(参加者のレビュー一覧) 陶芸体験(京焼・清水焼) (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都
陶芸体験(京焼・清水焼)のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.75 4.75 / 5

体験談数

12

絵付け体験 湯のみ・マグカップなどお好きな器に絵や文字を絵付け <1名~予約可/40分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

茶器に絵付けしました

投稿者: Tさん, 2024/03/10

説明も丁寧で助かりました 
ゆっくり自分のペースで描くことができました
四方に四季を感じる草花を描きました 
1カ月後に焼いて完成品が届くのを楽しみにしています この茶器で自分で抹茶をたてて飲みたいです 

  • 茶器

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2024/03/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

おすすめです

投稿者: しんしん, 2023/04/27

丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました。指導していただいた方から、プロ、職人の雰囲気が伝わってきました。ドイツから京都に、陶芸体験をしにきたかいがありました。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2023/04/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

初めて体験

投稿者: ニコニコ, 2023/03/20

初めて陶芸体験に申し込みました。現地に行くまで車は停められず観光客も多く時間かかりました。お店の方へ連絡したら凄く優しく教えて下さり予約時間過ぎても大丈夫との対応でとても助かりました。県外から来る方は先に清水寺の通りに入らず下道にて駐車場を探した方が良いです。お店について指導の方も丁寧にゆっくり分かりやすく教えてくださいました。

催行会社からのコメント

先日はご来店頂きありがとうございました。お楽しみ頂けたようで何よりです。今後駐車場のご案内の記載につきましては諸々検討させて頂きます。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2023/03/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

手捻り陶芸教室(清水焼)

投稿者: 老いたトシちゃん, 2022/06/19

手捻りは陶芸は、半年前から始めましたが、細かいことで理解してないことがあり、YouTubeなどで勉強してましたが、理解できないことが多々ありました。今回の教室で、先生からいろいろアドバイスを頂き、陶芸の楽しさが深まりました。先生は、手際よく作陶しながらのアドバイスは的確でした。また、質問にもわかりやすく説明してくれました。ありがとうございます。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2022/05/25
この体験談は参考になりましたか? [はい]

絵付け体験 湯のみ・マグカップなどお好きな器に絵や文字を絵付け <1名~予約可/40分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

楽しかったです

投稿者: mama, 2022/04/17

親子で参加しました。
初めての体験でしたが、丁寧にご説明いただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
後日送付いただいた完成品を見て、親子で感激しております。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2022/03/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

絵付け体験 湯のみ・マグカップなどお好きな器に絵や文字を絵付け <1名~予約可/40分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

初陶器絵付け体験!

投稿者: sayu, 2021/06/28

彼氏と同棲をすることになり手始めにお揃いの陶器が欲しい!どうせなら自分達の手の加わったオリジナルのものがいい!ということでベルトラさんでいろいろ探したところこちらが安くて他にも種類があったのでこちらのお店に決めました!
時間よりも30分ほど早く着きましたが快くOKして下さり、湯呑みカップを選び説明を受けいざチャレンジ!
コロナの影響もありお客さんは私たちカップルともう1カップルのみでかなり離れた位置で取り組みました。絵付け体験中ももちろんマスク装着です!

まず鉛筆で下絵を描きその上を青と茶色の筆でなぞるように描きます。鉛筆の線は焼くと消えるそうです。
青はそのまま青色に、茶色は黒くなるそうで青色はちょっとでも濃くなるけど黒はしっかり描かないと黒さが出ないとおっしゃっておられました!
夢中で描いていたのであっという間に1時間ちょっとが経っていました。
失敗しても消せない点とどれくらいの濃さだとどれくらいの焼き上がりになるのかわかる表みたいなものがあればより濃淡の付け方がわかって楽しいのかなーと思いました!
あと私たちは二色のプランでしたが十分楽しめました!
焼き上がりが約1ヶ月後ということだったので、まだ出来上がりを見ていませんが、それがいい感じに仕上がっていたらまた体験しに行ってもいいのかなと思いました!

立地はかなり清水寺の方へ上がっていくので坂道が多いです!靴はヒールだと疲れちゃうかも!

