1908年、建築家リュイス・ドメネク・イ・モンタネールにより、カタルーニャ地方で活躍する有名な合唱団、オルフェオ・カタランの本拠地として建てられたコンサートホールです。モンタネールは当時の有名建築家で、若くしてバルセロナ建築学校の教授になった時には、生徒の中にアントニ・ガウディもいました。同じく、モンタネールの作品であるサン・パウ病院と共に1997年に世界遺産に登録されました。現在も現役のホールとして使われています。
【音楽堂内部】カラフルなタイルで彩られた花をデザインした柱や、光が降り注ぐ天井部分のステンドグラスなど、優雅で装飾的な内部は必見です。音楽堂裏手にチケット売り場があり、ガイドツアーやコンサートのチケットが購入できます。 【コンサート】一流の音楽家が演奏するだけでなく、内装も込みでぜひ一度お試しください。 【カフェテリア】もし、内部を見学できなくても、音楽堂の裏手からカフェテリアに入ることができます。ピンチョやワインで気軽に食事がとれます。
スペイン在住のに日本人女性ガイドさんによる案内、分かりやすく丁寧な説明でした。町中にガウディーデザインの作品・建物がありガイドさんの案内で気づかされ続きの充実のツァーでした。もちろんサグラダファミリアは最高でした。特にタワーの下りの螺旋階段... 続きを読む
閉じる私の英語力では9割、欲を言って頑張って8割は説明を理解してない感じですが…ガイドさんが丁寧にゆっくり話してくださるので見どころのポイントなどの重要な点はなんとなく理解できました。あとは周りの方の流れに乗って進んで行くだけなので問題無く参加で... 続きを読む
閉じるバルセロナの観光地をGoogleマップで検索していたとき、口コミ評価が高かったのでせっかくだから〜と軽い気持ちで参加しました。
実際にツアーに参加してみて、あまりの美しさに思わず息を呑みました!ユネスコ世界遺産に登録されているだけあります。... 続きを読む
カタルーニャ音楽堂は本当に素晴らしい!天井の装飾,そしてステンドグラスから入り込む光が最高に美しかったです。
そしてフラメンコ...これがフラメンコなんだた感じました。
カタルーニャ音楽堂でフラメンコを見ることができるということで、お正月の1月1日に見に行きました。とても迫力があって感動しました。
たまたま当日、小学生の団体が1階の座席を占めていて、ステージの演奏を楽しんでいました。外から見ると音楽堂には見えないが、中は歴史を感じるSPOTでした。