京都県の伏見エリアには、有名な伏見稲荷大社をはじめ人気な観光名所が数多く点在しています。本記事では伏見稲荷大社を含め、伏見の観光おすすめスポットや、伏見ならではの「日本酒」にまつわるお話を紹介します。ぜひ、京都観光をする方は参考にしてみてください。
京都・伏見エリアの特徴とは
京都伏見エリアには、伏見稲荷大社や「寺田屋」などいくつもの観光スポットがあります。京都は日本三大古都の1つで、古き良き歴史が詰まっている場所。中でも伏見の桃山の地は、豊臣秀吉や徳川家康など、日本を代表する武将によって城が築かれた地でもあります。この歴史深いエリアに、せっかく観光に行くのであれば、歴史に触れられるスポットを回ってみてはいかがでしょうか。
ここでは、伏見エリアの歴史や文化の根付く場所、そしてアクセス方法などについてご紹介します。伏見エリアをより楽しむために、歴史や文化について学んでおきましょう。
歴史と文化
伏見区は、京都市の中でも最南端に位置するエリアで、お茶で有名な宇治市と隣接しています。伏見は、廃藩置県が行われるまで「伏見藩」として独立しており、豊かな水に囲まれた環境で、独自の文化と歴史を形成していました。
かつては天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が伏見城を建て、全国各地から大名や商工業者を集めて一代城下町が建てられました。伏見城は江戸時代のはじめに廃城となり、城下町は寂れます。しかし京都と大阪をつなぐ淀川水運の玄関口として、伏見の巷は三十石船で賑わっていたようです。伏見が城下町であった頃から酒の需要が高まり、現在の伏見の酒文化が醸成されました。
幕末では、坂本龍馬が襲撃を受けた寺田屋事件が有名です。その寺田屋も、この京都伏見の地にあります。この襲撃によって傷を負った龍馬は、その傷を癒すために伴侶となるお龍と、薩摩の地に旅に出たといわれています。この旅が、日本初の新婚旅行だといわれていることは有名な話です。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
伏見に伝わるお酒の文化
先ほどもご紹介した通り、伏見には城下町が栄えていました。栄えた理由の一つとして、伏見の「川」が挙げられます。現代では物流・運搬はさまざまな方法がとられていますが、当時の要は河川を利用した船での運搬でした。
伏見の町は城下町として栄えただけではなく、港町や宿場町としても栄えました。人が集まる場所には「酒」があるものです。特に、現代のようにさまざまなものであふれている時代とは異なり、娯楽そのものに選べる種類が少なかったのではないでしょうか。そうして、伏見は「酒」の町としても栄えていったと考えられています。
京都伏見のおすすめ観光スポット10選
歴史を知ったところで、次は伏見のおすすめ観光スポットをご紹介します。今回紹介する10のおすすめスポットを巡れば、伏見の歴史や文化に触れることができるでしょう。
歴史ある神社仏閣、そして日本酒や幕末の歴史に触れられる観光スポットばかりです。あなたのお気に入りを見つけてみてください。
伏見稲荷大社
伏見を観光するなら欠かせないのが「伏見稲荷大社」です。伏見稲荷大社は、全国に30,000社あるとされている稲荷神社の総本宮です。朱色が綺麗な鳥居がお出迎えしてくれます。
伏見区の中でも北側に位置する伏見稲荷大社は、京都駅から電車で5分の場所にあり、最寄り駅からもほど近いため、観光にとても便利。海外からの旅行者にも人気の高い観光スポットです。
伏見稲荷大社には、持ち上げられると願いが叶うとされている「おもかる石」があります。願掛けをしたい方は、挑戦する価値があるかもしれません。
所在地 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
アクセス | 【電車】をご利用の場合 JR奈良線 稲荷駅下車 すぐ (京都駅より5分・2駅目) 京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分 【市バス】をご利用の場合 南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分 【自動車】をご利用の場合 名神高速道路 京都南インターから 約20分 阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分 |
駐車場 | 無料駐車場有(250台) ※12月30日~1月5日は閉鎖 |
参拝時間 | 24時間365日 |
公式サイト | 伏見稲荷大社 |
伏見観光に行くならミステリーガイドとともに伏見稲荷大社までウォーキングできるツアーの予約がおすすめです。正しいお参り方法から伏見稲荷大社の解説を聞きながら伏見稲荷大社までの観光を楽しめます。
千本鳥居だけじゃない!
