ウフィツィ美術館は、メディチ家の初代トスカーナ大公、コジモ1世の治世のもと、おかかえの芸術家であったジョルジョ・ヴァザーリによって、1560年に着工されました。基になっているのは、1580年に竣工し、メディチ家の事務局であったフィレンツェ公国の行政局です。イタリア語で「行政局」の意味をもつ「ウフィーチ」に由来して名前が付けられています。美術館として開館したのは、レオポルド1世の時代です。メディチ家の相続人であったアンナマリア・ルイーザが、メディチ家のコレクションをトスカーナ政府に寄贈したことによります。
ウフィツィ美術館には多数作品が所蔵されているので、1日で鑑賞するには時間が足りません。そこで、ガイドツアーに参加して、効率よく鑑賞することをおススメします。美術館には「ウフィツィ美術館公式ガイドブック」の日本語版が用意されています。個人で行くときは、ガイドブックを購入してから鑑賞すると効率よく回ることができます。特に注目したい作品は、ボッティチェッリの『プリマヴェーラ』と『ヴィーナスの誕生』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『東方三博士の礼拝』『受胎告知』などです。
前日のTELでの事前予約確認が必要ということで少し緊張しましたがスタッフの方もとても丁寧なやさしい対応で一安心。館内は大変な人混みでしたが、日本語オーディオガイドを手に自分のペースでゆっくりと見学することができ充実した時間を過ごすことができ... 続きを読む
閉じる美術館には大変満足でした。ただ、予約の時間が遅かったことと事前のリサーチが足りなかったことで、肝心の展示物(2回のミケランジェロの展示)を飛ばしてしまったことが心残りでした。4階の展示は心置きなく堪能したのですが。ベルトラさんでもこういう細... 続きを読む
閉じる8時15分から入るチケットでした。チケット引き換えも簡単でした。すいていたのでよく見ることができました。
ストライキや、組合の都合で、予約時間より2時間遅れでないと入場できないと張り紙があり、心配になりました。前日、その張り紙が心配で、早めに美術館に行きました。予約時間より前でしたが、バウチャー見せると、一般のゲートからすぐ入場できました。
安... 続きを読む
口コミにもありましたが、バウチャーをチケットに交換するところまでは問題ないのですが、そのあとの入場口がとてもわかりにくいです
1番に並べと言われたので、その列に並んでいましたが、1番にも色々列があったようで、途中で娘が調べに行ってくれて違う... 続きを読む
ガイドさんの知識の豊富さ、フィレンツェ愛の深さ、そして熱量の高さに感動しました。
半日があっという間に過ぎる充実の時間を過ごさせていただき、すばらしい旅の思い出になりました。ありがとうございました!