  • この青と黒の色を使います!陶器が色を吸うのか最初は凄く難しい

  • こんな感じに仕上がりました!これはいい方笑

催行会社からのコメント

レビュー投稿ありがとうございます!
ビフォー・アフターの色の見本、検討してみます。
またのお越しをお待ちしております。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2021/06/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【貸切】京焼・清水焼工房見学&絵付or手捻り体験 in俊山窯<写真撮影可/京都市>

絵付け体験

投稿者: まいまい, 2020/11/22

昔ながらの工房で、伝統的な京焼が作られています。
見学後、絵付け体験。
マグカップとかお茶碗とか5種類から素材を選べて、たくさんのお見本を見せてくださって、絵の具も何種類も使わせてくださって、使い方も教えてくださって、とっても楽しく体験できました。
多分京都で一番親切な絵付け体験教室だと思います。
ありがとうございました。

催行会社からのコメント

まいまい様
ご参加いただきありがとうございました。嬉しいお言葉を頂き有難うございます。お楽しみいただけたようでうれしく思います。またのご利用、お待ちしております。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/11/20
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Handmade Pottery Experience using a Potter's Wheel near Kiyomizudera Temple

An hour of peace and creativity

投稿者: KPheart, 2018/11/30

We found the shop after a little hunt, it is just past the little temple on the left on the way up to the big entrance to the big temple, it has little paper crafts and other things for sale and the pottery room is out the back.
We enjoyed the peace of working with the clay for an hour. Our teacher spoke no english but we had english instructions with pictures and he went through each step very carefully with us. It was just my 15 year old daughter and myself so we took our time and had fun.
The wheel is a hand turned wheel which is easy to use and very relaxing when you have a rhythm going.
We recommend the experience highly. The postage to australia is expensive, but we think it was worth it.

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2018/11/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

<予約受付停止中> 京焼・清水焼(楽)工房見学&制作体験 in楽入窯 茶道体験付 【写真撮影可/京都市】

充実した内容でした

投稿者: 京都大好き, 2017/10/19

すごく楽しめました! お茶文化についても丁寧に教えて頂き お茶の後 スムーズに製作へ入りました。優しく教えて下さったので出来上がりが待ち遠しいです!

催行会社からのコメント

ご参加いただきありがとうございました。喜んでいただきうれしく思います。作品のできあがりもお楽しみにお待ちください。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2017/10/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

陶芸体験 手びねり体験でマグカップや花瓶など自由に創作 <1名~予約可/60~120分/清水寺近く>by 清水焼窯元 森陶器館

てびねり体験

投稿者: なおき, 2017/08/05

非常に丁寧な説明をしてくださり、説明を受けたあとは時間を忘れるほど夢中になって作っていました!
早く完成したお茶碗でご飯食べたいです☺️

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2017/07/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Handmade Pottery Experience using a Potter's Wheel near Kiyomizudera Temple

Wonderful Experience right by a temple.

投稿者: Bernie Luhrs, 2017/06/26

Although it was slightly tricky to find the building, it was a fantastic experience. My girlfriend and I both enjoyed the lesson.

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2017/06/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

Fun Ceramics Painting Experience in Central Kyoto

Affordable fun souvineer

投稿者: Margot, 2016/01/05

It was a pain to fund the location, the address given on the map is not where the shop is located at all. But it's a cool souvineer, especially if you live in Japan because between firing and shipping its going to take a month to be delivered.

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2016/01/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エリアからツアーを探す

京都 テーマから探す

陶芸体験(京焼・清水焼) (京都 伝統文化体験) | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

京都の伝統工芸と言えば、清水焼(きよみずやき)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。清水焼とは、主に京都市の五条坂の窯元で生産された焼き物のことを指します。また、京都市内の各地でつくられる焼き物の総称を京焼(きょうやき)と言い、経済産業大臣指定の伝統工芸品としての正式名称は「京焼・清水焼」です。ベルトラでは絵付け体験など手軽な体験から、電動ろくろや手びねりで作る本格派まで、伝統工芸に触れることができる体験プランをご紹介しています。職人さんがポイントを押さえて丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心!エプロンや必要な材料はお店に揃っているので、手ぶらでお越しいただけます。清水寺など観光名所から近く、体験時間が約30分~40分の窯元もあるので、京都観光の合間にも気軽にご参加いただけます。作品のお届けは、体験後の約1ヶ月~2ヶ月後になるので、観光中の荷物にならないのが嬉しいところ。世界に一つだけの作品は、自分へのお土産や大切な方へのプレゼントにもおすすめです。京都旅行の思い出に、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。清水焼・陶芸体験の事前予約はこちら!