\最強パワースポットの魅力に迫る/
\千本鳥居だけじゃない!最強パワースポットの魅力に迫る/
また京都ならではの情緒あふれる観光をしたい方には、伏見稲荷大社のすぐ近くで着物レンタルサービスを利用する方法もあります。せっかく伏見稲荷に行くのであれば、雰囲気のある着物で散策したり、伏見稲荷大社の歴史に触れたりしてみてはいかがでしょうか。
別々でレンタルするよりお得!
\伏見稲荷大社すぐ近く/
\別々でレンタルするよりお得!伏見稲荷大社すぐ近く/
醍醐寺
醍醐寺は日本のさくら名所百選にも選ばれており、豊臣秀吉が桜の花見を楽しんだ場所としても有名です。4月の第2日曜日には、豊太閤花見行列が行われます。世界遺産にも登録されている寺院で、醍醐山に200万坪以上の広大な境内を誇っているのが特徴です。
さらに春の桜だけでなく秋のもみじも美しく、紅葉をみるために足を運ぶ観光客も多くいます。醍醐寺の庭園は、豊臣秀吉が自ら設計した庭だともいわれています。
スポット名 | 醍醐寺 |
住所 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
アクセス | 地下鉄東西線醍醐駅で下車 京阪バス86B系統醍醐三宝院バス停で下車 |
駐車場 | 醍醐寺ならびに周辺には駐車場が少なく、道路が狭いため、特に土曜日曜のご参拝には公共交通機関のご利用をお願いします。 |
参拝時間 | 夏期(3月1日〜12月第1日曜日):9:00〜17:00 冬期(12月第1日曜日の翌日〜2月末日):午前9:00〜16:30 ※閉門時間30分前で受付終了(春期期間中は拝観時間の変更あり) |
公式サイト | 醍醐寺 |
御香宮神社
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、伏見でも桃山と呼ばれる地区に存在する安産祈願ができる神社です。桃山御陵前駅や伏見桃山駅を出て西へ進むと、駅前の道に大きな赤い鳥居が立っています。その鳥居を抜けると、左手が御香宮神社です。
境内には「御香水」と呼ばれる名水百選に選ばれた水が湧いていますので、ぜひ手にとってみてください。ご利益があるかもしれません。
桃山御陵前・伏見桃山は伏見稲荷大社よりも少し南下した場所にあります。日本酒が栄えた地が、ここ桃山です。駅前には商店街や飲食店が多くありますので、観光に疲れたら、一休みしやすい場所でもあります。
所在地 | 京都府京都市伏見区御香宮門前町174 |
交通アクセス | 京阪電車伏見桃山下車 徒歩約5分 近鉄電車桃山御陵前下車 徒歩約5分 市バス御香宮前下車 徒歩約1分 |
駐車場 | 有 |
参拝時間 | 9:00〜16:00(受付終了 16:00) |
公式サイト | 御香宮神社 |
城南宮
城南宮は晩冬から初春に見られる「しだれ梅と椿」が有名な神社です。しだれ梅の咲き初めから花の落ちる瞬間まで、その移りゆく姿の美しさは見逃せません。
しかし、城南宮の魅力は梅の季節だけではありません。一年を通して、行事が開催されています。例えば夏には愛車の安全を祈念する珍しい行事や、夜店で賑わう「お涼み神楽」も実施されています。夏休みを迎えたばかりのお子さんにも、楽しめる行事ではないでしょうか。
また、晩秋には紅葉の絶景が眺められ、冬には節分などの行事ごとに祭礼があるため、春夏秋冬どの季節でも魅力を味わうことができるでしょう。
所在地 | 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
交通アクセス | 地下鉄烏丸線竹田駅下車 徒歩15分 近鉄電車竹田駅下車 徒歩15分 市バス城南宮東口下車 徒歩3分 京都駅八条口から京都らくなんエクスプレスで油小路城南宮下車(平日のみ) |
駐車場 | 有 |
参拝時間 | 参拝 9:00~17:30 神苑拝観 9:00~16:30(最終受付:16:00) |
公式サイト | 城南宮 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
鳥羽離宮跡公園
