきよゆき)の葬儀の列がこの橋を通っているときに、息子が父の死を嘆きながら加持をすると、清行が蘇ったことが名前の由来とされています。そのほかにもいくつもの伝説が語られ、不思議体験スポットとなっているそうです。
橋の下には遊歩道があり、言葉では言い表せない神秘さを感じられるそうです。ドキドキしたい!刺激がほしい!という方は、ぜひ遊歩道へ下り、奥へ奥へと散策してはいかがでしょうか。
一条戻り橋の住所は、以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市上京区堀川下之町 |
一条戻り橋の北西には、陰陽師・安倍晴明公(あべのせいめい)をお祀りする晴明神社があります。一条戻り橋とセットで観光するのが人気です!
道真の怨念をおさめるために建てられた「北野天満宮」
その昔、恨みや心残りなどマイナスな気持ちを強くもったまま亡くなった人は、怨霊(おんりょう)となり、生きている人々にさまざまな厄災をもたらすと信じられてきました。
北野天満宮には、日本三大怨霊の1人である菅原道真(すがわらのみちざね)が祀られています。優れた才能の持ち主だった道真は、国家の政務を統括するなどその手腕を発揮していました。しかし、無実の罪をきせられ九州へ左遷され、太宰府で無念の死を遂げてしまいます。道真の死後、宮廷内に不運や不幸が続いたことから、怨霊にまつわるさまざまな伝説が生まれ、その怨念をおさめるために北野天満宮を建てたそうです。
北野天満宮の基本情報は、以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
参拝時間 | 7時〜17時 ※社務所・授与所の受付時間:9時〜16時30分 ※季節により時間が変動する可能性があります。 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | あり |
公式サイト | 北野天満宮 |
道真の怨念をおさめるために建立された神社とは思えないほど美しい観光スポットの北野天満宮にぜひ訪れてみてください!
首から上の病気にご利益がある「首塚大明神」
京都市西京区と亀岡市の境にある老ノ坂峠の南の大江山のふもとにある「首塚大明神」には、 酒呑童子という鬼の首が祀られています。
言い伝えによると平安時代、大江山に住む酒呑童子は鬼の部下を引き連れ、都に出ては金銀を盗むなど悪行の数々をおこなっていたそうです。一条天皇に酒呑童子を征伐せよと命じられた源頼光一行は、毒酒を飲ませて寝込みを襲う作戦で酒呑童子の首を刀で切り落とします。しかし、その首は頼光に噛みつき、しばらく離れませんでした。
源頼光一行が童子の首を持ち都へ戻る途中、 老ノ坂峠の子安地蔵に「不浄なる首を京に持ち込んではならぬ」と忠告された途端、首はその場から動かなくなってしまいました。そのため、童子の首をその地に埋葬したそうです。
首塚大明神では、境内でのさまざまな怪奇現象などの不思議体験談が囁かれます。酒呑童子が死ぬ間際に今までの悪行を悔い改め誓ったといわれる「首から上に病気をもつ人々の守護神なる」というご利益を信じる方は、ぜひ行ってみましょう!
首塚大明神の基本情報は、以下のとおりです。
所在地 | 京都府京都市西京区大枝沓掛町 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | なし |
これらの不思議体験をすべて回るには、貸切観光タクシーを使ったツアーが便利です! ぜひ貸切タクシーで京都の妖怪スポットをめぐるミステリーツアーに出かけてみてはいかがでしょうか。
あなたは昼・夜
\どちらのコースを選ぶ?!/
あなたは昼・夜
\どちらのコースを選ぶ?!/
\あなたは昼・夜どちらのコースを選ぶ?!/
\あなたは昼・夜どちらのコースを選ぶ?!/
ミステリーガイドと行く!京都不思議解明プラン
世界中のツアー・アクティビティの予約専門サイト・ベルトラは、高品質のアクティビティ・ツアーが予約できるサイトです。バイヤーと現地のパートナーと綿密に練り上げたプランで、安心・安全なツアーが楽しめます。
京都でのおすすめツアーは、歴史や文化・地域の特徴を知り尽くしたベルトラのミステリーガイドと行く不思議解明プラン2つです!
さまざまな伝説が残る
\ディープな京都へご案内/
さまざまな伝説が残る
\ディープな京都へご案内/
\さまざまな伝説が残るディープな京都へご案内/
\さまざまな伝説が残るディープな京都へご案内/
千本鳥居だけじゃない!
\最強パワースポットの秘密に迫る/
千本鳥居だけじゃない!
\最強パワースポットの秘密に迫る/
\千本鳥居だけじゃない!最強パワースポットの秘密に迫る/
\千本鳥居だけじゃない!最強パワースポットの秘密に迫る/
どちらもガイドが帯同するツアーなので、丁寧な解説付きです。ツアーに参加し、京都の不思議を解明してはいかがでしょうか。
まとめ|清水寺善光寺堂ほかスピリチュアルスポットでご利益をもらおう!
この記事では、阿弥陀如来との縁結びがご利益の長野県の「善光寺」、また、同じ「善光寺」の名がつく、京都の「新善光寺」と「清水寺善光寺堂」、そしてそれぞれのご利益についてご紹介しました。
長野県の善光寺には、長寿・健康・安産・縁結び・厄除けなど、来世・現世のさまざまなご利益があります。善光寺の本堂の阿弥陀如来の前に立ち「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱え、「極楽浄土への錠前」と「本堂前の回向柱」の2つに触ることで、阿弥陀如来とのご縁が結ばれる(現世・来世の幸せが守られる)とされています。
また、京都の新善光寺には恋愛成就・敬愛和合のご利益があり、清水寺善光寺堂の首振り地蔵には恋い慕う人がいる方向にお地蔵さんの首を振り向けて祈願すると恋愛成就する人気があります。
また、世界遺産や観光地が集まる京都には、不思議な名所も数多く、スピリチュアル・ミステリースポットとしても語り継がれています。美人になれると人気の「河合神社」や良縁&縁結び、恋愛成就のご利益がある「片山御子神社」、有名芸能人が訪れる「車折神社」、妖怪に出会える「一条通」ほか、妖怪タクシーで巡る不思議体験スポットツアーの主要スポットを4つご紹介しました。
その長い歴史だからこそ存在する不思議体験スポットをぜひ参考にして、京都で刺激的な旅をお過ごしください!
京都でのディープな旅の思い出づくりには、自家用車、バス、電車などを使う方法もありますが、京都に点在する不思議体験スポットをより効率的に回るには、「貸切観光タクシー」がスムーズです!
事前予約で
\当日の観光がスムーズに!/
事前予約で
\当日の観光がスムーズに!/
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/
\事前予約で当日の観光がスムーズに!/