11世紀後半にマラケッシュが首都であった頃から街の中心となっていた広場。かつては公開処刑なども行われていました。現在は、大道芸人や飲食物、金属細工を扱い屋台などがところ狭しと軒を並べ、混然とした賑わいを見せています。2001年、広場の文化的空間が国際的に評価され、無形文化遺産保護条約の発効以前にユネスコの「傑作の宣言」(第1回)がなされました。「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、無形文化遺産に登録されることが事実上確定し、2009年9月の初の登録で正式に登録されました。
ジャマーア・エル・フナー広場の景観は、無形遺産として選出されました。屋台の絞りたてオレンジジュースは名物のひとつで、日本のみかんジュースに近い甘さがあるが、屋台によっては衛生面に問題があり、腹を下すという話もたまにあるので注意が必要です。古くからモロッコの観光名所の一つとなっていますが、近年、治安が極端に悪化。観光客への安全を考慮し、広場に面したレストランなどから風景を眺める形式を採るツアーも増えつつあるようです。
仕事でMorocco Casablancaに来ました。
一日フリーがあったので以前から来たかったマラケッシュ
に来ました。
気候に恵まれて、とても気持ちよく街中を回れました。
食事はガイドAbuduさんお勧めのレストランでタジンとクスクス... 続きを読む