鳥羽離宮跡公園は、かつて白河上皇らが使用していた別荘跡地を整備した公園です。広大な敷地内には、池や庭園、樹木などがあり、四季折々の自然を楽しむことができます。
かつての離宮の跡地や遺構も残されており、歴史的な建築物や庭園を見ることができます。公園内には歩道や芝生広場もあるため、散策やピクニックにも最適です。駐車場がなく最寄駅からも遠いため、訪れる場合は事前にアクセスをチェックしておきましょう。天気の良い日であれば、ピクニックがてら訪れるのがおすすめです。
所在地 | 京都府京都市伏見区中島御所ノ内町 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線竹田駅下車 徒歩25分 近鉄京都線竹田駅下車 徒歩25分 京都市営バス城南宮道からすぐ 名神高速道路 京都南インターチェンジより5分 |
駐車場 | 無 |
拝観時間 | 自由(制限なし) |
寺田屋
寺田屋は先ほどもご紹介した通り、坂本龍馬襲撃の場として有名な場所です。その昔は船宿として栄えており、薩摩藩が寝泊まりをしていた旅籠でした。しかし実は、現在の寺田屋は幕末当時の建物から建て替えされているそうです。
龍馬が襲撃されたのが1862年、建て替えは1868年の鳥羽・伏見の戦いで焼失後に行われています。建て替えされたとはいえ、坂本龍馬ゆかりの地であることに変わりはありません。ちなみに、寺田屋の敷地横には坂本龍馬像が建てられていますが、その像の片手を懐に入れているのはご存じでしょうか?実は寺田屋襲撃において、龍馬が負傷したのが手だったとのこと。それを隠すために、懐に手をつっこんでいるのだそうです。
幕末の日本史は学べば学ぶほど入り込んでしまう歴史です。ぜひ寺田屋にも立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 京都府京都市伏見区南浜町263 |
交通アクセス | 京阪電鉄中書島駅下車 徒歩5分 市バス京橋バス停下車 徒歩1分 |
駐車場 | なし |
開館時間 | 10:00~16:00(最終入館時間 15:40) |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
竜馬通り商店街
寺田屋の次にご紹介すると、坂本龍馬ゆかりの商店街?と勘違いをしてしまいそうですが、実は関係はないそうです。しかも、よく見ると漢字も「竜馬」と、坂本龍馬の通称名が使われています。
しかし、この竜馬通り商店街のレトロな街並みがよく、タイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。和菓子に甘酒、お蕎麦屋さんといった風情の感じられるお店から、バーやフィットネスジム・サロンまで、さまざまな店舗が並びます。
場所は寺田屋からすぐの交差点です。商店街の反対側は、近鉄桃山御陵前駅から徒歩約10分です。駅から商店街に向かう道すがらには、町屋風の建物もあり、景観も楽しめます。
所在地 | 京都府京都市伏見区車町 |
交通アクセス | 近鉄電車 桃山御陵前駅下車 徒歩約10分 京阪電鉄 中書島駅下車 徒歩約5分 寺田屋からすぐ |
駐車場 | なし |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 店舗・施設により異なる |
公式サイト | 竜馬通り商店街 |
月桂冠大倉記念館
月桂冠大倉記念館は、日本酒の歴史や造り方の技を学べる日本酒の博物館です。1637年、笠置屋としての開業から始まった、日本有数の日本酒メーカーである月桂冠のすべてが学べます。
記念館の中には、古き時代に日本酒造りで使用されていた木製の器具の数々が展示されています。また、歴代の日本酒の瓶も展示されており、歴史の深さを感じます。
館内では、見学の最後に日本酒の試飲が楽しめます。試飲できるお酒の種類は、時期によって異なりますが、大吟醸や上撰、生酒やひやおろし、また梅酒などさまざまな種類から、3種類がいただけます。大倉記念館の見学に関しては年齢制限はありませんが、試飲ができるのは20歳以上の方のみですので注意しましょう。
