この美術館が建築されたのは1995年、アメリカの建築家リチャード・マイヤーによって設計されました。設計はコンペ形式ではなく、政府や運営財団で協議し、選定した設計でプロジェクトが進められた美術館です。新しく現代美術館が建設される場合、広い敷地を確保できる郊外型が普通ですが、この美術館の立地をあえて旧市街地区に選んだのもマイヤーだったと言われています。入館者以外の歩行者もエントランスを自由に通行できるのが特徴で、周辺住民の生活空間に美術館が機能することを意図して設計された美術館です。
ガウディやピカソ、ミロといった観光資源に恵まれたバルセロナですが、そうした歴史的な遺産を目当てに訪れる芸術ファンが見逃しやすいスポットかもしれません。スペインの「いま」を伝えるこの現代美術館は、観光客よりむしろ地元のあらゆる年齢層のためのアートを介した教育と対話の場を創出していて、講座やセミナーなどの教育プログラムの充実に力を入れています。タイミングが合えば地元の小学生たちの賑やかなアートプログラムを見ることもできます。
カタルーニャ広場脇の歩道に tourist information と看板が出ていて、そのまま地階に降りると事務所(机と椅子)があり紙のバウチャーを提示し引換ました。
2日間で4館まわり入館もスムーズに行え堪能してきました。
12月のクリス... 続きを読む
とても便利でした!いくつか美術館に行く方ならおすすめです!
1日で効率的に回れるような工夫はしておいた方がいいかもです。
バスや地下鉄で乗り降りがスムーズにできて、予約して行ってほんとによかったです!
予約したらPDFを紙に印刷して観光局へ持参することをおすすめします。
スマホ画面を見せたら大丈夫と甘くみていため、観光局のカウンターでPDFをメールで送付す... 続きを読む
空港についてから直ぐ地下鉄でホテルに行くまでの時から5日間使用しました。めちゃくちゃ便利です。初日は荷物も多い中、お金を出したり入れたりしなくて済みますし、なんと言っても5日間は使い放題。あちこちバスや地下鉄に乗って観光を楽しみました。ただ... 続きを読む
閉じるガウディの建築物をほぼくまなくチケットを利用して回りました。とても重宝しました。また、バルセロナに行くときには利用したいと思います。
観光局でvoucherがQRコードがないことで手間取り発行してもらえず、翌日ミロ美術館の入り口でまた認めてもらえず、お情けで入場、再度観光局で散々粘って発行してもらえました。