所在地 | 京都府京都市伏見区南浜町247番地 |
アクセス | 京阪本線中書島駅 徒歩5分、伏見桃山駅 徒歩10分 近鉄京都線桃山御陵前駅 徒歩10分 JR桃山駅 徒歩18分 |
駐車場 | あり(22台) |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 9:30〜16:30(受付は16:00まで) |
公式サイト | 月桂冠大倉記念館 |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
キザクラカッパカントリー
月桂冠大倉記念館から月桂冠本社を横目に見ながら北東に進むと、黄桜酒造が運営するキザクラカッパカントリーがあります。カッパのキャラクターで有名な、日本酒メーカーです。CMで流れるメロディーは、記憶に残りやすいテンポなので、思わず口ずさんでしまう方もいらっしゃるでしょう。
そんな黄桜酒造の資料館が、キザクラカッパカントリーです。こちらの施設には、お酒が飲めるレストランとお土産館、そして資料館が入っています。お土産ショップにはもちろん黄桜の日本酒が。そして、ここでしか買えないオリジナルグッズも置かれています。
資料館では、酒造りの道具や歴代の商品パッケージ、そして酒造りをする職人さんのジオラマが展開されています。また、懐かしのCMギャラリーもあるので「カッパッパ〜、ルンパッパ〜♪」と歌いたくなるかもしれません。
所在地 | 京都府京都市伏見区塩屋町228 |
交通アクセス | 京阪電鉄中書島駅 徒歩7分 京阪電鉄伏見桃山駅 徒歩7分 近鉄電車 桃山御陵前駅 徒歩8分 |
駐車場 | 有(20台) |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 10:00〜16:00 |
公式サイト | キザクラカッパカントリー |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
十石舟・三十石船
月桂冠大倉記念館の裏手にある船着場から、十石舟が出ています。この河川は、その昔伏見が港町として栄えた頃、交通や流通の要として人々が行き交っていました。それほど広くない川幅を、十人も乗ればいっぱいになる十石舟がゆっくりと進みます。
春には桜、夏には川辺の緑と紫陽花、秋には紅葉、冬には雪化粧……と、四季折々の顔を見せながら、伏見の街を川面から見上げられます。途中には寺田屋の前を流れ、橋をくぐってみなと広場へ。帰路は同じ水路をたどり船着場へと戻ります。ここでしか体験できない、素敵な思い出になるでしょう。
三十石船は十石舟よりも大きく、さらにゆっくりと川を流れていきます。その大きさゆえに幅の広い場所でしか方向転換できないため、こちらは寺田屋前の船着場から乗降します。どちらも風情があり、思わず乗りたくなるでしょう。興味のある方は、ぜひ事前の予約をお勧めします。
京都伏見のお酒の話
伏見桃山に伏見城が建てられ、そのおかげで桃山の街は城下町として栄えました。また、大阪と京都をつなぐ重要な航路の宿場町として、伏見は港町の役割も果たしていました。人が多く集い、賑やかだった街には「お酒」は必需品だったのでしょう。ここでは、ちょっとためになる日本酒のお話をご紹介します。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
日本酒メーカーが多い
伏見には多くの酒造メーカーがあります。日本を代表する月桂冠や黄桜、そして宝酒造。そのほかにも玉乃光や桃の滴、月の桂といった酒名は、日本酒好きの方には手に取りたくてたまらない一品でしょう。
伏見の酒造組合には、現在21の酒造メーカーが所属しています。大きな酒蔵を抱え、多くの日本酒を製造しているメーカーから、昔ながらの洗米、蒸米、そして発酵など、一つひとつをじっくりと手作りするメーカーまでさまざまです。しかし、どのメーカーも「美味しい日本酒を届けたい」との思いは同じです。
ここで一つ、勘違いしやすい漢字の読み方をご紹介します。日本酒について調べていると、「酒蔵」「酒造」の言葉をよく目にします。この二つ、どちらも「しゅぞう」と読めるのですが、本来の読み方ではありません。「さかぐら」「しゅぞう」が正しい読み方です。酒蔵とはお酒を造る「蔵」のこと。「酒造」とは酒造りを示します。伏見の街でこの漢字を見かけたら、読み間違いにご注意を。
灘の男酒と伏見の女酒
京都伏見と同じ関西には、もう一つ日本酒造りで有名な土地があります。それが神戸の灘です。「大関」「白鹿」「菊正宗」「日本盛」など、こちらも聞き覚えや見覚えのある酒造メーカー名ではないでしょうか。
灘のお酒と伏見のお酒は、いずれも日本酒のためお米から造られています。もちろん、メーカーや酒の種類によって使用されるお米の種類は異なります。しかしもう一つ酒造りに欠かせないものが、灘と伏見では大きく違います。
それは「水」。わかりやすくいうと、灘のお酒に使われる水は「硬水」で、伏見のお水は「軟水」です。伏見の軟水はやわらかさのあるお水のため、このお水で造るお酒を「女酒」と呼ばれています。一方で灘のお酒は「男酒」。その名称からも、キリッとした味わいを想像してしまいますね。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
和らぎ水をご存じですか?
「日本酒は悪酔いする」そんなお話を聞かれたことはありませんか?実はこれは事実ではないそうです。日本酒だけが酔いやすいのではなく、アルコールであればどれも同じとのこと。ワインでもビールでも、可能性は同じだそうです。
そういえばお酒を飲んでいる時に、チェイサーと呼ばれるお水を頼むケースはありませんか?このチェイサー、実は「追いかけて飲む」もののため、本来の意味は水ではありませんが、バーなどでは通称としてチェイサーと呼ばれています。これは、悪酔いしないために、アルコールの合間に飲むもので、体内でアルコールの分解時に活躍するものです。
日本酒の際には、この「水」を和らぎ水と呼びます。やわらげる水とは、心が落ち着く名称ですね。実際に和らぎ水を飲酒の合間に飲むと、二日酔いを起こしにくくなるといわれています。日本酒を飲む際には、ぜひ和らぎ水も一緒にお飲みください。ただし、和らぎ水があるからといっても、アルコールの飲み過ぎにはご注意を。
京都伏見で日本酒をたしなむ4選
伏見エリアでは、毎年多くのイベントが行われています。特に日本酒の街・伏見では、お酒にまつわるイベントがさまざま行われています。
年に一度のイベントもあれば、いつでも実施しているイベントもあります。伏見に観光に行かれる際に、お好みのイベントを見つけて堪能してください。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
日本酒まつり
日本酒まつりでは、利き酒会や各蔵元の催しが一斉に行われます。年に1度のお祭りで日本酒好きはもちろん、日本酒が苦手な方でも気軽に参加できます。伏見の日本酒は、口当たりの柔らかいものが多く、日本酒通でなくても飲みやすいとされているからです。
会場の一つである伏見夢百衆は、月桂冠の旧本社だった建物を利用して作られたお土産処です。本場の酒で作られた酒まんじゅうが絶品ですので、機会があればご賞味ください。
イベント名 | 日本酒まつり |
開催時期 | 毎年3月 |
住所 | 伏見区エリア |
アクセス | 【御幸宮会場】 京阪電鉄伏見桃山駅 徒歩5分 近鉄電車桃山御陵前駅 徒歩5分 市バス御香宮前からすぐ 【伏見夢百衆】 京阪電鉄中書島駅 徒歩10分 近鉄電車桃山御陵駅 徒歩15分 |
開催時間(令和5年度) | 9:30〜15:30 |
公式サイト | 日本酒まつり |
日本酒まつりには参加できずとも、伏見では日本酒が楽しめるツアーが開催されています。飲み比べもできるので、興味のある方は参加してみてください。
あの有名な「月桂冠」「黄桜」の
\資料館に行くならコチラ/
\あの有名な「月桂冠」「黄桜」の資料館に行くならコチラ/
試飲は25種類以上!
\自分好みの銘柄探しはコチラ/
\試飲は25種類以上!自分好みの銘柄探しはコチラ/
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
京都伏見バル
お酒が好きなら参加するしかないのが京都伏見バルです。伏見桃山・中書島界隈の約60店舗が参加します。また、酒と歴史のまちで楽しめる飲み歩き祭りです。チケット制のはしご酒イベントが楽しめます。
普段は昼飲みや夜中まで飲むのを、我慢している方も多いのではないでしょうか。たまには、自分へのご褒美として参加するのもおすすめです。
開催時期 | 毎年2月中旬 |
開催地 | 伏見桃山・中書島界隈 |
アクセス | 京阪電車中書駅 伏見桃山駅からすぐ 近鉄電車桃山御陵前駅からすぐ |
公式サイト | 伏見バル |
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
伏水酒蔵小路
京都は日本の中でも酒生産量が多い都道府県の1つ。特に、伏見は京都の中でも酒蔵が多いことで知られています。そんな伏見で日本酒を楽しめるスポットが、伏水酒蔵小路です。9店舗の飲食店が複合施設のように集合しています。
所在地 | 京都府京都市伏見区平野町82番地2~ 納屋町115番地 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 11:00〜22:00 |
アクセス | 京阪電鉄伏見桃山駅 徒歩4分 近鉄電車桃山御陵前駅 徒歩5分 京阪電鉄中書島駅 徒歩8分 |
公式サイト | 伏水酒蔵小路 |
日本酒の飲み比べを楽しみたいのであれば、「十七蔵のきき酒セット」が良いでしょう。日本酒の飲み比べが楽しめるだけでなく、それぞれの日本酒に合わせた料理が楽しめるのも魅力です。
月桂冠大倉記念館酒蔵ツアー
月桂冠大蔵記念館では、平日に人数限定で酒蔵ツアーを実施しています。大倉記念館の奥にある内蔵には、このツアーを利用しないと入る機会はほとんどありません。内蔵の入口にかけられた杉玉は、季節によって違った色が楽しめます。
このツアーに参加された方は、原酒の利き酒体験が楽しめます。原酒を口にするチャンスはなかなかありません!また、ツアー中にはお酒の充填が体験できます。
所在地 | 京都府京都市伏見区南浜町247番地 |
アクセス | 京阪本線中書島駅 徒歩5分、伏見桃山駅 徒歩10分 近鉄京都線桃山御陵前駅 徒歩10分 JR桃山駅 徒歩18分 |
実施期間 | 土・日・祝除く |
実施時間 | 14:15〜 |
充填した日本酒は、お土産に持ち帰ることができるのも嬉しいですね。ツアー参加費はお一人3,000円です。
京都伏見のおすすめグルメ3選
京都伏見の観光では、グルメ巡りもおすすめです。ここでは、おすすめのグルメを3つご紹介します!伏見でしか味わえない行列グルメもあります。伏見で文化や歴史に触れるのはもちろん、グルメもぜひチェックしてください。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
まるもち家伏見稲荷本店
まるもち家は、さまざまなお餅をまあるく可愛らしくしたお餅の和菓子のお店です。焼き立てはもちろんですが、冷めても美味しくいただけます。また、メディアに出演するほどの有名店で、催事やイベントへの出店も行っています。
とくに、水まる餅はお店の人気商品で、透明の風船を割るとわらび餅が出てくる仕掛けが楽しい一品です。
ジャンル | 和菓子 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 10:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-9 |
アクセス | 京阪電鉄伏見稲荷駅 徒歩1〜2分 |
公式サイト | まるもち家伏見稲荷本店 |
小腹を満たすのにもちょうどよく、お土産としても喜ばれるでしょう。伏見稲荷を訪れた帰りに、お店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
鳥せい本店
創業婉延宝五年の蔵元・山本本家と鶏一筋50余年の鳥せゑが共同で経営しています。京都伏見で300年以上にわたって酒造りに携わり「神聖」「卯酉」といった数々の銘酒を生み出した蔵元と、鶏のことを知り尽くした鳥せゑが運営する「鳥せい本店」。この二者が手を組んだからこそ実現できた、最高に酒と美味しい鶏料理のコラボが楽しめます。
ジャンル | 鳥料理 |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 11:00〜22:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の月曜、及び12月の第3、第4月曜は営業) |
所在地 | 京都府京都市伏見区上油掛町186 |
アクセス | 京阪電鉄伏見桃山駅下車 徒歩7分 近鉄電車桃山御陵前駅下車 徒歩9分 |
公式サイト | 鳥せい本店 |
酒蔵を改修した店舗で、歴史を感じながら味わう酒と鶏は最高です。少人数から団体までご予約が可能なので、家族旅行や団体旅行にもおすすめのお店です。
手打ちうどん けんどん屋
けんどん屋は、伏見稲荷大社付近に店を構える手打ちうどんのお店です。店主が毎日自らの手で、うどんを打っており観光客からも人気です。本来は18時まで営業していたお店ですが、事情により2023年3月現在は15時までの営業となっています。夕食どきには閉店している可能性がありますので、店舗に行かれる前には、営業時間の確認をおすすめします。
出汁へのこだわりが強く、毎日出汁取りも行っています。
ジャンル | うどん |
営業時間 ※ 時期・状況により変動する場合あり | 11:00〜15:00 ※2024年7月現在 |
定休日 | 毎週水曜日・不定休 |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツイナリ1F |
アクセス | 京阪電鉄伏見稲荷駅下車 徒歩5分 JR稲荷駅下車 徒歩10分 |
公式サイト | けんどん屋 |
定番メニューから期間限定メニューまでどれも美味しくて、心あったまる暖かいうどんを食べに行ってみてはいかがでしょうか。
京都伏見の観光モデルコース3選!
ここからは伏見観光のモデルコースを、3つをご紹介します。
- 日本酒飲み比べ旅
- 伏見稲荷食べ歩きの旅
- とにかく写真映えする旅
お酒好きから食べ歩きまで幅広く楽しめるコースです。おすすめのスポットがいくつも入っていますので、ぜひ参考にしてください。
日本酒飲み比べの旅
伏見は日本酒好きが観光に来るほど、日本酒の銘醸地としても有名です。伏見の日本酒が美味しい秘密は水にあります。伏見の日本酒に使用される「伏水」は、日本名水百選に選ばれたことも。口当たりが柔らかく、日本酒が苦手な方でもハマってしまうほどの飲みやすさで人気です。
日本酒飲み比べの旅ルート例
- 月桂冠大倉記念館
- キザクラカッパカントリー
- 伏水酒蔵小路
月桂冠大倉記念館の利き酒エリアでは、10種類の利き酒が楽しめます。大人の入館料には、1枚につき1種類のお酒が飲める「利き酒」ができるサービスチケットが3枚セットになっています。もちろん 3種類の利き酒では足りない方には、館内の売店で1枚100円で購入可能です。
月桂冠大倉記念館で日本酒を楽しんだら、次は徒歩4分の場所にあるキザクラカッパカントリーに向かいましょう。ここでは、京都麦種が楽しめます。
最後は伏水酒蔵小路で、伏見の日本酒を楽しみましょう。日本酒Barと8つの飲食店が出店しています。どこのお店にいても全店舗の全メニューが注文できるのが魅力です。日本酒の飲み比べを楽しみながら、食事も合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
\月桂冠・黄桜の資料館に行くなら/
\月桂冠・黄桜の資料館に行くなら/
\25種類以上飲み比べするなら/
\25種類以上飲み比べするなら/
心躍る体験を!人気急上昇アクティビティ
スクロールできます →
※ 情報更新のタイミングにより価格等が実際と異なる場合があります。最新情報はツアーページをご確認ください。
伏見稲荷食べ歩きの旅
とにかく伏見稲荷周辺で、食べ歩きを楽しみたいのであれば、これから紹介するコースがおすすめです。せんべいからアイスネオショコラまで堪能できます。
伏見稲荷食べ歩きの旅コース例
- 寺子屋本舗 伏見店
- 大谷茶園
- 総本家 宝玉堂
- ワイン屋DAIGEN
まずは寺子屋本舗にて、良質な餅米を100%使用したせんべいを味わいましょう。せんべい専門店であり、1枚から購入ができるので散策にぴったりです。
せんべいを食べながら5分ほど歩くと、大谷茶園に着きます。京都の名産品である「宇治抹茶」を取り扱っている日本茶専門店です。抹茶などの日本茶はもちろんですが、抹茶ソフトや抹茶ぜんざいなどのスイーツも味わえます。
続いて、お稲荷さんの名物である「稲荷せんべい」の宝玉堂に行きます。参拝のお土産にもぴったりです。最後は、ワイン好きにはたまらないワイン専門店ワイン屋DAIGENで、店主おすすめのワインをお土産に購入してはいかがでしょうか。
とにかく写真映えする旅
伏見稲荷大社を中心に、京都を代表する建築や文化にふれられるコースです。映える旅行の写真を撮影したい方にもおすすめ!
とにかく写真映えする旅コース例
-
- 伏見稲荷大社
- 東福
- 三十三間
- 京都国立博物館
伏見稲荷大社は、全国に30,000社あるとされている稲荷神社の総本宮です。愛称は「おいなりさん」。そんな伏見稲荷大社での映えスポットは、朱塗りが美しい「千本鳥居」です。思わず何枚も撮影したくなる風景ですが、混雑時は長時間立ち止まらないでください。ほかの参拝者の妨げになるので、十分に注意しましょう。
伏見稲荷大社を満喫したら、徒歩11分の東福寺にむかいます。伏見稲荷大社はどの季節も見事ですが、特に紅葉がきれいな時期がおすすめです。時間があれば「東福寺本坊庭園」でのんびり過ごし、それぞれの異なる意匠の庭を楽しむのも良いでしょう。
その後は、三十三間堂で1001体の「千手観音」に歓迎されます。目の前での写真撮影は圧巻的で写真映え間違いありません。
最後に、建物自体が重要文化財になっている京都国立博物館で京都の文化に触れて散策は終了です。
まとめ|京都伏見の観光で歴史と文化を感じよう
この記事では伏見観光のスポットを主に紹介しました。伏見エリアでは、日本酒を楽しめるとともに、京都の歴史や文化に触れることができます。京都・伏見は全国にある稲荷神社の総本宮である、伏見稲荷大社をはじめ、さまざまな観光スポットが点在しているので、ぜひこの記事でご紹介したスポットを参考に計画してみてください。
よくある質問
京都の伏見には、伏見稲荷大社や月桂冠大倉記念館など、多くの有名な観光スポットや日本酒の名産地があります。伏見は、日本酒の醸造に適した気候・水質・地形が揃っているため、多くの蔵元が存在しており、特に伏見稲荷大社周辺には多くの酒蔵があり、見学のほか日本酒の試飲や購入ができます。
伏見稲荷大社の見どころは、かの有名な参道に並ぶ約1万基の鳥居をはじめ、境内のいたるところに鎮座する神の使いである狐、そして敷地内に広がる山道などがあります。
伏見稲荷大社の所要時間はおよそ30分から1時間程度となります。ご自身のペースで散策する場合は1時間程度、神社の中心部分をメインに見学する場合は30分程度で回ることができます。ただし、山道を含めたコース全体を回る場合は2時間以上かかる場合があります。